ひゅうが級護衛空母はLv4(経験値20)から建造可能な航空母艦である。
この艦自体は攻撃能力を一切持たないが、護国攻撃機、シュミット戦闘機、ホーク攻撃機、フォートレス爆撃機を発進させることが出来る。
通常、軍港から一度航空機を発進させると帰投まで数ターンにわたって発進不能になるが、
空母は2ターンに1回の発進が可能
であることが最大のメリットである。
金剛「Hey!軍港サン、ホーク出すデース!(ドンドン」
軍港「ホーク発進! 次の発進まで5ターンな」
空母「きっとホークが来るからシュミット発艦! 次の発進は2ターン後よ」
2ターン後……
空母「ホーク発艦よ、次の出撃は2ターン後ね」
軍港「ぐぬぬ(離陸待ち3ターン)」
他島においても敵の軍港から発進してくる以上の航空機を出撃させることさえ可能である。
この艦艇の経験値獲得方法は特殊で、航空機の発進をするごとに経験値が1上がるという方式である。
発艦してきた航空機の経験値は、軍港同様出撃元に依存する為経験値120の航空機は脅威の性能を誇る。
この経験値は島の経験値には加算されないが自島内のみで経験値をMAXまで確実にあげられるため、低経験値の時に無理に出撃させて撃沈される恐れが無いのは強みといえる。
コストや建造費がやや高めなため大量保有は難しいが自島、他島での制空権確保や対艦攻撃援護など様々な用途に使える重要な艦艇である。
経験値120のひゅうが級護衛空母が1隻いれば、制空権の維持もかなり楽になるだろう。
名称 | 建造Lv | 移動力 | 初期耐久力 | 最終耐久力 | 攻撃数 | 破壊力 | 攻撃範囲 | 射程 | 経験値 | 建造費 | 弾薬1発の費用 | 維持費 | 維持食料 | 残骸確率 | 兵種 | 兵科 | 工期 | 能力 |
ひゅうが級護衛空母 | 4 | 1 | 15 | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | 24000億 | 5億 | 60億 | 12万t | 80% | 軍艦 | - | 48 | 航空機発進 |
護国攻撃機、シュミット戦闘機、ホーク攻撃機、フォートレス爆撃機を発進させることが出来る。
侵攻時にはわざわざ数ターンかけてスパイダー展開なんて面倒なことはせずとも派遣したらすぐに発進できる。
欠点は攻撃能力がないため奇襲された場合いつのまにか何の抵抗もできずにやられること。また、足が遅い為に霞級に追いつかれることが挙げられる。
また、経験を積んだひゅうが級であろうと、どう頑張っても発艦させられるのはシュミットであり、ホークであり、護国であり、それ以上ではない。
きちんと防衛に守られた軍港に対してホークが無力なのは変わらないので、応戦する際は軍港からシュミットを出し、水上艦艇は防衛圏内に引きこもって戦えば大した損害は出ないだろう。
上の例のように敵のひゅうがに対して軍港からホークを発進させてシュミットの餌にさせるのでなく、きちんと艦艇を送りつけてあげよう。
零式潜水艦の魚雷で轟沈させるのもいい。ホークに耐えられるなら水雷型で寄って集ってもいい。孤立した空母は無力なのだ。
大和、金剛級戦艦が近くにいるようなら、絨毯攻撃で発艦直後の航空機を撃墜できる可能性だってある。
軍港同様、周囲6Hexに空いている場所がないと航空機も発艦できないのでデコイを肉薄させて発艦を邪魔すればそれだけで無力化できる。
建造費が高い故に囮にすることは推奨されない。建造にかかった48ターンはなんだったんだ……とならないように注意して運用しよう。
その短い発進間隔を活かせる、更新をよく確認できるプレイヤー向け。
名称 | 建造Lv | 移動力 | 初期耐久力 | 最終耐久力 | 攻撃数 | 破壊力 | 攻撃範囲 | 射程 | 経験値 | 建造費 | 弾薬費(1発) | 維持費 | 維持食料 | 残骸確率 | 兵種 | 兵科 | 能力 |
赤城級護衛空母 | 3 | 1 | 3 | 9 | 28 | 1 | 0 | 6 | 30 | 3200億 | 5億 | 30億 | 3万t | 50% | 軍艦 | 対空・対艦 | 絨毯爆撃(2Hex) |