原語
和訳
名詞
-
主要、主体、中心、主力、
要
、一番、重き、重点、
主
、主役、大物、主部、主成分、主材、殆ど、大部分、大多数、主流、根幹、
柱
、大黒柱、支柱、基本、基礎、基盤、基底、基幹、
核
、主旨、本旨、主意、本意、主眼、中枢、中核、軸、主軸、芯、
支
え、肝要、
肝
、髄、
鍵
、綱要、母体、心臓部、本体、胴体、主要部、土台部分、本位、
地
、
下地
、地盤、売り
-
主~:
+
|
... |
主題、主産物、主菜、主流、主務、主因、主潮、主色、主食、主軸、主翼、主電源、主柱、主峰、主脈、主節、主文、主著、主業、主賓、主錠、主剤、主薬、主徴、主旋律、主都、主殿、主茶碗、主神、主振動、主膵管、主星、主戦場、主流煙
|
-
本~:
+
|
... |
本題、本篇、本社、本店、本舗、本部、本業、本職、本務、本土、本流、本望、本道、本宅、本邸、本局、本庁、本院、本署、本管、本戦、本科、本会議、本会、本件、本書、本膳、本試験、本縫い、本隊、本船、本帆、本震、本城、本妻
|
-
大~:
+
|
... |
大通り、大路、大道、大門、大広間、大部屋、大仕事、大役、大技、大芝居、大都市、大見出し、大作、大波、大地震、大将軍、大庭、大屋根、大島、大車輪、大脳、大動脈、大静脈、大法、大典、大則、大店、大場所、大檣、大業、大儀、大看板
|
その他の品詞
-
主
、主立った、ほとんど、主要、不可欠、必須、重要、重大、必要、必需
接辞
-
大
~、主~、本~、
立
~
漢字一字
-
主、要、重、本、心、中、枢、核、芯、軸、基、礎、幹、柱、根、髄、肝、腎、地
やまとことば
-
おも(主)、おもし(重)、おほい(大)、むね(旨)
備考欄
辞書
|
説明
|
廣辭林新訂版
|
(無記載)
|
新訂大言海
|
(無記載)
|
角川国語辞典新版
|
接頭 主要な。正面の。中心の。
|
大英和辭典
|
〔形〕[一]主〔シユ〕ナ,重ナ,主要ナ,第一ノ. [二]十分ナ,イッパイノ. [三]〘Eng. 方〙怒ッタ. [四]〘方〙著〔イチジル〕シイ,非常ナ. [五]†力强イ,强イ. [六]†重要ナ. 〔名〕[一]外海,大洋:特ニ,=Spanish Main (Spanish Main:かりびや海ノ南あめりか北東岸ニ沿ッタ部分.) [二]大陸. [三]廣イ所,廣々シタ所. [四]主管,本管,主線,幹線(水道・瓦斯・電氣ナドノ). [五]アラン限リノ力. [六]幹線,本線(鐵道ノ). [七]〘古〙主部,要部. [八]†要點,主要點. [九]†=mainsail. (mailsail:〔名〕【航】大檣帆〔タイシヤウハン〕)
|
直訳音写語は「主要」か。
「メインは(何々)」であれば日本語で「一番は(何々)」や語順が変わり「(何々)が中心」などと表現する。
名詞と形容動詞とを兼ねる言葉は「
主
」。つまり「おも」は専ら「な」や「に」を伴うが、名詞・形容動詞として存在する言葉なので「おもは」と言っても文法的にも問題は一切ない。
「主要」という言葉はあれど、訳語的であり、汎用的な言葉は「中心」或は「主体」とする。これを用いて自然な日本語を作れる。「古書メインの本屋」→「古書中心の本屋」。「この店ではおかずよりご飯がメインだろう」→「この店ではおかずよりご飯が主体だろう」。
同義等式
原語単位
main=主
カタカナ語単位
メイン=主
カタカナ語の類義語
附箋:M メ 英語
最終更新:2024年01月16日 19:06