- chainLPでePUB作成は600×700がいいと思う - 名無しさん 2012-07-21 10:35:26
- 確かに、chainLPで作成した600*750のepubは下が切れるな - 名無しさん 2012-07-21 21:07:43
- あと、600x750のpdfも100%表示にすると下が切れるから、若干縮小されてるみたい - 名無しさん 2012-07-21 21:10:38
- 600x745にするとkobo上で横fit - 名無しさん 2012-09-11 10:41:20
- 600x745にするとkobo上で横fit縦fitしてもサイズがかわらない。pdfページ表示には下から15pix使われている模様 - 名無しさん 2012-09-11 10:42:06
- 補足 ピッタリサイズにしたからといってpdf表示の時間は体感変化なし。 十分実用レベルだけども - 名無しさん 2012-09-11 10:43:32
- PDFやcbzは本体内に入れるとしたらどのフォルダに入れればいいの? - 名無しさん 2012-07-25 19:02:49
- 直下ホルダ直置きOK - 名無しさん 2012-07-26 22:41:27
- cbzはsqliteファイルが肥大化する問題があるけれど、kepub.epubはしない? - 名無しさん 2012-07-27 10:27:17
- 一度保存してから中身いじってまた同名で保存するとなる。 - 名無しさん 2012-08-22 21:18:28
- SDに追加したcbzファイルを認識しなくなることがある様です。一旦発生するとそれ以降追加したcbz全松 - 名無しさん 2012-07-29 19:06:07
- 一度保存してから中身いじってまた同名で保存するとなる。 - 名無しさん 2012-08-22 21:19:37
- ↑ですが、解決しました。何らかの理由でデータベースが破損した様です。工場出荷状態に戻すで復帰。 - 名無しさん 2012-07-30 21:34:43
- .epub → .kepub.epub にリネームすると600×800で全画面表示可能 - 名無しさん 2012-08-04 19:59:41
- gloでも758x1024で全面表示可能でした。右綴じにもなります。しかし全頁リフレッシュされるので目に悪い・・・。 - 名無しさん 2013-08-15 11:22:11
- 右綴じにするために、chainLPで作ったepubをfuseeでepub3化するときに右綴じ設定に。できあがりをepub3で認識させるため、kepub.epubにリネーム - 模索中 2012-08-19 21:47:46
- 書庫内に生フォルダは置けるけど、ファイル名は全通しで連番にすべし。 - 名無しさん 2012-08-22 21:10:42
- 一度SDに置いたcbzは、中身をいじって同名で保存するとDBの不整合おきてバグる。必ず別名で保存すべし。 - 名無しさん 2012-08-22 21:16:38
最終更新:2013年08月15日 11:22