制限・NGについて


ニコニコ生放送ではリアルタイムでコメントを扱うため
動画よりも多くの制限が設定されています。
制限やNGワードを知らないと意図しない挙動が起こる可能性があります。


コメントBANと連続投稿規制

 コメントBAN連続投稿規制はそれぞれコメBANコメ禁と呼ばれますが、まったく別のものです。

 コメントBANコメBANは何らかの甚だしく迷惑なコメントをした場合に運営から受ける
 コメント投稿禁止処置です。

 コメントBANになった場合、視聴ページのコメント入力フォームの下あたりに「ニコニコ生放送機能一時停止処分」と表示され、処分理由や処分解除日時などが表示されます。


 対して連続投稿規制コメ禁
 同一アカウントから20秒以内に11コメント以上投稿しようとすると
 5分間その放送にコメントできなくなるという
 ニコニコ生放送の仕様です。

(参考:ニコニコ大百科記事「生放送 コメントBAN」)

連続投稿規制(コメ禁)

 コメ禁は生放送でコメントアートを行う上で重要な仕様です。

 11コメント以上しようとすると5分間コメントできなくなるため
 ニコニコ生放送では一度にコメントできるのは10コメントまでとなります。

 仮に目一杯10コメント使用したコメントアートを投稿した場合
 次にコメントできるのは20秒後となります。

 よくある失敗として
 コメントアートの前後で普通のコメントをしてしまうというものがあります。

 例えば…
 普通のコメント「今からコメントアートやります!」
  ↓
 コメントアート投稿
  ↓
 コメ禁

 このようなミスには気をつけてください。

 「普通にコメントしたら20秒待つ」
 「コメントアートをやったら20秒待つ」
 を心がけましょう。

 Q. 20秒以上連続で投稿してる弾幕はどうして大丈夫なの?
  20秒以内に11コメント以上しようとするとアウト
  つまり20秒間10コメントに抑えればコメ禁にならないのを利用しています。

  例えば、1コメントあたり2.2秒間隔で投稿すると
  11コメント目は22秒後となりコメ禁にならないのです。
  (Q. 2秒間隔じゃダメなの? → 2秒間隔だと1コメ目を0秒とすると11コメ目が20秒となるためコメ禁になります)

 Q. 1度に11コメ以上投稿する方法は無いの?
  20秒以内に11コメント以上投稿しようとするとコメ禁になるのは1アカウントの場合です。
  複数のアカウントで同時に投稿することで11コメント以上の投稿が可能となります。

  複数のアカウントでの同時投稿はプレミアムアカウントでのみ可能です。
  仮に20コメント同時投稿しようとした場合、プレミアムアカウントが2つ必要となります。
  一般アカウントでは複数アカウント用意したとしても、合計で10コメントまでしか同時投稿できません。




配信用ブロック(放送者NG)

 放送者は独自に、特定のワードが含まれるコメントやコマンド、ユーザーを配信からブロックし、配信画面に表示しないようにできます。

 文脈に関わらず単純に部分一致したら非表示になるため、思いもよらないコメントが非表示になる可能性があります。
 例えば「うま」というワードをブロックしていると、「うま」だけでなく「うまい!」なども非表示になります。

 コマンドブロックでは例えば、固定コメントを非表示にするために「shita」「ue」をブロックするなどが考えられます。




コメントフィルター

ドワンゴが独自に開発したコメントAI・こまいちゃんの働きにより、不適切と判断されたコメントを自動で非表示にする機能です。
(引用:ニコニコヘルプ「コメントフィルターとは」)

 コメントフィルターは放送者が放送を作成するときに「強・やや強・中・弱」の4段階または「なし」から設定できますが、デフォルトは中であるため、ほとんどの放送で有効であると考えられます。

 コメントフィルターが有効である場合、すべてのコメントはこのコメントフィルターを通してから投稿されます。

 投稿したコメントがコメントフィルターによって不適切と判断された場合、自動で非表示になります。

誤判定と考えられる場合
 歌詞の一部などに不適切と判断され得るワードが含まれる場合、誤判定されブロックされる可能性があります。
 コメントフィルターに使用されているAIには多くの適切なデータをもとに学習していく必要があるため、窓口に報告すると改善される可能性があります。





NGコメントを投稿した際の注意

 外部からコメントを投稿するツールなどを使用せず、配信画面下の通常コメント入力フォームからブロック対象となるコメントを投稿した場合、投稿者本人には正常に投稿されているように見える仕様となっています。
 非表示になってしまっているかどうか確認したい場合は、コメントビューアーや別のブラウザで見るなどで確認してください。






最終更新:2025年04月13日 00:27