トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > 新聞論評 20091005 > This Page
2009年10月05日 締 切 新聞論評 学籍番号200814080 氏名 柏成昭
記事見出し:サモアM8.0、死者100人超 米大統領「重大な災害」 米領も被災支援急ぐ
記事情報:2009年10月1日
新聞名:日本経済新聞
面数:14面
要約
南太平洋の島国サモアの南方沖合で29日、地震があり、現地からの報道によると津波被害などで周辺国・地域で百人を超す死者が出たもようだ。米地質調査所(USGS)によると地震のマグニチュード(M)は8.0。(100文字)
論評
この日、環太平洋の島国、サモアで大きな地震が起こった。その地震の震度は8.0。また、サモアの隣には米領サモアの島々があり、被災地には米領も含まれていたために、バラク・オバマ米大統領も「これは重大な災害だ。」と宣言するほど。さらに、アメリカ政府は救急医療や仮設住宅、住宅の修復などといった被災者に対しての支援に充てている。また、震源地に近いニュージーランドも行方不明者の捜索や被災地を復興していくなどといった支援を行っている。この地震の死者は2004年のスマトラや2006年のジャワ島程ではないが、やはり100人以上は居る。でも被害が大きい割にサモアの日本人が全員無事である事は、とってもありがたい事だ。また、日本にも所々で津波があったものの被害がない事も同じくありがたい事である。サモアは全体が島国であるため、津波が多くて、倒壊した建物などもたくさんあるらしく、生き残った島の人々もとても大変苦しい生活を余儀なくされる人も多くなりそうだ。(415文字)
4.コメント
2009年10月05日 締 切 新聞論評 学籍番号200814080 氏名 柏成昭
記事見出し:サモアM8.0、死者100人超 米大統領「重大な災害」 米領も被災支援急ぐ
記事情報:2009年10月1日
新聞名:日本経済新聞
面数:14面
要約
南太平洋の島国サモアの南方沖合で29日、地震があり、現地からの報道によると津波被害などで周辺国・地域で百人を超す死者が出たもようだ。米地質調査所(USGS)によると地震のマグニチュード(M)は8.0。(100文字)
論評
この日、環太平洋の島国、サモアで大きな地震が起こった。その地震の震度は8.0。また、サモアの隣には米領サモアの島々があり、被災地には米領も含まれていたために、バラク・オバマ米大統領も「これは重大な災害だ。」と宣言するほど。さらに、アメリカ政府は救急医療や仮設住宅、住宅の修復などといった被災者に対しての支援に充てている。また、震源地に近いニュージーランドも行方不明者の捜索や被災地を復興していくなどといった支援を行っている。この地震の死者は2004年のスマトラや2006年のジャワ島程ではないが、やはり100人以上は居る。でも被害が大きい割にサモアの日本人が全員無事である事は、とってもありがたい事だ。また、日本にも所々で津波があったものの被害がない事も同じくありがたい事である。サモアは全体が島国であるため、津波が多くて、倒壊した建物などもたくさんあるらしく、生き残った島の人々もとても大変苦しい生活を余儀なくされる人も多くなりそうだ。(415文字)
4.コメント
- 3年次期ゼミ長の古谷です!
柏君が書いた論評のリンクがおかしかったです。
今回は特別に次期ゼミ長の僕が直しておきましたが、
次回からは自分でできるようにしましょう!
やり方が分からないなら4年生のチューターの兼安さんに聞きましょう!! -- (古谷 竜太) 2009-10-06 14:23:53