updated:2010-09-28 00:13:59 (Tue)
- 新聞は毎日読むこと!そして1週に1度で良いので論評を記してみましょう。
- 論評は感想文ではない。記事をもとに自身の論説を展開して下さい。
- 日経テレコンは原則NG! 新聞をひろげ,紙面を俯瞰して下さい。
- 日本経済新聞の記事を論評するのが原則です。例外は事前に久保に申し出ること。
- 下の一覧の最後にサンプルを見本にして,自分の記事の項目を付け加えて下さい。
- テンプレートの見本としてこれはと思う他の方の論評を選び,編集モードですべてコピーします。
- このページに戻り,付け加えた項目の 論評「・・・」の部分をクリックして,新規ページを作成します。
- 作成した新規ページで,先ほどコピーした見本をペーストしたうえで,自分の論評内容に修正します。
- 次はサンプルです。このような形で,先着順で自分の記事ページへのリンクを作成して下さい。数字はすべて半角です。
- 学籍番号,氏名,論評「タイトル」(新聞名,2010年○月○日,○刊,○面)
- 少なくとも班のメンバーの論評についてはコメントのやり取りをお願いします。
- 上級生は率先して下級生に対しレスするようお願いします。
- A班:◎篠崎,川添,沖野,柏B班:◎須賀,川崎,加里本,亀本C班:◎上田,古谷,薦田,平岡D班:◎村上,植田,西田,平中
- 200914056,平岡 輝長,論評「IMF 中国の出資 大幅上げ」(日本経済新聞,2010年9月18日,日刊,1面)
- 200814080,柏成昭,論評「マンツーマンで求職者を支援」(日本経済新聞,2010年9月14日,朝刊,5面)
- 1914060,植田豊,論評「太陽電池事業の4~6月 京セラ・三洋電が大幅増益」(日本経済新聞,2010年9月14日,朝刊,15面)
- 1914032,篠崎丈,論評「ドコモの携帯新放送インフラ会社、ソフトバンクも出資。KDDIにも要請。」(日本経済新聞,2010年9月17日,朝刊,9面)
- 200814029,薦田祐介,論評「景気秋以降「足踏み」」(日本経済新聞,2010年9月11日,朝刊,5面)
- 1914076,川添由理子,論評「携帯の無線充電 2012年に実用化」(日本経済新聞,2010年9月14日,朝刊,12面)
- 1914073,村上沙織,論評「アルプス電気、タッチパネル増産、高精度タイプ生産。」(日本経済新聞,2010年9月16日,朝刊,11面)
- 200814065,沖野真大,論評「介入の次に問われる成長戦略の実行力」(日本経済新聞,2010年9月17日,朝刊,2面)
- 1914082,上田聡,論評「光ケーブル、住友電工、中国で一貫生産、中核材量産月内から、首位の米社に先行。 」(日本経済新聞,2010年9月19日,朝刊,1面)
- 200814036,加里本裕二,論評「中国 官僚級の交流停止 」(日本経済新聞,2010年9月20日,朝刊,1面)
- 200914029,平中隆義,論評「動画サイトへの投稿など、アップロード量、初の減少――国内5月、半年で7.5%。」(日本経済新聞,2010年9月18日,朝刊,3面)
- 1914057,古谷竜太,論評「プリンター新工場、キヤノン、タイに、アジア需要増、150億円投資 」(日本経済新聞,2010年9月21日,朝刊,1面)
- 200914026,亀本啓介,論評「エコカー需要、冷え込む秋」(日本経済新聞,2010年9月8日,日刊,10面)
- 200814033,西田修也,論評「オンキヨー、タブレット端末を来月上旬にも発売」(日本経済新聞,2010年9月27日,朝刊,1面)