視聴環境について
ニコニコはパソコンだけでなく、携帯やスマートフォン、ゲーム機などからでも
視聴が可能になっています。
ニコニコのコメントは視聴環境によって見え方が全く違ってきます。
あなたが見ているコメントが全く同じように他の人に見えているとは限りません。
キレイな弾幕・CAも環境によっては意味不明な文字の羅列に見えているかもしれません。
● 目次
◆ 主な視聴環境
2022年現在、ニコニコ生放送を視聴する際のデバイスとしては主に以下のようなものがあります。
● パソコン(PC)
└ Windows
└ Windows11
└ Windows10
└ Windows8.1
└ Windows8
└ Windows7
└ Mac
└ macOS 13 Ventura
└ macOS 12 Monterey
└ macOS 11 Big Sur
└ macOS 10.15 Catalina
└ Unix系
● スマートフォン・携帯電話(ガラケー)
└ iPhone
└ Android
● ゲーム機
└ PS5
└ PS4
● テレビ
先にも述べたようにコメントは放送を視聴するデバイスによって見え方が少し異なります。
例えば、PCではちゃんと表示される文字が他のデバイスでは表示されないといった現象です。
Flash版ではこのデバイス間の差が大きく、PCでもブラウザが違うだけでまったく表示が異なっていました。
しかし、フォントコマンドを使用した場合の文字の表示がHTML5版では差がかなり小さくなったため、デバイス間の違いをしっかり理解すれば自分の想定した視聴環境以外でもかなりキレイに表示することが可能です。
◆ 簡易まとめ
● Windows10 + Google Chrome
基本的にはキレイに表示されますが、文字と文字の間が若干乱れるという現象が発生します。
この見た目の現象のみなので文字のズレは発生しません。
● Windows10 + Edge
Google Chromeの表示と同じです。
● Windows10 + Firefox
基本的にはキレイに表示されますが、small38行の文字サイズの場合一部空白文字が歪むという現象が発生します。
・全角空白 → 正常
・U+2001、U+2003 → 正常
・U+2000、U+2002 → 正常
・U+2004 → 若干狭い
・U+2005 → 若干広い
・U+2006 → 若干広い
※U+2004×2 + U+2006×2 = 全角空白幅
他にも幅が微妙に変わる文字が複数存在しているので注意してください。
● Windows11
Windows10の表示とほぼ同じです。
● Windows8.1
Windows10の表示とほぼ同じです。
● Windows8
Windows7の表示とほぼ同じです。
● Windows7
Windows7にはWindows10で使用されている「游フォント」が標準で入っていないため、代わりにminchoでは「SimSun」、gothicでは「Gulim」というフォントとなります。
そのため文字の見た目や幅などが違っています。
全ブラウザ共通でフォントコマンド「mincho」と「gothic」で表示に差があります。
・mincho → 文字と文字の間に隙間ができる
・gothic → 文字と文字がピッタリくっつく
また、一部文字の幅もWindows10と異なっています。
注意したい文字の例としては
・U+00A0 → minchoで1/1、gothicで1/2の幅
・「▀」(U+2580)「▐」(U+2590) → gothicで1/1の幅
・「▲」(U+25B2)「▼」(U+25BC) → gothicで1/1より若干狭い
● Mac
Macにも「游フォント」が標準で入っていないため、代わりに「ヒラギノ」というフォントで表示されます。
大体の文字はWindowsと同じ幅で表示されますが、フォントが違うため一部文字の幅に差があります。
defont(デフォルトのフォント)でも「█」(U+2588)などがmincho時と同じ幅で表示されます。
macOSのバージョンによって表示の仕方が変わる文字が存在するようです。
● iPhone + ニコニコ生放送アプリ
Macと同じく「ヒラギノ」で表示されます。
PCとほぼ同じ表示になりますが、次のような違いがあります。
・一部文字の幅が変わる
基本的なブロック記号は問題なく表示されますが、絵文字などの特殊な文字の表示や幅が違う場合があります。
・縦持ちと横持ちで表示が変わる
縦持ち時は少し細くなったような見た目になります。
・臨界幅がPCと異なる
機種にもよりますが幅リサイズの発生する幅、臨界幅がPCと異なるため幅リサイズやダブルリサイズを利用したコメントがPCとは全く違う表示になったり、PCではそれらが発生しないギリギリの幅で作られたコメントがリサイズされてしまうといった現象が発生します。
また上記の見た目の注意点に加え、縦持ちと横持ちでも臨界幅が異なるため注意が必要です。
・改行をコピペ入力できる
改行された文字列をコピペすると改行そのまま投稿できます。
● iPhone + ブラウザ版
古いiPhoneの場合正しく表示されない場合があります。
● Android
Androidは機種やバージョンによる表示差が大きく、○○なら大丈夫と断言できません。
機種によっては「mincho」「gothic」コマンドを入力しているのにブロック記号が細くなる。
フォントコマンドどちらか一方だけ細くなる。
投稿したコメントの順番と表示されるコメントの順番がバラバラになるという報告があります。
「mincho」だと細くなるという機種が多いようなのでAndroid互換を考えている場合は「gothic」での作成をオススメします。
● Android + ニコニコ生放送アプリ
Androidの公式アプリには文字幅が文字数で計算されているという仕様(不具合?)があります。
例えば、U+2001×10文字の幅を10とするとU+2002×12文字の幅はU+2002の文字幅がU+2001の1/2なので6となり、本来ならば幅の広いU+2001×10の10がそのコメントの幅となります。
しかし、Android公式アプリの場合は文字数の多いU+2002×12の6がそのコメントの幅となります。
最終更新:2024年05月01日 04:20