人気タグ「
」関連ページ
急上昇Wikiランキング
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
最新のページコメント
ほしのさんYouTubeで村下孝蔵さんの初恋歌ってましたね
昭和歌謡の中だとメジャーではありますが
>>22
歌った中で一番古いのがもう恋なんてしないだったな
>>21
ほしのディスコ昭和歌謡あんまり知らない説あるんじゃない?
レベル9以外もほぼ全部新しめの曲しか行ってなかったし
この曲がレベル9にあったのに
高嶺の花子さん選んでクリアしたほしのディスコはもっと評価されて良い
まあ初回は色々ガバガバだったからしゃーない
>>11
歌われなかったけどモーニングムーンがリスト入りしてた
レベル9は絶対におかしい
特番の時はレベル9だったよ
>>15
消しました
>>14
けせ
レベル9だと簡単ってだけで曲としては普通に難しいって結論出ただろ
誰だ余計な記述足したやつ
>>12
ちなみに細魚はこの曲のロングトーンでは沈まなかった。
>>6
細魚爆釣チャンスばかりですねw
ひとり咲き、モーニングムーンとかも出ないかなぁ
初期のチャゲアスはフォーク全開だったんだな
しっかりとしたレベル6だな
音程を正確に取るっていうルールだとキーが高い曲よりこの曲みたいな音程が細かい、息継ぎのタイミングが短い、ロングトーンありっていう曲の方が難しいからね
レべ8の未来よりこっちの方が難しいと思う
>>5
確かにWherever you are、Everything (It's you)、粉雪、JAM、12月のLove song、Dragon Night、永遠にともに、瞳そらさないで、You're the Only…あたりはロングトーンが鬼門となる楽曲ですね
レベル6の特徴と言えそうです
レベル6ってロングトーンが難所の楽曲が多い気がする