概要(第二次帝国戦争開戦前日時点)
| 正式国名 | アーキリア帝国 |
| 帝都 | アーキリア・インペリウム |
| 体制 | 帝政、議会制 |
| 人口 | 1億180万人 |
| 公用語 | 表東方大陸統一言語 |
| 通貨 | 帝国オーラム |
体制
アーキリア帝国は帝政をひいており皇帝の権力は絶大である。議会は存在するもののその機能はないも等しいものとなっていた。帝国は4つの属領と2つの軍管区、その他貴族領からなっていた。貴族の権限は皇帝によってかなり抑制されていた。代わりに2つの軍管区は皇帝の絶大な信頼を持ちその権限も軍隊の単独行使を中心に強大であった。属領は帝国に直ちに服従した国家でありある程度の自由が認められている。全ての土地で洗脳に近い教育がなされており皇帝への信頼は大きかった。また戦争時の徴兵は強制である。
歴史
| 年(界央暦) | 出来事 | 備考 |
| 968年 | アーキリア帝国の成立 | |
| 1100年 | ヨザラヴイー朝が帝都まで迫る | |
| 1688年 | 第一次帝国戦争 | |
| 1690年 | キュオリトの和約により第一次帝国戦争の集結 | 事実上の停戦 |
| 1696年 | 第二次帝国戦争勃発 | |
| 1699年 | パンタリオ協定により事実上の滅亡 | 連邦の成立 |