atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
京都観光データベース@ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
京都観光データベース@ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
京都観光データベース@ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 京都観光データベース@ wiki
  • 龍安寺

京都観光データベース@ wiki

龍安寺

最終更新:2008年09月02日 17:33

kyoto-database

- view
管理者のみ編集可
龍安寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』、重森千靑著『京の庭』(ウェッジ・2003)ほか


概略
龍安寺(りょうあんじ)は、京都府京都市右京区にある臨済宗?妙心寺派の寺院。山号は大雲山。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は細川勝元、開山(初代住職)は義天玄承である。古都京都の文化財の一部として世界遺産に登録されている。

歴史
龍安寺は、室町幕府の管領、守護大名で応仁の乱の東軍総帥でもあった細川勝元が宝徳2年(1450)に創建した禅寺である。衣笠山山麓に位置する龍安寺の所在地は、藤原北家?の流れを汲む徳大寺実能?以来、徳大寺?家の山荘であったところを、細川勝元が譲り受けたもの。初代住職として妙心寺第5世住持の義天玄承(玄詔)を迎えた。龍安寺の開山は実質的にはこの義天玄承とされているが、義天自身は2世に退き、自分の師の日峰宗舜を開山に立てている。創建当初の寺地は現在よりはるかに広く、嵐電の線路のあたりまでが境内であったというが、応仁の乱(1467~1477)で伽藍を焼失。勝元の子の細川政元と、第4世住持・特芳禅傑によって長享2年(1488)から復興に着手し、明応8年(1499)に方丈が再建された。寺では特芳を中興開山と称している。最盛期の龍安寺には塔頭が21ヵ寺、軒を連ねていたという(3ヵ寺現存)。『都名所図会』によると、当時、龍安寺の池はオシドリの名所として知られており、今日有名な石庭よりもむしろ、池を中心とした池泉回遊式庭園のほうが著名であったらしい。イギリスのエリザベス女王が昭和50年(1975)に日本を公式訪問した際、石庭の見学を希望。女王が絶賛したことが海外のマスコミでも報道され、一躍有名になった。

伽藍

庭園

鏡容池(きょうようち)を中心とした池泉回遊式庭園。かつては龍頭鷁首(貴人の御座船)を浮かべた舟遊式庭園であったという。広さ約2万6000平方メートル。池の中央には北岸から延びた弁天島がある。池の周囲は堤が取り巻き、周回することもできる。睡蓮や花菖蒲などの草花も豊富で四季折々に美しく、国の名勝にも指定されている。

方丈

寛政9年(1797)の火災で主要伽藍を焼失したため、塔頭のひとつである西源院の方丈を移築して龍安寺の方丈(本堂)としたもので、慶長11年(1606)の建築。仏間に釈迦如来と義天玄承・特芳禅傑の木像が安置されている。内部には皐月鶴翁(さつきかくおう)が昭和28年(1953)から5年の歳月をかけて描いた、金剛山と龍の襖絵がある。

方丈庭園

いわゆる「龍安寺の石庭」である。方丈の南側の幅25m、奥行10mほどの敷地に白砂を敷き詰め、帚目を付け、15個の石を5ヵ所に点在させただけのシンプルな枯山水庭園。15個の石は、庭をどちらから眺めても、必ず1個は他の石に隠れて見えないように設計されているという。作庭年代、表現意図ともに諸説あって定かでない。作者は(1)細川政元、(2)相阿弥、(3)金森宗和?、(4)夢窓疎石、(5)小堀遠州、(6)小太郎・彦二郎の説があり、有力なのは応仁の乱後に龍安寺を再興した細川政元が方丈を再建した時に作られたという説である。6番目の小太郎・彦二郎説とは、庭の南側土塀近くにある石の裏側に2人の名前が刻み込まれていることによる。他の庭園に使われていた石を持ってきた可能性を否定できないが、石に名前が彫られているのは極めて珍しい。いずれにせよ、謎だらけの庭園ではあるが、その空間構成は現代の意匠にも通用し、日本を代表する抽象的芸術として特に著名。また別名として「虎の子渡しの庭」とも呼ばれる。国の特別名勝及び史跡に指定されている。

仏殿

江戸時代の古図を元に昭和56年(1981)に再建された。天皇家や歴代住職の位牌が安置され、天井には雲龍図が描かれている。内部は通常非公開。

蔵六庵

方丈から東庭を隔てた北東隅の茶室。蔵六という語は亀の別名で甲羅の中に頭、尾、四肢の六つを隠すのでこの名がつけられた。茶室への露地に置かれた蹲踞は徳川光圀の寄進といわれ、また侘び助椿は豊臣秀吉が朝鮮から持ち帰ったものと伝わる。銭型の蹲踞は中央の口を四方の偏(へん)や旁(つくり)などとして共用すると「吾唯知足(吾唯足ることを知る)」と読める。蔵六庵は通常非公開だが、蹲踞の複製が方丈の北東に置かれている。

細川廟

仏殿の西側に広がる通常非公開の庭園にある建物で、内部には細川勝元像が安置されている。

主な塔頭

西源院

龍安寺に現存する塔頭のうちのひとつ。現在は精進料理(湯豆腐)が食べられる食事処となっている。

文化財

国宝

なし

重要文化財(建造物)

方丈(本堂)

重要文化財(美術工芸品)

紙本墨書太平記(全13冊うち1冊欠。太平記の古写本の代表的なもので、徳川光圀が本書を借用したことでも知られる。昭和4年(1929)に火災に遭い、1冊を焼失。残りの12冊も焼損痕が残っている。)

特別名勝

龍安寺方丈庭園

名勝

龍安寺庭園

史跡

龍安寺方丈庭園

拝観情報
住所 京都市右京区龍安寺御陵下町13
電話番号 075-463-2216
拝観時間 8:00~17:00(12~2月 8:30~16:30)
拝観料 500円
アクセス 市バス「龍安寺前」下車すぐ
駐車場 駐車場あり(無料)

主な行事

その他

京都検定出題

平成16年(2004)第1回京都検定3級出題
「龍安寺について誤っているものを選びなさい。 (ア)鎌倉時代に創建された寺院である (イ)有名な枯山水庭園は「虎の子渡し」とも呼ばれている (ウ)山門をくぐると鏡容池と呼ばれる広い池がある (エ)水戸光圀が寄進したと伝わる「吾唯知足」の手水鉢がある」

平成17年(2005)第2回京都検定2級出題
「禅宗を篤く信仰し、妙心寺の義天玄承を招いて龍安寺を創建した武将は誰か。」

平成17年(2005)第2回京都検定1級出題
「龍安寺の茶室蔵六庵の前にある、水戸光圀が寄進したといわれる手水鉢には、漢字4文字で何と書かれているか。」

リンク
龍安寺オフィシャル  http://www.ryoanji.jp/



龍安寺の四季: 水野克比古写真集 (京・古社寺巡礼 10)

タグ:

寺院 桜 紅葉 庭園 定番観光名所 雲龍図
「龍安寺」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
京都観光データベース@ wiki
記事メニュー
メニュー
京都地図
京都 歴史年表
京都NEWS
トップページに戻る

五十音別検索
や ま は な た さ か あ
ら み ひ に ち し き い
わ む ふ ぬ つ す く う
  め へ ね て せ け え
  も ほ の と そ こ お

古都京都の文化財
  • 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
  • 賀茂御祖神社(下鴨神社)
  • 教王護国寺(東寺)
  • 清水寺
  • 延暦寺
  • 醍醐寺
  • 仁和寺
  • 平等院
  • 宇治上神社
  • 高山寺
  • 西芳寺(苔寺)
  • 天龍寺
  • 鹿苑寺(金閣寺)
  • 慈照寺(銀閣寺)
  • 龍安寺
  • 西本願寺
  • 二条城

カウンター

全アクセス数 -
今日のアクセス数 -
昨日のアクセス数 -
オンラインユーザー-

ページ別閲覧数


ここを編集
記事メニュー2
そうだ 京都、行こう。
├1993年
秋
清水寺
蓮華寺?
常寂光寺?
南禅寺
平安神宮
平等院
三千院
南禅寺南禅院
地蔵院?
大覚寺
冬
三十三間堂 |動画|
龍安寺
東寺
伏見稲荷大社
├1994年
春
銀閣寺
平安神宮 |動画|
天龍寺
円山公園
嵐山
仁和寺
夏
祇園?
比叡山(延暦寺)
秋
祇王寺
神護寺
東福寺
冬
金閣寺 |動画|
法然院?
├1995年
春
醍醐寺
寂光院
上賀茂神社
夏
青蓮院 |動画|
嵐山
秋
南禅寺
源光庵?
等持院?
冬
東寺 |動画|
├1996年
春
大覚寺
高台寺
夏
妙心寺東林院
広隆寺
秋
正伝寺?
大徳寺高桐院
永観堂
冬
法観寺(八坂塔)
├1997年
春
哲学の道 |動画|
仁和寺
夏
詩仙堂 |動画|
相国寺
秋
東福寺 |動画|
冬
知恩院 |動画|
├1998年
春
勝持寺?
二条城
夏
大徳寺黄梅院
鞍馬寺
秋
泉涌寺 |動画|
冬
八坂神社
├1999年
春
善峯寺 |動画|
夏
宝泉院?
秋
法然院? |動画|
冬
大徳寺大仙院
├2000年
春
毘沙門堂
夏
萬福寺
秋
東福寺光明院 |動画|
冬
東寺
├2001年
春
仁和寺
夏
南禅寺南禅院
清水寺
秋
醍醐寺 |動画|
冬
知恩院
├2002年
春
天龍寺 |動画|
夏
貴船?
秋
真如堂 |動画|
冬
相国寺(竹林猿猴図屏風)
├2003年
春
二条城 |動画|
夏
平等院 |動画|
冬
金閣寺
├2004年
春
平安神宮
夏
神護寺 |動画|
高山寺
秋
清水寺 |動画|
冬
龍安寺
├2005年
春
勧修寺
秋
銀閣寺
善峯寺 |動画|
├2006年
春
平安神宮
円山公園 |動画|
夏
安楽寺?
梅宮大社
三室戸寺?
三十三間堂
秋
詩仙堂
曼殊院? |動画|
├2007年
春
下鴨神社
上賀茂神社 |動画|
夏
城南宮?
智積院
東寺
妙心寺
秋
常寂光寺? |動画|
大覚寺 |動画|
冬
祇園?
├2008年
春
八坂神社
南禅寺 |動画|
夏
平等院
勧修寺
延暦寺 |動画|
秋
勝林院? |動画|
三千院 |動画|
冬
西陣?
├2009年
春
北野天満宮?
醍醐寺
夏
法然院?
東福寺
秋
泉涌寺
光明寺?
冬
祇園?
├2010年
春
仁和寺
夏
祇王寺
大徳寺高桐院
清水寺
秋
金戒光明寺
冬
知恩院
├2011年
春
東寺
初夏
常寂光寺?
貴船神社
夏
東本願寺 西本願寺 
秋
毘沙門堂
冬
二年坂?
├2012年
春
龍安寺
初夏
蓮華寺?
夏
伏見稲荷大社 
秋
二尊院?
冬
八坂通?
└2013年
春
妙心寺退蔵院
初夏
地蔵院?
夏
石清水八幡宮?
秋
南禅寺天授庵

「そうだ 京都、行こう。」FAQ
JR東海ミュージアム
そうだ 京都、行こう。ホームページ

更新履歴
取得中です。

@wiki
  • @wiki
  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki更新情報
  • プラグイン一覧
  • 新着プラグイン


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 雪舟
  2. 関山慧玄
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4366日前

    「そうだ 京都、行こう。」FAQ
  • 4366日前

    京都NEWS
  • 4366日前

    京都地図から探す
  • 4366日前

    トップページ
  • 4376日前

    右メニュー
  • 4386日前

    銀閣寺
  • 4386日前

    相国寺
  • 4386日前

    金閣寺
  • 5472日前

    西本願寺
  • 5472日前

    豊臣氏
もっと見る
「定番観光名所」関連ページ
  • 二条城
  • 平安神宮
  • 南禅寺
  • 三千院
  • 哲学の道
人気記事ランキング
  1. 雪舟
  2. 関山慧玄
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4366日前

    「そうだ 京都、行こう。」FAQ
  • 4366日前

    京都NEWS
  • 4366日前

    京都地図から探す
  • 4366日前

    トップページ
  • 4376日前

    右メニュー
  • 4386日前

    銀閣寺
  • 4386日前

    相国寺
  • 4386日前

    金閣寺
  • 5472日前

    西本願寺
  • 5472日前

    豊臣氏
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. シュガードール情報まとめウィキ
  2. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  3. 作画@wiki
  4. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  5. NIKKEぺでぃあ
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  8. アニヲタWiki(仮)
  9. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. ゆっくり虐め専用Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 鬼レンチャンWiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. Wplace Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. メカフリーザー - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  5. アクアリウムは踊らない - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. 長谷川 ポン太郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.