テスト中

味噌汁

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可

味噌汁 04/04/19

  まあその、味噌汁の具というものは田舎に行くほど増えるわけでね。

  味噌汁に色々具を追加すると段々豚汁に近付いたり単なる味噌鍋になってしまうだけでね。いくら取り分けて御椀に入れて「味噌汁です」と言い張ってもそれは取り分けられた味噌鍋でね。田舎に行くほど一度に作る量が増える上手間を省くためにとにかく何でも残り物を放り込んで味噌汁然とさせているわけでね。煮干で出汁を取ってもそのまま煮干を具として使うのはやっぱり味気ないよ。

  卵を落として固まるまで火に掛けるのはいいけどさ、固まった卵に煮干が突き刺さっているのは悲しいよね。あと笹掻牛蒡もよく刺さってるよね。とにかく何でも放り込んでしまうというのは水炊きどころか闇鍋の世界だから、田舎風具沢山味噌汁の極意とは冷蔵庫在庫処分と手抜きの極意なわけであって、また味噌というのは獣臭い猪を鍋にする場合利用される調味料でありその理由は臭い消しにあることからも、適当に色々放り込んで味噌で味を付けるというのは「失敗しても味が変わらん」という易きに流れた態度でね。

  あと出汁を取った昆布をそのまま煮込むのも止めてくれないか。捨てたくない気持ちは判るからせめて一度出してから細く切っておくれよ。人参とかさ、今は電子レンジとか便利な物があるんだからさ、味噌汁の具の人参が生で噛んだら「しゃきっ」というのは不自然だと思わないか。それからキャベツの芯を入れたくなる理由がとても知りたいんだ。

  正月空けてさ、でも雑煮用の餅が余っててさ、ほか御重の人気投票で指名されなかった奴ばかり残っててさ、それを組み合わせて味噌ぶち込んで何が味噌汁だよ。味噌汁に餅入れるなよ。辛過ぎる昆布巻きの中のタラコがばらけて汚えよ。おでんの具を切り刻んで味噌汁に流用するのは美味いんだけどさ、正直に「おでんを作り過ぎてしまいました」と言ったらどうだい?味噌汁から溶けた卵と崩れた大根を掻き分けて長え糸蒟蒻啜る気分は妙なもんだぜ。

 
TOTAL ACCESS: -  Today: -  Yesterday: -
LAST UPDATED 2025-11-08 00:20:08 (Sat)
 
ウィキ募集バナー