iPad,iPhone,iPod

・iPad,iPhone,iPod

iOS関係は基本的にLinuxではないので、OSの載せ替えは出来ない事になっている。
しかし根本はARM SOCである事に変わりはないので、ブートローダーを入れ替えれば起動できる。
情報源としてiPad Linuxのサイトが収集している事で有名である。

iPad Linux
https://ipadlinux.org/

iPhone 〜4と初代iPadまではiBootでハッキングされてOpeniBootが作られてLinuxが動いた。
ドライバが移植されていないので実用性はあまりない。

https://github.com/iDroid-Project/openiBoot
https://github.com/iDroid-Project

他にもiPhone7がハックされてpostmarketOSが移植されている.
checkra1nのpongOSとSandcastleを用いてAndroidが動いたと報告例もある

https://wiki.postmarketos.org/wiki/Apple_iPhone_7/7%2B_(apple-iphone7)
https://projectsandcastle.org/
https://www.xda-developers.com/apple-iphone-7-ubuntu-linux-checkra1n-project-sandcastle/
 

またLinux like shellとしてiSHがある。
これはAlpineLinuxのi386(686)版をエミュレートしてLinux環境を使用できる。
AlpineLinuxなのでapk addコマンドも使えるのでアプリも入れれる。

https://github.com/ish-app/ish

他にもUTMというQemuを用いたVM環境が使える。
速度は遅いがWindowsやLinux、*BSDもエミュレーション動作可能。

https://github.com/utmapp/UTM

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月05日 07:56