バリアンズ・カオス・ドロー

バリアン七皇が使用する能力で、デッキにはない新たなカードを創造する力。


要はシャイニングドローと同じイカサマであり、問題点も共通している。(詳細はリンク先を参照)
あえて違いを挙げるとするなら、こちらはドローする時に発せられる光が赤いということくらいか。
初登場時には赤い光を上空高く噴き上げ周囲に多大な影響を及ぼしながらド派手に行っていたが、結局この演出はこれ1回限りだった。


ナッシュ曰く、「これこそが人間には到達できぬカオスの深淵!」だそうだが、同能力のシャイニングドローのことはどう思っているのだろうか?
なお、ゼアルでは「カオス」の意味も二転三転していたりする。


バリアン七皇が元から持っていた力というわけではなく、シャークナッシュという運命に流されるようになってから唐突に登場した余計な力である。
と対峙していたナッシュが「ここからが俺の本気だ!」と発した後に他のバリアン七皇もこの能力に目覚め、七皇を勝利に導いていた。


なお、ナッシュに対する反発の気持ちからか、七皇の内ベクターのみこの能力を使用していない。
この点に限らず、ゲスキャラのベクターには割と正々堂々とした面が見られる。
まぁ、主人公側があまりにも酷すぎるというだけで、別にベクターが肯定されるべき存在というわけではないのだが。


シャイニングドローが「ZW(ゼアルウエポン)」以外も創造できるのと同様に、この能力も別に《RUM-七皇の剣》専用能力というわけではなく、ナッシュは他のカードも普通に創造している。

使用できない状態の《RUM-七皇の剣》をバリアンズ・カオス・ドローしてわざわざ見せつけていたミザエルは、アホ丸出しで何とも格好悪かった。
カイトとの決戦を控えていたミザエルの株を下げるようなシーンを何故わざわざ入れるのか理解に苦しむが、思い付いたネタを顕示してキャラを嘲笑対象にせずにはいられないのも、いつものゼアルである。


なお、このイカサマ能力でいつでもドローできるにもかかわらず、何故かナッシュは《RUM-七皇の剣》をサーチできるカードをデッキに複数枚入れていたりする。
アニメスタッフもこの能力の扱いに困っていたということなのかもしれないが、そもそも何故このような能力を登場させてしまったのかという話である。



名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月08日 14:20
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。