5chスレッド等スラング一覧
主に鬼滅の刃関連のネットスラング一覧。
5ch以外の掲示板やその他SNS等のスラングもこちらに記載してあります。
【あ】行
浅草のYさん
愈史郎のこと。人気投票の話になると、「浅草のYさんが珠世様に大量投票するな」とか言われる。おそらく元ネタは「ニセコイ」の名物読者「千葉県のYさん」から。なお、実際に行われた人気投票ではいまいち猛威を振るわなかった模様。
兄貴(兄貴ィ)
煉獄杏寿郎のこと。第54話の『すげえや兄貴!!』および『煉獄の兄貴ィ』から。
エンムス
列車と融合した魘夢を『きかんしゃトーマス』になぞらえたネタ。
臆病者
無惨のこと。第18話の珠世様の無惨に対しての評価から。
他にも「マイケル」などと呼ばれることも。
落ち着いてください何歳ですか!
炭治郎の名言(迷言?)が由来。興奮したレスへの返しとして使われる。
鬼いちゃん
妓夫太郎の通称。自然発生的に広まった。
【か】行
かまぼこ隊
炭治郎、善逸、伊之助、禰豆子のチームの通称。元ネタは、炭治郎が伊之助に名前を「かまぼこ権八郎」と間違えられたことから。
よく、長男が炭治郎、次男が善逸、三男が伊之助に例えられる。後に善逸のほうが炭治郎より年上であることが判明したが、炭治郎の圧倒的長男力故か、この扱いは変わっていない。
【さ】行
さようなら天さん…
天元に死亡フラグが立つとよく書き込まれる。元ネタはドラゴンボールの餃子が残した散り際のセリフ。そのため、実はこれではフラグの立つ人物が書き込んだ住人になってしまう。
小生の…○○は……凄いか……。
響凱の名言(迷言?)より。このあと「つまらないんだよ(略)塵のようだ」または「君の○○は凄かった!でも○○したことは許さない!」と、ネタの方向によって返しが使い分けられる。
成仏してください成仏してください…
炭治郎の名言(迷言?)から。打ち切り作品のネタが書かれるとこう返される。
ほかにも、作中で死亡したキャラのなりきり書き込みや自分が死んだことがあるかのように書くレス、すでに鬼籍に入っている実在人物を声優に充てる、などのネタでも返しとして使われる。
スレ鬼
スレ住人のこと。といっても、この呼称自体ごく少数の住人しか使っておらず、住人の総称は「鬼滅隊」など幾つか候補があるが、どれも決定打に至っていない。
スレに俺鬼湧きすぎ
書き込みに同意する場合等に「俺も○○○と思うぞ俺よ」という風に沼鬼の口調で書き込むレスが多くなる現象。
「俺鬼」は沼鬼の別名というより、日々増殖する「俺よ」沼鬼口調のスレ鬼こそが「俺鬼」と呼ぶにふさわしいと認定しても過言ではない。
説教マン○号
義勇、鱗滝、錆兎のスレ初期の愛称(あるいは蔑称)。順に1号~3号と呼ばれる。最近は使われなくなっており、ごくまれに義勇が呼ばれる程度。
主にクソマンガを期待していた、その筋の愛好家が使っていた呼び名だったため、普通の愛読者にとって印象の良い言葉ではないので、取り扱いには注意。
全量手持ち重版・一部配本一部手持ち重版・全量配本重版
主に5chで使用されている単行本重版用語
【た】行
民尾
魘夢のこと。9巻のキメツ学園でのフルネーム「魘夢民尾」から。
誰なんだそれは!
キャラ名を(わざとにしろうっかりにしろ)間違えて書いた時に使われる返し。元ネタは炭治郎と伊之助のやり取りから。亜種として「違う人だ!」もある。
村田の場合のみ「村田だ!」を使う。こちらに関しては、同項目を参照のこと。
父寿郎
煉獄槇寿郎の愛称。
乳柱
甘露寺蜜璃が登場して間もない時の通称。胸元をおっ肌蹴たとんでもない格好のインパクトから、爆発的に広まった。
しかし、翌号に判明した「恋柱」という、読者の想像のさらに斜め上を行く超ネーミングにより一気に廃れた…かと思われたが、分かりやすさとネタ性で使う者もいる様子。
蝶子
栗花落カナヲのこと。蝶の髪飾り、および蝶を指先に止まらせていたことが由来。
6話で初登場しながら48話まで名前が判明しなかったため仮の名前として使われたが、名前判明で見られなくなった。
同じ理由でアオイやきよ・すみ・なほに使うことも提案されたが、登場した次の回で名前が判明したためこちらもほぼ使われなかった。
長男
炭治郎のこと。竈門家での立場、および自身をなにかと「長男だから」とする各種名言・迷言から。
『かまぼこ隊』も参照のこと。
冨岡義勇と鱗滝左近次が腹を切ってお詫びします
謝罪するときに使われる。書いた本人は何も償わないのがポイント。鱗滝さんがお館様に送った手紙が元ネタで、元ネタの実際の文面は少々違う。
【な】行
【は】行
派手柱
宇髄天元のこと。口癖「派手に~」が由来。派手(の)神とも。
判断が早い
遅ればせながら鬼滅読者になった住人への歓迎の言葉として使われる。最初期は「判断が遅い」という鱗滝の名言(迷言?)が使われていたが、「元ネタが分かっても分からなくても感じが悪いのではないか」という声が上がり、現在の形になった。同義語に「ようこそお茶を出しますよ」がある。
ファミチキ/ファミチキ先輩
童磨のこと。由来は、遊女を食べている姿がファミチキを食べに行く感じに似ているかららしい。
【ま】行
マイケル
鬼舞辻無惨のこと。
服装や髪形が「マイケル・ジャクソン」(Smooth Criminal PV)に酷似していることから。
他にも「臆病者」などと呼ばれることも。
祭の神
宇髄天元のこと。本人の自称から。
水虫
水柱・義勇と蟲柱・しのぶのコンビのこと。
「水虫」表記だと虫のミズムシや病気の水虫の意味になってしまうので非常に紛らわしいという突っ込み待ちのネタ。
とはいえ「水蟲」表記でも中国語で「水虫」の意味になる模様。どうしようもないねこの二人は。
無一文
時透無一郎の通称。恐らくは予測変換からと思われる。
むーさん
鬼舞辻無惨の愛称のひとつ。
村田だ!
村田の話題をする際、村井だの村越だのとわざと名前を間違え、別の人物が「村田だ!」と返すのが定番の流れだが、劇中では彼の名前を間違えるシーンはない。おそらく、伊之助の名前を間違える芸風と、村田だ!という返しが融合したものと思われる。
最近はさらにわざと間違えて重ねる傾向がある。
モヒカン
不死川玄弥のこと。登場が早かった割りに長いこと名称不明だったため、本名発表まで特徴的な髪型からこう呼ばれていた。
桃先輩
善逸の兄弟子の、獪岳のこと。
第34話の回想シーンで善逸に桃をぶつけたこと、および第143話まで名前が判明しなかったことからこの通称がついた。
【や】行
【ら】行
【わ】行
ワニ先生
吾峠呼世晴先生(自画像がワニ)の通称。一時期、「こよこよ」を通称にしようとした住人が一部いたが、「その呼び方はキモイ」という反対意見が出て、同じ女性作家である(?)荒川弘(自画像が牛)の通称が「牛さん」であることから、折衷案として採用された。
コメント
最新の20件を表示しています。
- メガテン三人娘という呼称は複数人が使ってるのかな? 登録しようかどうか迷うのだけど -- 2018-03-08 14:04:49
最終更新:2019年05月02日 23:49