トップ > ライブ配信カテゴリ概要 > ゲーム配信のやり方 > Prime Gaming・Amazonプライムを利用すべき理由。無料体験の注意点 / 2021年01月03日 (日) 01時47分02秒



Prime Gaming、Amazonプライムを利用するメリットを考える

  • Prime Gaming(旧称Twitch Prime)は、Twitchでさまざまな特典を受けられるサービスです。


  • このページの要点は、以下のとおりです。

  1. Prime Gamingは、Amazonプライムの特典のひとつ
  2. Amazonプライムの特典は、Prime Gaming以外にも数多くあり、学生にはかなりコスパがよい(例 : ドラマ・映画・アニメが月額250円)。
  3. 無料体験期間が30日間、または6か月間用意されている。

目次


Prime Gamingのメリット


アーカイブの保存期間が60日になる


  • Twitchでは、基本的に配信のアーカイブを視聴できるのは14日までです。しかし、Prime Gamingであれば60日間まで増えます。この期間であれば、余裕を持ってアーカイブを消化できるでしょう。

Prime Gaming 通常
保存期間 60日間 14日間

サブスクライブが30日ごとに無料になる


  • 視聴者は、サブスクライブ(サブスク)が無料になります。ただし、30日間で登録が自動解除されるので、必要であれば再度、手動で登録しましょう*1

Prime Gaming 通常
サブスクライブ 無料(30日間) 月額4.99ドル

  • サブスクライブは、配信者を支援できる機能です。視聴者側には、以下のようなメリットがあります。

  1. お気に入りの配信者を経済的に支援できる*2
  2. 配信中に登録すれば、配信者がリアルタイムで喜んでくれる。お礼をいってもらえる。
  3. そのチャンネルのスタンプ、およびチャットバッジをチャットで使えるようになる。


  • また、配信者側からすれば、視聴者にサブスクライブしてもらうことで毎月定期的な収入が期待できるというメリットがあります。したがって、配信者は視聴者に対してPrime Gamingへの加入を促し、サブスクライブしてもらうよう訴えかけることが重要です。


▲チャンネル内に表示されている「サブスクライブ」ボタン


ゲーム、またはゲーム内アイテムが無料で配布される


  • 毎月、または「ほぼ」毎月、ゲームやゲーム内コンテンツを無料でもらえます。これはTwitchを利用しない人にもうれしい特典のひとつでしょう。2018年7月には、21本のゲームを毎日無料配布されたこともありました(詳細)。


▲王冠のアイコンで無料コンテンツを確認できるようになっています。

  • また、『ファイナルファンタジーXIV』が無料配布されたこともありました(詳細)。

  • ほかにも、『APEX LEGENDS』、『Call of Duty WWII』、『Fortnite』、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』、『Hearthstone』、『アサシン クリード オリジンズ』のアイテムが配布されたことがありました。

Amazonプライムの特典をすべて受けられる


  • ひょっとしたら、ここまでの特典に魅力を感じない人もいるかもしれません。Prime Gamingに興味がないという人もいるでしょう。しかし、Amazonプライムの特典は、Prime Gaming以外にも多岐にわたります(後述)。

  • では、Amazonプライムの特典にはどのようなものがあるのでしょうか。

▲画面の上へ

Amazonプライムとは


  • Amazonプライムは、Amazonの有料会員サービスです*3。上で述べたPrime Gamingは、Amazonプライムの特典のひとつです。

Prime Gaming以外に、さまざまな特典内容がある


  • Amazonプライムの特典は10個以上あり、なかなか内容を把握しづらいかもしれません。しかし、配送料が無料になったり、動画・音楽を視聴できるようになる点は、わかりやすいメリットです。


  • 以下は特典の例です。

  1. 配送料が無料 : 通常配送、お急ぎ便、当日お届け便、お届け日時指定便が無料
  2. Prime Video : 映画、ドラマ、アニメ、TV番組が見放題、スマホでDL可能、配信で視聴者と同時視聴もできる(Twitchウォッチパーティ
  3. Prime Music : 100万曲以上の音楽が聴き放題
  4. プライム会員限定先行タイムセール : タイムセールに30分早く参加できる
  5. プライム会員限定セール : 1年に1回開催される大型セール、Amazonプライムデーに参加できる
  6. Prime Gaming : 上述
  7. Kindleオーナーライブラリー
  8. プライムフォト
  9. Dash Button
  10. Prime Reading
  11. Amazonパントリー
  12. Prime Now
  13. Amazonフレッシュ
  14. Amazonパントリー
  15. Amazon Music Unlimited
  16. Amazon Prime Video チャンネル


Amazonプライムの無料体験と、その注意点


  • Amazonプライムは、最初の30日間は無料で体験できるようになっています。もちろん、Prime Gamingの特典を含め、すべての特典を受けることができます。利用しない手はありません。

  • 注意点ですが、無料体験期間が終わると有料会員へ自動で移行します。もし無料ですませたいなら、忘れずに自動更新をキャンセルするようにしてください。


Prime Studentの無料体験と、その注意点


  • ここで覚えておきたいのは、学生向けのPrime Studentの存在です。無料体験期間が6か月間と長いのです。もし、あなたが大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校のいずれかに在籍する学生なら、Prime Studentの対象です。

  • ただし、上述したとおり、無料体験期間が終わると有料会員へ自動で移行します。また、Prime Studentの無料体験の場合、Prime Video、Prime Music、Kindleオーナーライブラリーは対象外という点に注意してください。Twitchのサブスクライブについては、無料体験期間中に1回のみ登録できます。こういった制限は、有料会員に切り替えることで解除されます。


会員費は、Prime Studentが圧倒的にお得


  • 会員費は下表のとおりです。価格はすべて税込です。

月会費 年会費 備考
Amazonプライム 500円 4,900円 年会費のほうが1,100円お得
Prime Student 250円 2,450円 年会費のほうが550円お得

▲画面の上へ

Prime Gamingを利用する方法


  • Prime Gamingを利用するには、クレジットカードが必要です。

Amazonプライム会員でない場合


  • Amazonプライムに登録してから、Twitchアカウントとの紐づけを行いましょう。

  1. こちら(Amazonプライム)、またはこちら(Prime Student)にアクセスする。
  2. 「30日間の無料体験を試す」、または「6か月無料で試す」をクリックする。
  3. 画面を順に進めていく。
  4. Twitchの こちらのページにアクセスする。
  5. 「Twitchのアカウントを紐付けしよう」をクリックし、画面を順に進めていく。


Amazonプライム


Prime Student

Amazonプライム会員の場合


  • Twitchアカウントとの紐づけを行うだけで、Prime Gamingを利用できます。

  1. こちらにアクセスする。
  2. 「Prime Gamingを試す」をクリックする。
  3. 画面を順に進めていく。

▲画面の上へ

Prime Gamingを解約する方法


  • Amazonプライムを解約することで、Prime Gamingを解約することができます。

  1. こちらのページにアクセスする。
  2. 会員資格を終了する(特典を終了)」をクリックする(PCの場合は画面左下)。
  3. 「会員資格を終了します」をクリックする。

▲画面の上へ

まとめ


  • Prime Gamingというと、いまいちメリットを実感できない人が多いかもしれません。しかし、これがAmazonプライムの特典の一内容ということを知ると、いかにコスパに優れているのかわかるはずです。

  1. 配送料が無料
  2. Prime Video
  3. Prime Music

  • 筆者の場合は、動画が見放題という時点で元は取れています。たとえば、海外ドラマが好きなら「ウォーキング・デッド」シリーズや、「フィアー・ザ・ウォーキング・デッド」シリーズ(シーズン3がお薦め)はどうでしょうか。HuluやNetflixと比較すると、どうしても使いづらい(操作しづらい、どこになにがあるのか把握しづらい)面はあるのですが、価格が安いので妥協できます。

  • 価格的には、学生向けのPrime Studentがとてもお得です。無料体験は、6か月あるという点以外、あまり大きなメリットはありません(上述)。しかし、月額250円(または年会費2,450円)の有料会員に切り替えれば一気に化けます。もし学生なら、ぜったいに利用したほうがよいでしょう。明らかに優遇されているからです。しかも、Amazonで購入した書籍の代金の10%ぶんがポイント還元されるオマケもあります。

  • Amazonプライムの料金は、世界に比べても半額以下に抑えられています。たとえば、米国だと年会費は119ドル、つまり10,000円を超えています。しかし、日本では4,900円です。単純比較はできませんが、お得感はあります。

  • なお、Prime Gaming特典のサブスクライブは、無料体験期間中にぜひやってみてください。外国人の配信でサブスクすると、ノリのよいBGM・効果音とともに、ものすごくオーバーに喜んでくれます。


▲画面の上へ

関連ページ


  • Twitch
    • Twitchでゲーム配信する方法と、その便利な機能について




▲画面の上へ


名前:
コメント:
最終更新:2021年01月03日 01:47

*1 有料のサブスクライブであれば、このようなことはありません。あくまでもPrime Gamingの無料サブスクライブの場合に、30日で登録が解除されるという話です。

*2 これはPrime Gamingの無料サブスクライブとよばれるものです(無料サブスク)。本来、視聴者がサブスクライブするには月額4.99ドルかかるのですが、それをTwitchが肩代わりしてくれます。

*3 なぜTwitchとAmazonがつながっているのかというと、2014年にAmazonがTwitchを約1000億円で買収し、傘下に収めたからです。