基本的なこと

基本的なことから隠しパラメータについてまでまとめています。


ステータス関連

名称 説明
HP 左上の羽です。これが0になると死亡します。
満腹度 左上の青い棒です。技などで消費します。これが0になると移動力が半減したり、自然治癒が行われなくなります。
積載量 持てるアイテムの総重量です。これを超えると移動力が半減します。アイテム総重量が積載量の1.5倍以上になると移動不能になります。
攻撃力 与えるダメージを決定します。
防御力 数値分、ダメージを割合で減少させます。例えば、防御力が1である場合、ダメージを1割軽減します。
防御貫通 数値分、防御力を無視します。
治癒力 体力の回復速度です。治癒力1.0でゲーム内時間で1分毎にHPが1回復します。
近接スキル 近接攻撃ダメージに影響します。主に近接攻撃で敵を倒して一定の経験値が溜まると上昇します。
射撃スキル 射撃攻撃ダメージに影響します。主に射撃攻撃で敵を倒して一定の経験値が溜まると上昇します。
その他武器スキル その他の武器の攻撃ダメージに影響します。主にその他の攻撃で敵を倒して一定の経験値が溜まると上昇します。
制作スキル 投げナイフ、手榴弾、地雷の威力に影響します。レベルが上がると、オブジェクトなどを作成できるようになります。主に製作、修理、分解、改造を行って一定の経験値が溜まると上昇します。
料理スキル 料理使用時の回復量に影響します。主に調理を行って一定の経験値が溜まると上昇します。
調合スキル 薬使用時の回復量に影響します。主に調合を行って一定の経験値が溜まると上昇します。
体力レベル これが上がると最大HPが上昇します。主に肉系の食料を食べて一定の経験値が溜まると上昇します。
満腹度レベル これが上がると最大満腹度が上昇します。主に果物系の食料を食べて一定の経験値が溜まると上昇します。
積載量レベル これが上がると積載量が上昇します。主に野菜系の食料を食べて一定の経験値が溜まると上昇します。
治癒力レベル これが上がると治癒力が上昇します。主に水系の食料を食べて一定の経験値が溜まると上昇します。
技補正レベル 技の威力に影響する隠しパラメータです。敵を倒して一定の経験値が溜まると上昇します。
素手スタック 素手の威力に影響する隠しパラメータです。素手による攻撃で敵を倒すと1上昇します。
解錠レベル これが高いほどピッキングが簡単になります。扉や箱の施錠レベルとの差が20以上ある場合その扉や箱は解錠できません。
ハッキングレベル これが高いほどハッキング時の制限時間が長くなります。
視界 昼間での視界です。
夜間視界 夜間での視界です。
くらい判定 くらい判定の大きさです。大きいほど被弾しやすいです。
移動速度 通常時の移動速度です。
スニーク速度 スニーク移動時の移動速度です。
反動 レティクルの広がりに影響します。レティクルが広がると弾が正確に飛びません。
銃反動増加 常時この数値分だけ使用する武器の銃反動が増加します。
拳銃威力補正 拳銃の威力に影響します。200で2倍の威力になります。
弓威力補正 矢を使用する武器と投げナイフの威力に影響します。200で2倍の威力になります。
クズ度 被験者の善悪を表す隠し数値です。詳しくは善悪
一人称 被験者の一人称です。
特徴ビット 特別な特徴です。

基本操作(デフォルトの場合)

事項 説明
移動 WASDキーで移動ができます。
リロード 弾を消費する武器を装備し、対応する弾を所持していれば、左Ctrlキーでリロードできます。
スニーク移動 Shiftキーでスニーク移動に移行できます。スニーク状態だと足音が立たないため敵の背後から近づけば、嗅覚を持たない相手からは気づかれません。更に武器の反動も小さくなります。
アイテムショートカット 1、2、3、4、Q、E、R、Tのキーに、アイテムを登録できます。登録したアイテムは対応したキーを押すことで使用できます。
メニューショートカット Tabで全体メニュー、Zでその他のメニュー、Xで状態メニュー、Cで製作メニュー、Vで道具メニューを開くことができます。Escでクイックセーブ。F1でクイックロード。(Escキー、F1キーに関してはキーコンフィグで変更不可。)
攻撃 左クリックでできます。武器によっては右クリックでも攻撃できる場合があります。
アイテム拾得、話しかける スペースキー
ホイール上、ホイールクリック、ホイール下、Fキーに技をセットできます。大抵の技は満腹度を消費します。技は近接などのスキルが上がると、新たに会得できる場合があります。(ホイール上、ホイール下に関してはキーコンフィグで変更不可。)
メッセージスキップ ホイールクリック 左Ctrlキー
ポーズ Pキー(キーコンフィグで変更不可。)
タイトルへ戻る F12キー(キーコンフィグで変更不可。)

ステータス異常

名称 説明
ステータス異常 敵から特定の攻撃を受けるとステータス異常になる。
ゲーム内時間で2分毎にダメージを受ける。受けるダメージは【残りHP×100】/【最大HP】×【敵の攻撃力/4】÷100※で求められる。 毒によるダメージで体力が0になることはない。治癒力が高ければほぼ無視できる。持続時間は敵使用技
恐怖 レティクルが開きやすくなる(武器反動2倍)。持続時間は敵使用技
狭窄 視界が狭まる。具体的に視界が0.45倍になる。持続時間は敵使用技
※この計算では小数点以下を切り捨てするのは最後の÷100の後だけです。また、毒のダメージは被験者の体力が1以下でなければ、最低でも1ダメージあります。

妖精さん関連

名称 説明
妖精さん満腹度 妖精さんに食事を与えると、妖精力が蓄積され、体力回復などのコマンドを実行できるようになります。満腹度がより減っている方が、妖精力や好感度の上昇が大きいので、頻繁に食事を取らせると少しだけロスが生じます。「妖精さんはお腹が空きました」と表示されたら、満腹度は最低値になっています。
好感度 高くなると妖精さんへのおねがいの種類が増えたり、妖精さんの質問や行動に対しての反応が変化します。たまにしょぼいアイテムを貢いでくれるようになります。好感度は主に優しい言葉をかけてあげたり頭を優しく撫でてあげると上昇します。ごはんをあげても上昇します。逆に冷たい言葉をかけたり、妖精さんが嫌がることをすると好感度は下がります。
ラブ度 好感度が高いと主に優しい言葉をかけたり、優しく頭を撫でてあげると上昇します。短期間で上げられます。セクハラへの反応とかに影響します。冷たい言葉をかけると0になります。
機嫌 妖精さんの機嫌です。低くなるとラブ度が上がらなくなります。
恋愛度 高くなると恋人みたいに接することができます。好感度よりも上がりづらいです。

その他の事項

事項 説明
クリティカル レティクルを敵に合わせると、敵の中心位置が表示されます。敵の中心位置を攻撃すると、与えるダメージが基本的に2倍になります。武器によってはクリティカルによってダメージが増えないものや更に補正がかかるものがあります。詳しくは武器図鑑
スニークダメージ 敵が未発見状態のときに攻撃をヒットさせると、与えるダメージが基本的に2倍になります。武器によってはスニークダメージによってダメージが増えないものや更に補正がかかるものがあります。詳しくは武器図鑑
確定クリティカル 未発見状態の敵に対して、大体の近接武器及び投げナイフ、一部の技で攻撃した際、敵の中心に命中していなくても必ずクリティカルになります。
レティクル 画面に表示されている┼ ←こんな感じのやつです。攻撃すると開いてゆき、その度合によって攻撃の精度が低下します。
撃破時の攻撃力補正 敵を倒すと少しの間、攻撃力が上がります。この攻撃力に対する補正は、時間とともに急速に減少します。効果は画面の赤みで判断できます。より赤いほど効果が大きいです。複数の敵と戦っている場合には有効に働くかもしれません。詳しくは攻撃力補正
地面の効果 草地 スニーク状態でない状態で歩くと、大きな足音がしますが、草地に入っている間は敵から見えにくくなります。水地 スニーク状態でない状態で歩くと、大きな足音がしますが、水地に入ると、短い時間嗅覚によって察知されなくなります。また草地の場合はより草が生い茂っている場所程効果があり、水地はより深い場所程効果時間が長くなります。水地の場合は深い場所程移動速度が遅くなります。詳しくは地面効果
料理と薬の違い 料理は、素材を使って作ることができ、素材のままよりも体力の回復に向いた状態にできます(焼いた肉とか)。重量が大きく、頻繁に素材が手に入るため、緊急時以外の回復に向いています。薬は素材があまり手に入りませんが、重量が非常に軽く、腐らず、スタックできるため、ショートカットに入れておいて、戦闘時に使うのに向いています。薬や料理には、回復回数が設定されていますが、複数回回復するアイテムを回復中に使うと、新しく使用した回復力と回復回数で上書きされます。
☆や+の効果 ☆がついていると、武器強化時に要求される素材数が少し減ります。★だとさらにもう少し減ります。+がついていると、+1ポイントごとに、攻撃力が5%増えます。
ゲーム内時間 ゲーム画面右上に表示される時間です。
睡眠学習 敵を150体倒すごとに睡眠学習できる回数が1回増えます。睡眠学習では最も経験値の少ないスキルに経験値が入ります。使用するベッドによって入る経験値は変わります。詳しくはオブジェクト
自動リロード 設定より変更可能。武器がリロード可能の状態になると自動的にリロードする。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年10月13日 10:30