updated:2011-06-30 12:32:45 (Thu)
- 新聞は毎日読むこと!そして1週に1度で良いので論評を記してみましょう。
- 論評は感想文ではない。記事をもとに自身の論説を展開して下さい。
- 日経テレコンは原則NG! 新聞をひろげ,紙面を俯瞰して下さい。
- 日本経済新聞の記事を論評するのが原則です。例外は事前に久保に申し出ること。
- 下の一覧の最後にサンプルを見本にして,自分の記事の項目を付け加えて下さい。
- テンプレートの見本としてこれはと思う他の方の論評を選び,編集モードですべてコピーします。
- このページに戻り,付け加えた項目の 論評「・・・」の部分をクリックして,新規ページを作成します。
- 作成した新規ページで,先ほどコピーした見本をペーストしたうえで,自分の論評内容に修正します。
- 次はサンプルです。このような形で,先着順で自分の記事ページへのリンクを作成して下さい。数字はすべて半角です。
- 学籍番号,氏名,論評「タイトル」(新聞名,2010年○月○日,○刊,○面)
- 少なくとも班のメンバーの論評についてはコメントのやり取りをお願いします。
- 上級生は率先して下級生に対しレスするようお願いします。
- 200914056,平岡輝長,論評「金融機関、初の30%割れ」(広島経済新聞,2011年6月21日,朝刊,3面)
- 201114031,冨田裕太,論評「放射線情報を提供、ヤフー独自に視覚化」(日刊工業新聞,2011年6月23日,朝刊,3面)
- 200814080,柏成昭,論評「市場が変える業界地図」(日本経済新聞,2010年6月24日,朝刊,15面)
- 200914029,平中隆義,論評「企業の採用意欲旺盛、内定率は前年並みに」(日本経済新聞,2010年6月27日,朝刊,13面)
- 200814033,西田修也,論評「ノキアが意表つく新製品 SNSが活発なアジアで競うメーカー」(日本経済新聞,2010年6月25日,朝刊,3面)
- 200814029,薦田祐介,論評「“我慢”を強いない15%節電、IT機器が鍵オフィスのIT節電マニュアル 」(日本経済新聞,2010年6月25日,朝刊,)
- 200914026,亀本啓介,論評「外国人客誘致へ被災地観光地図、観光庁、各国語に対応」(広島経済新聞,2011年6月27日,朝刊,3面)