アーティスト:サカナクション
予想レベル:7
予想レベル:7
作詞・作曲:Ichiro Yamaguchi
想定歌唱範囲:ラスサビ
地声最低音:mid2A(そう今も想ってるよ)※計4箇所
地声最高音:hiA(夢みたいなこの日を 等)※超頻出
地声最高音:hiA(夢みたいなこの日を 等)※超頻出
サカナクションの13枚目のシングル。「モス」との両A面で発売された。前作は「多分、風。」。
ソフトバンクmusic project 「速度制限マン」篇 CMソング。
1980年代の影響を大きく受けた楽曲となっており、CDもその当時の主流であった8cm型での発売。
また、公式MVもその当時のカメラを使用して撮影されたものであり、ライブでもボーカル山口氏はMV内でのダンスを踊りながら本楽曲を披露する。
ソフトバンクmusic project 「速度制限マン」篇 CMソング。
1980年代の影響を大きく受けた楽曲となっており、CDもその当時の主流であった8cm型での発売。
また、公式MVもその当時のカメラを使用して撮影されたものであり、ライブでもボーカル山口氏はMV内でのダンスを踊りながら本楽曲を披露する。
鬼のような体力曲。
hiAの出現率がとにかく物凄く、サビの半分以上はhiAで構成されているといっても過言ではない程にまでとにかくhiAだけを要求される。また全域がmid2域以上であり、最低音mid2A等の低音はまとまって要求されるためその部分を除くと基本的にずっと高い(*1)。
ラスサビであるため通常サビを2回しする必要があり、通常サビ以上に体力、精神力が試される。
低音ゾーンを除くと同じ音程(下記)の繰り返しである。音程は低音ゾーンも高音ゾーンもさして難しくなく、低音とはいっても低音ゾーンですら最低音はmid2Aで済むため低音ゾーンに関してはレベル7まで到達する猛者であればやすやすクリアできるだろう。
それでもレベル7という高レベル帯に本楽曲が予想されていることからもわかる通り、とにかくhiAを捉えきれるかどうかが鍵となっている。また地味に歌いだしからhiAを要求される点もきつい。
hiA頻出の体力曲という点等、曲調こそ全く異なるものの世界はそれを愛と呼ぶんだぜと似通った点が多い。
高いのは勿論高いのだが、超高音は登場しないためシャウトの使い手にも相性抜群である。そして絶対面白い。
hiAの出現率がとにかく物凄く、サビの半分以上はhiAで構成されているといっても過言ではない程にまでとにかくhiAだけを要求される。また全域がmid2域以上であり、最低音mid2A等の低音はまとまって要求されるためその部分を除くと基本的にずっと高い(*1)。
ラスサビであるため通常サビを2回しする必要があり、通常サビ以上に体力、精神力が試される。
低音ゾーンを除くと同じ音程(下記)の繰り返しである。音程は低音ゾーンも高音ゾーンもさして難しくなく、低音とはいっても低音ゾーンですら最低音はmid2Aで済むため低音ゾーンに関してはレベル7まで到達する猛者であればやすやすクリアできるだろう。
それでもレベル7という高レベル帯に本楽曲が予想されていることからもわかる通り、とにかくhiAを捉えきれるかどうかが鍵となっている。また地味に歌いだしからhiAを要求される点もきつい。
hiA頻出の体力曲という点等、曲調こそ全く異なるものの世界はそれを愛と呼ぶんだぜと似通った点が多い。
《高音ゾーンの譜面》
mid2E | mid2F# | mid2G# | hiA |
『ゆめみたい なこの日を せんねんにいっかい ぐらいの日を えいえんにしたい この日々をぉ』