atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
京都観光データベース@ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
京都観光データベース@ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
京都観光データベース@ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 京都観光データベース@ wiki
  • 金閣寺

京都観光データベース@ wiki

金閣寺

最終更新:2013年08月30日 11:43

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
鹿苑寺(金閣寺)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ほか


概略
鹿苑寺(ろくおんじ)は、京都市北区にある臨済宗?相国寺派の寺院で相国寺の境外塔頭。通称金閣寺、山号は北山(ほくざん)。名は足利義満の法名にちなむ。古都京都の文化財の一部として世界遺産に登録されている。

歴史
鎌倉時代に藤原公経?(西園寺公経?)が西園寺と邸宅を造って住んでいたという。この西園寺?家の所有地を応永4年(1397)に、足利義満が河内国の領地と交換に譲り受け、改築と新築によって一新した。この邸宅は「北山第」、また「北山殿」とも呼ばれた。邸宅とは言え、その規模は京都御所?に匹敵し、政治中枢の全てが集約され、ここで一切の政務を行った。義満はこの地を政治・外交の中心とするとともに、中国(明)との貿易によって最新の文化を取り入れ、公家文化と武家文化、仏教文化が調和した北山文化を花開かせる。舎利殿は華やかな北山文化の象徴的存在となった。その後、義満は征夷大将軍を子の義持に譲ったが、実権は手放さず、北山殿にあって政務を見た。義満の死後、義持によって北山殿は舎利殿を残して解体され、禅寺とされて鹿苑寺と名付けられた。応仁の乱では、西軍の陣となり建築物の多くを焼失する。
金閣は戦前から(旧)国宝に指定されていたが、昭和25年(1950)、徒弟・林承賢に放火されて炎上。林は炎の中で自殺を図った(未遂に終わる)。建物は全焼し、国宝の足利義満像も焼失。この事件は三島由紀夫の小説「金閣寺」、水上勉の小説「五番町夕霧楼」の題材にもなっている。昭和30年(1955)に再建後、現在に至る。

伽藍

金閣

漆地に金箔を押した三層の建造物で正式には「鹿苑寺舎利殿」。一層が公家風の寝殿造で法水院、二層が住宅風(俗説では武家造)で潮音洞、三層が禅宗様の仏殿風で究竟頂(くっきょうちょう)と呼ばれる。屋根は椹(さわら)の薄い板を何枚も重ねたこけら葺で、屋上には鳳凰が飾られている。一説では、一層が公家階級、二層が武士、三層は義満を表しているのではないかという。

庭園

金閣の前にある鏡湖池を中心とし、葦原島など大小の島々や、当時の諸大名がきそって石を献納してその名が付けられた畠山石や赤松石・細川石などの名石が配されている。西芳寺(苔寺)庭園に影響を受けて作られた。西の衣笠山を借景とした池泉回遊式庭園で、国の特別名勝及び特別史跡に指定されている。

方丈

江戸時代に再建された本堂。襖絵は狩野派一門の筆によるもので、仏間には本尊の聖観音?像が安置されている。方丈庭園には後水尾天皇お手植えと言われる侘び助椿がある。また方丈北庭の枝ぶりが帆掛け舟の形になっている「陸舟の松」は、足利義満のお手植えとも伝わる。善峯寺や宝泉院?の松と並び、京都三名松のひとつに数えられている。通常は非公開。

大書院

方丈北側に建つ。障壁画は伊藤若冲の作。「月夜の芭蕉図」「葡萄図」「鶏図」「松に鶴図」など独創的な障壁画が200年以上にわたって飾られていたが、昭和59年(1984)に相国寺の承天閣美術館に移された。あとには現代日本画家の加藤東一による水墨画が平成5年(1993)に奉納された。通常は非公開。

夕佳亭

江戸時代の茶道家、金森宗和?が好んだ数寄屋造の茶席で、夕日に映える金閣がことによいと言うことから、夕佳亭(せっかてい)と名付けられた。正面の床柱は「難を転じる」という言葉に掛けて南天材を用いる。三角の棚は「萩の違棚」、中央の古木が「鶯宿梅」と呼ばれる。茶席の前の石灯籠と富士型の手水鉢は、足利義政愛用と伝わる。平成9年(1997)に解体修理が行われた。

不動堂

本尊は弘法大師作と伝えられる石不動明王像。首から上の願いごとを聞くとされ、特に眼病に効くという。

文化財

国宝

なし

重要文化財(建造物)

なし

重要文化財(美術工芸品)

大書院障壁画(紙本墨画葡萄図・紙本墨画松鶴図・紙本墨画芭蕉図・紙本墨画鶏及び秋海棠図・紙本墨画竹図、伊藤若冲筆) 絹本著色足利義満像(2幅) 絹本著色達磨図 子元祖元高峰顕日問答語 慈聖院并寿寧院遺誡

特別名勝

鹿苑寺庭園

特別史跡

鹿苑寺庭園

拝観情報
住所 京都市北区金閣寺町1
電話番号 075-461-0013
拝観時間 9:00~17:00
拝観料 400円
アクセス 市バス「金閣寺道」下車徒歩3分
駐車場 駐車場あり(300円)

主な行事
2月節分 不動堂開扉法要
8月16日 不動堂開扉法要
11月21日 開山忌
11月28日 不動堂お火焚き

その他

京都検定出題

平成16年(2004)第1回京都検定2級出題
「金閣寺は(中略)鹿苑寺と称した。通称の金閣は(  )のこと。(  )に臨んで建ち(中略)境内には、金森宗和好みの茶席(  )がある。」

平成17年(2005)第2回京都検定2級出題
「世界遺産に「古都京都の文化財」に登録されている寺社等は、文化財保護法に基づく国宝建造物もしくは特別名勝の庭園があるものに限られているが、国宝建造物がある寺院は次のうちどこか。 (ア)西芳寺 (イ)慈照寺(銀閣寺) (ウ)天龍寺 (エ)鹿苑寺(金閣寺)」
「足利義満の山荘(のちの鹿苑寺)に代表され、伝統的な公家文化と新興の武家文化の融合が特徴とされる文化の名称はなにか。」

リンク
鹿苑寺(金閣寺)オフィシャル  http://www.shokoku-ji.jp/ (大本山相国寺)



古寺巡礼京都 21 新版

タグ:

寺院 庭園 定番観光名所
「金閣寺」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
京都観光データベース@ wiki
記事メニュー
メニュー
京都地図
京都 歴史年表
京都NEWS
トップページに戻る

五十音別検索
や ま は な た さ か あ
ら み ひ に ち し き い
わ む ふ ぬ つ す く う
  め へ ね て せ け え
  も ほ の と そ こ お

古都京都の文化財
  • 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
  • 賀茂御祖神社(下鴨神社)
  • 教王護国寺(東寺)
  • 清水寺
  • 延暦寺
  • 醍醐寺
  • 仁和寺
  • 平等院
  • 宇治上神社
  • 高山寺
  • 西芳寺(苔寺)
  • 天龍寺
  • 鹿苑寺(金閣寺)
  • 慈照寺(銀閣寺)
  • 龍安寺
  • 西本願寺
  • 二条城

カウンター

全アクセス数 -
今日のアクセス数 -
昨日のアクセス数 -
オンラインユーザー-

ページ別閲覧数


ここを編集
記事メニュー2
そうだ 京都、行こう。
├1993年
秋
清水寺
蓮華寺?
常寂光寺?
南禅寺
平安神宮
平等院
三千院
南禅寺南禅院
地蔵院?
大覚寺
冬
三十三間堂 |動画|
龍安寺
東寺
伏見稲荷大社
├1994年
春
銀閣寺
平安神宮 |動画|
天龍寺
円山公園
嵐山
仁和寺
夏
祇園?
比叡山(延暦寺)
秋
祇王寺
神護寺
東福寺
冬
金閣寺 |動画|
法然院?
├1995年
春
醍醐寺
寂光院
上賀茂神社
夏
青蓮院 |動画|
嵐山
秋
南禅寺
源光庵?
等持院?
冬
東寺 |動画|
├1996年
春
大覚寺
高台寺
夏
妙心寺東林院
広隆寺
秋
正伝寺?
大徳寺高桐院
永観堂
冬
法観寺(八坂塔)
├1997年
春
哲学の道 |動画|
仁和寺
夏
詩仙堂 |動画|
相国寺
秋
東福寺 |動画|
冬
知恩院 |動画|
├1998年
春
勝持寺?
二条城
夏
大徳寺黄梅院
鞍馬寺
秋
泉涌寺 |動画|
冬
八坂神社
├1999年
春
善峯寺 |動画|
夏
宝泉院?
秋
法然院? |動画|
冬
大徳寺大仙院
├2000年
春
毘沙門堂
夏
萬福寺
秋
東福寺光明院 |動画|
冬
東寺
├2001年
春
仁和寺
夏
南禅寺南禅院
清水寺
秋
醍醐寺 |動画|
冬
知恩院
├2002年
春
天龍寺 |動画|
夏
貴船?
秋
真如堂 |動画|
冬
相国寺(竹林猿猴図屏風)
├2003年
春
二条城 |動画|
夏
平等院 |動画|
冬
金閣寺
├2004年
春
平安神宮
夏
神護寺 |動画|
高山寺
秋
清水寺 |動画|
冬
龍安寺
├2005年
春
勧修寺
秋
銀閣寺
善峯寺 |動画|
├2006年
春
平安神宮
円山公園 |動画|
夏
安楽寺?
梅宮大社
三室戸寺?
三十三間堂
秋
詩仙堂
曼殊院? |動画|
├2007年
春
下鴨神社
上賀茂神社 |動画|
夏
城南宮?
智積院
東寺
妙心寺
秋
常寂光寺? |動画|
大覚寺 |動画|
冬
祇園?
├2008年
春
八坂神社
南禅寺 |動画|
夏
平等院
勧修寺
延暦寺 |動画|
秋
勝林院? |動画|
三千院 |動画|
冬
西陣?
├2009年
春
北野天満宮?
醍醐寺
夏
法然院?
東福寺
秋
泉涌寺
光明寺?
冬
祇園?
├2010年
春
仁和寺
夏
祇王寺
大徳寺高桐院
清水寺
秋
金戒光明寺
冬
知恩院
├2011年
春
東寺
初夏
常寂光寺?
貴船神社
夏
東本願寺 西本願寺 
秋
毘沙門堂
冬
二年坂?
├2012年
春
龍安寺
初夏
蓮華寺?
夏
伏見稲荷大社 
秋
二尊院?
冬
八坂通?
└2013年
春
妙心寺退蔵院
初夏
地蔵院?
夏
石清水八幡宮?
秋
南禅寺天授庵

「そうだ 京都、行こう。」FAQ
JR東海ミュージアム
そうだ 京都、行こう。ホームページ

更新履歴
取得中です。

@wiki
  • @wiki
  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki更新情報
  • プラグイン一覧
  • 新着プラグイン


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 雪舟
  2. 宗峰妙超
  3. さ
  4. き
  5. 南禅寺2008年春 動画
  6. ね
  7. 貴船神社
  8. 智積院
  9. 平安神宮1994年春 動画
  10. 泉涌寺1998年秋 動画
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4405日前

    「そうだ 京都、行こう。」FAQ
  • 4405日前

    京都NEWS
  • 4405日前

    京都地図から探す
  • 4405日前

    トップページ
  • 4416日前

    右メニュー
  • 4426日前

    銀閣寺
  • 4426日前

    相国寺
  • 4426日前

    金閣寺
  • 5511日前

    西本願寺
  • 5512日前

    豊臣氏
もっと見る
「庭園」関連ページ
  • 勧修寺
  • 詩仙堂
  • 妙心寺
  • 平安神宮
  • 三千院
人気タグ「人物」関連ページ
  • 吉山明兆
  • 関山慧玄
  • 春屋妙葩
  • 足利氏
  • 海北友松
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雪舟
  2. 宗峰妙超
  3. さ
  4. き
  5. 南禅寺2008年春 動画
  6. ね
  7. 貴船神社
  8. 智積院
  9. 平安神宮1994年春 動画
  10. 泉涌寺1998年秋 動画
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4405日前

    「そうだ 京都、行こう。」FAQ
  • 4405日前

    京都NEWS
  • 4405日前

    京都地図から探す
  • 4405日前

    トップページ
  • 4416日前

    右メニュー
  • 4426日前

    銀閣寺
  • 4426日前

    相国寺
  • 4426日前

    金閣寺
  • 5511日前

    西本願寺
  • 5512日前

    豊臣氏
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. 発車メロディーwiki
  3. 正田崇作品 @ ウィキ
  4. ElectriarCode @ ウィキ
  5. トリコ総合データベース
  6. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  7. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ON wiki
  9. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. Shoboid RPまとめwiki
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  10. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.