名詞
その他の品詞
助数詞
接辞
漢字一字
辞書 | 説明 |
---|---|
廣辭林新訂版 |
(名) [一]しるし。符號。 [二]かた。てほん。 [三]活字。 [四]タイプライター。 (タイプライター:(名) 通信文又は原稿等を活字にて自由自在に印刷し得る一種の器械、前面に「アルハベット」・數字等を記せる圓形の押釦(オシボタン)を配置し、指先にてこれを打てば、槓杆の作用により、後方に挾みたる紙面に、打ちたる押釦に相當する文字の印刷せらるゝもの、文化の利器として一般に使用せらる、近來これに模式して漢字及假名を印字する邦文「タイプライター」なるものあり。) [五]コロタイプ。 (コロタイプ:(名) 寫眞版の一種、調製方法は殆ど「アートタイプ」と同一なれど、ただ下塗に水硝子を用ふるが故に、陰畫の燒附をなすに、日光に曝す要なきを異なりとす。) |
新訂大言海 |
(名) (一)カタ。典型。 (二)シルシ。記號。 (三)活字。 |
角川国語辞典新版 |
名 ①型。様式。 ②共通の特性。類型。 ③見本。手本。 ④活字。 ⑤タイプライター。 (タイプライター:名 指先でけん盤をおして、必要な文字を紙面に印刷する機械。邦文と欧文がある。印字機。タイプ。) ⑥他サ変 タイプライターで印字すること。 |
大英和辭典 |
〔名〕[一]標〔シルシ〕,象徵,標章. [二]【神】豫表. [三]典型,原型,類型,標本,標準,代表物,代表者. [四]種類,型〔カタ〕,型式,タチ,式. [五]【生物】①基型. ②模式. ③亞界. [六]【論】類範. [七]【心】型. [八]【化】基型. [九]【印】活字. [十]標〔シルシ〕,痕〔アト〕,痕跡. [十一]【美】類型,典型,型. [十二]【貨】模樣. [十三]【醫】型式,型〔ケイ〕. [十四]【晶】類型. [十五]【商】定型見本. |
直訳音写語は「型」か。
カタカナ語話者が「名詞+タイプ」と言っているものは、日本語では「名詞+
和訳欄二箇条目の用例は「君は運動が好きなタイプか」、「ああいうタイプは好きじゃない」などに対するもの。
日本語口語表現で「君は運動が好きな
無駄な言葉として付け加えられているように感じます(カタカナ語に於ける形式名詞の一つか)。生贄言葉の一か。
「(何とか)タイプの」という形であれば「(何とか)の」としても問題無いです。
無駄な(無くても良い)言葉になるので基本的には意味を曖昧にしたいという目的で「タイプ」という言葉を入れているのだと思います。
また、「性格」や「好み」の英訳にtypeは出てこないため、別の言葉を用いると思われる。
翻訳例(翻訳時刻:2022年12月7日)
「彼は昔から勇猛な性格で、今では起業し会社を経営している。」
DeepL:He has always been courageous and is now an entrepreneur and runs his own company.
Google:He's always had a brave personality, and now he's starting a business and running a company.
「私は服装に無関心な方で、衣類を買う時はなおざりに選ぶ。」
DeepL:I am an indifferent person when it comes to clothes, and I am lazily selective when it comes to buying clothing.
Google:I am indifferent to clothes, and when I buy clothes, I choose carelessly.
「彼女の気分屋で、好みの物もその時時に変わる。」
DeepL:She is moody and her tastes change from time to time.
Google:She's a moody person, and her favorite things change from time to time.
原語単位
type=型
カタカナ語単位
タイプ=型