M1000まとめサイト
FAQ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
M1000に関するFAQ集です。
できたらAが埋まってないものの補完をお願いしまm(_ _)mす。また、ここに書いてないことがありましたら追記もお願いします。
できたらAが埋まってないものの補完をお願いしまm(_ _)mす。また、ここに書いてないことがありましたら追記もお願いします。
- 本体機能関係
- 標準アプリ関係
- 通信関係
- Q:パケ放題は対応していますか?
- Q:設定関係が訳わかりません。
- Q:無線LANで接続できません。
- Q:AirMacは使えますか?
- Q:メールの送受信ができません。
- Q:moperaUからは@mopera.net以外のメールは送れない?
- Q:標準メーラーの対応プロトコルは?
- Q:メールの自動受信はしますか?
- Q:moperaのメアドの@以下はどうなりますか?
- Q:受信したメールの差出人に電話帳の情報は反映されますか?
- Q:Docomo携帯にメールが拒否られれます…
- Q:SIMカードを刺さなくても無線LANからアクセスできますか?
- Q:Bluetoothと無線LANは同時に使えますか?
- Q:どの回線で接続されてるか分かりにくいです。
- Q:MACアドレスは確認できるんだけど、DHCPで割り当てられたIPアドレスはどうやって確認する?
- Q:W-TCP設定ってなんですが?
- Q:APNって何?
- Q:CIDって何?
- Q:APN設定が消えちゃったんですが、DSで要修理なの?
- Q:APN設定のATコマンドは?
- Q:PDP Typeが判らないのですが?
- マルチメディア関係
- ハードウェア関係
- 外部サービス等
- 電源関係
- 未整理情報(整理&情報求む)
- 未整理情報その2
本体機能関係
Q:M1000の使い方が良く分かりません。
A:まずはここを読んでみてください。
Q:i-modeは使えますか?
A:使えません
Q:自局番はどこで見ますか?
A:電話アプリの[電話]→[自局番号]で確認できます。
Q:IMEIはどこで見ますか?
A:電話アプリで *#06# とプッシュで確認できます。
Q:IMEIって何?
A: International Mobile Equipment Identity
- 国際的に定められたGSM端末の識別コードで、携帯のハード自体に振られています。SIMカードとは関係ないので機種変更や修理しきれずに機体交換するとIMEIも変わってしまいます。
- 有償アプリのレジストコード発行に使用される場合が多いので注意が必要。
- 参考:英国でGSM端末のIMEIの書き換えが違法に
http://www.icr.co.jp/newsletter/report_tands/2002/s2002TS159_2.html
Q:発着信履歴は一件だけ消せますか?
A:消せません。諦めてください。
Q:伝言メモはありますか?
A:本体に留守電機能はありません。留守電サービス(月額300円)を契約すると新着留守電x件と表示されます。留守電アプリはまだない?
Q:圏外で「SIMカード未挿入」といわれますが?
A:SIMカード挿入を認識していても、圏外であればそのような表示が出ることがあるようです。圏内に入れば、特に問題なく使え、多くの場合は問題ありません。DSのお姉さんの話では説明のローカライズの問題らしい。
Q:スライダロックしているときに着信があったらでられるの?
A:ロックのまま電話受けられます。
Q:ソフトキーボートはどうよ?
A:起動がかなりもっさりしてる。(1、2秒待たされる)
- 起動は下メニューのアイコンをタップするしかない。
- 入力パネルは有効画面の45%ぐらいを占有するので結構邪魔。
- パネルは下位置、上位置、最小化が可能。
- また一時的にズラして下の画面を確認は可能。
Q:着信音にMP3は使えますか?
A:使えます。
Q:どんなファイルが対応していますか?
A:以下のファイルが対応しています。
[静止画]
[静止画]
- PNG,JPEG
[動画]
- MPEG4
[オーディオ]
- MIDI,Wave,MP3,AMR
[ドキュメントビューワ]
- Word,Excel,PowerPoint,PDF,HTML,Mhtml,JPEG,PNG,GIF,BMP,Wmf,Plain Text,Zip
Q:電話で「+」を入力したいのですが?
A:「0」を長押ししてください。
標準アプリ関係
Q:Operaはどうよ?
A:もっさりしてる。
ちなみにOperaの基本スペックはここを参照。
ちなみにOperaの基本スペックはここを参照。
Q:Opera Miniは動作しますか?
A:動作します。 DLサイト: http://www.operamini.com/
Q:Operaのスクロールがかくかくするんですが?
A:ナビゲーションキーを長押しすればスムーズにスクロールします。
Q:M1000でFlashは見れる?
A:Flashはver.5.0まで対応しています。Operaで直接指定すると見られます。
Q:標準のメモ帳をPCで修正することはできますか?
A:できません
- メモ帳アプリの「メモ帳」メニュー「送信」からメールまたはBluetoothでPCに書き出しはできる。
- 「テキスト」は.txt、「画像」は.gifになるが「全てのメモ」にすると.jotという独自形式になる。
- .jotをPCから送り込めばメモ帳に登録されるが、.txt.gifはドキュメントビュアーで開けるがメモ帳では開けない。.jotファイルを編集できるPCアプリもない。
Q:Javascriptは?
A:Javascriptはver.1.5まで対応しています。
Q:M1000のOperaブラウザのユーザーエージェントは?
A: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Symbian OS; Motorola M1000;817b) Opera 7.50 [ja]./M1000./1.0
Q:Operaブラウザは横位置でも使用可能?
A:使えます。
- 横位置だと全画面モードになります。
- 編集メニュー>横全画面表示 を選択。
- 画面右上の○○キー を押す。2度押すと元にもどる。
- ナビゲーションは十字キー、スクロールバーをペン操作、画面でペンをプレスでメニュー表示。
Q:ドキュメントビュアーで読めるファイルは?
A:標準でONなのは
- MS Word、Excel、Powerpoint
- PDF、Wmf、Text、Zip
標準でOFFで設定すると読めるのは
- Html、Mhtml
- Jpeg、Png、Gif、Bitmap
Q:DesktopSuiteは無線LAN経由でデータのシンクロはできますか?
A:DesktopSuiteでは無理です。
Q:Z:\のプリインストールのMIDIとかは消せますか?
A:ZはROMなので消せません。
通信関係
Q:パケ放題は対応していますか?
A:対応していないのでパケ死に注意してください。
Q:設定関係が訳わかりません。
A:まずはここを参考にしてみてください。
Q:無線LANで接続できません。
A:無線LAN開通方法を参考にしてみてください。
Q:AirMacは使えますか?
Q:メールの送受信ができません。
A:メール開通方法を参考にしてみてください。
Q:moperaUからは@mopera.net以外のメールは送れない?
A:メール開通方法を参考にしてみてください。
- 対応できるプロバイダとできないプロバイダがあります。
- 対応できないプロバイダの場合接続に mopera(mopera Uでない)を使用すればできます。
Q:標準メーラーの対応プロトコルは?
A:POP3とIMAP4とSMTPが対応しています。
- SMTP Authentication
- POP before SMTP
- APOP
- POP3 over SSL、SMTP over SSL
- Submission Port
Q:メールの自動受信はしますか?
A:MoperaUを契約するとできます。
- それ以外では指定した時刻or間隔で受信は可能です。(ただしメールの有無の問い合わせにパケ代はかかります)
- スケジュール受信は最短で15分間隔です。
- 時刻指定(1日3回)受信も可能。
Q:moperaのメアドの@以下はどうなりますか?
A:@mopera.net
Q:受信したメールの差出人に電話帳の情報は反映されますか?
A:されません。iモードメールとかだと差出人情報が無いので辛いです…。
Q:Docomo携帯にメールが拒否られれます…
A:相手にPCメール拒否の選択項目で、「mopera.netを拒否しない」というのを入れてもらいましょう。
Q:SIMカードを刺さなくても無線LANからアクセスできますか?
A:できます。
Q:Bluetoothと無線LANは同時に使えますか?
A:使えません。
Q:どの回線で接続されてるか分かりにくいです。
A:FOMA M1000 ::: アプリケーションにあるコネクションマネージャを使うと便利鴨。
Q:MACアドレスは確認できるんだけど、DHCPで割り当てられたIPアドレスはどうやって確認する?
A:とりあえず活用サイトのコネクションマネージャー使うとIP見れます。
- その他GWアドレスとDNSのアドレスも確認できます。
- またPingが打てたりTracerouteもできるので何かと便利ですが、Tracerouteはドメイン名指定では動かずIPアドレスで入れる必要があります。
- moviaVPNでもPingは打てます。
Q:W-TCP設定ってなんですが?
A:WindowsのMTUとRWINをFOMAに最適化するツールです。
- 一説によるとMTU=1500 RWIN=64240にするらしいです。
Q:APNって何?
A:3G/GPRSのパケット通信でISP(プロバイダ)を指定する為の識別名です。
- 例:mopera.net
- APNの呼び出しはCIDを用いる(何のこっちゃ)。
- APNは携帯端末側に3つまで書き込める。(CID1〜3)
Q:CIDって何?
A:携帯端末に書き込まれたAPNの何個目を使うか指定するID番号です。
- ID自体はただの 1〜3 の数字なのでPCなどの端末から呼び出すには
特番 *99***(CID)# にダイヤルする。 - 例:CID1 = mopera.ne.jp , CID2 = nifty.com , CID3 = mopera.net と記憶されている場合にPC端末で *99***2# をダイヤルすると @nifty を使用することになる。
- ISP側での認証は別途必要(moperaのように不要な場合もある)。
- CIDの何番を何に使うかはユーザの自由ですが、ドコモ的にはデフォルトでCID1 = mopera.ne.jp , CID2 = 空 , CID3 = mopera.net で考えているようです。
- M1000本体の通信機能ではCIDを使わずAPNを直に指定しています。従ってCIDが全部空でも本体は通信可能です。
Q:APN設定が消えちゃったんですが、DSで要修理なの?
A:本来はPCソフトなどで再設定するだけです。
- 901iC以降の最近のFOMA端末は皆 CID1 = mopera.ne.jp , CID2 = 空 , CID3 = mopera.net を書き込んで出荷しているようですが、何かの拍子にCID1〜3共に空になってしまうことがあるようです。
- M1000本体の通信機能ではCIDを使わずAPNを直に指定していますからCIDが全部空でも本体は通信可能です。
- しかしPCやPDAで使用している場合は *99***3# とかで接続コマンドが来ますので、M1000側は「3#ってなによ?知らね」となって繋がらなくなります。
- 同梱のWindows用ソフト「FOMA PC設定ソフト」で再度設定できます(取説462頁〜)。
- Windows以外からの場合は「ATコマンド」で設定できます。
Q:APN設定のATコマンドは?
A:以下の通りです。
- CID1にmoperaを書き込む場合
AT+CGDCONT=1,"PPP","mopera.ne.jp" - CID3にmopera Uを書き込む場合
AT+CGDCONT=3,"IP","mopera.net" - 書式
AT+CGDCONT=<cid>,"<PDP Type>","APN"
<cid>は1〜3、<PDP Type>はIPかPPP、APNは各社による - 指定したCIDを消す
AT+CGDCONT=<cid> - 現在の設定を表示
AT+CGDCONT? - ATコマンド一覧 取説493頁〜
Q:PDP Typeが判らないのですが?
A:プロバイダに聞いてください。
- M1000本体に接続設定を作ってPPPとIPの両方で試せば自ずと判ります。(繋がる方が正解)
マルチメディア関係
Q:Tiffファイルは読めますか?
Q:カメラ機能はどうよ?
A:機能は期待するな。ビジネス用のメモ撮影と割り切って使ってください。
画質は
画質は
カメラがダメなのかと思ったら、液晶の方ですね。
撮った写真をP900iに添付したら、驚くくらい綺麗。
逆にPCや他FOMAから写真を受けると、M1000では暗くて
コントラストも弱い。
だそうです。
Q:近接撮影モードはありますか?
A:ありません
Q:ズーム撮影はできますか?
A:できません→解像度に応じてデジタルズームが使えます
Q:ステレオヘッドホンは使えますか?
A:使えます。平型プラグ→3.5mmステレオジャック変換コードを使用すると、一般のヘッドホンが使用できます。変換コードは100円ショップなどで売っています。
Q:ステレオ再生できますか?
A:本体のステレオスピーカ、平型イヤホン端子につないだステレオヘッドホンでステレオ再生が可能です。Bluetoothはモノラル(HSP,HFP)のみになります。
Q:iPod、iTunesの音楽ファイルは再生できますか?
A:できます。拡張子をMP3は.mp3のまま、AACは.m4a→.3gaにしてM1000に転送します。
なおDMR(著作権保護)付きファイルは再生できません。
なおDMR(著作権保護)付きファイルは再生できません。
Q:音楽ファイルの格納場所はどこですか?
A:本体 c:\documents\media files\audio\unfiled
カード d:\media files\audio\unfiled
取扱説明書594頁参照
カード d:\media files\audio\unfiled
取扱説明書594頁参照
ハードウェア関係
Q:TransFlashはどこで買えますか?
Q:512MのTransFlashはつかえますか?
A:スペック表の最大対応容量は256Mです。(512Mの報告は不明)
Q:TransFlashにアプリはインストできますか?
A:できます。インストール時にドライブを選択できます。
(ソフトによるかもしれませんが)
(ソフトによるかもしれませんが)
Q:SIMロックは外せますか?
Q:画面に保護シートを張りたいのですが?
A:説明書には張らないようにと注意書き。それでも張りたければだいたい40mmx62mm。
周辺機器動作報告を見てください。
周辺機器動作報告を見てください。
Q:画面の解像度は?
A:208x320
壁紙作るなら、
ホーム用 208x219(未読表示などすべてオフ)
ランチャー用 208x253
でいいみたいです。
壁紙作るなら、
ホーム用 208x219(未読表示などすべてオフ)
ランチャー用 208x253
でいいみたいです。
Q:BTヘッドセットでボイスタグは対応していますか?
A:していません。
Q:BTキーボードは使えますか?
A:周辺機器動作報告を参考にしてみてください。日本語が使える報告はまだ上がってません(7/14現在 情報未整理)
Q:スタイラス使わずに十字キーやボタンだけでどこまで操作できますか?
A:ホームボタン→ショートカット、もしくはTody表示されている項目で決定である程度アプリへ飛ぶ事が出来る。またホームキー長押しにショートカットを割り当てられるので、ランチャーを割り当てておくとアプリ起動はし易くなるね、ちと遅いが。
外部サービス等
Q:M1000の販売価格は?
A:だいたい5万円前後です。(7月上旬)。
現在、15,000前後です。各種オプションや継続利用年数によって変わります。(2007/03)。
現在、15,000前後です。各種オプションや継続利用年数によって変わります。(2007/03)。
Q:デュアルネットワークってなんですか?
A:ここを参考にして下さい。
- 同一番号契約でFOMAとmova端末を切り替えて使用するサービスです。
Q:mopera Uってなんですか?
A:ここを参考にして下さい。
- moperaの有料拡張版のような物。
- M1000ではmopera Uメールのみ疑似Pushで自動着信が可能。他のプロバイダのPCメールも使用できるが、疑似Push自動着信はできない(15分毎の自動巡回Pull受信は可能)。
- M1000でi-modeメール的にメールを受けるには必要。
Q:moperaは使用できますか?
A:使用できます。
- 設定方法はメール開通方法を参照してください。
Q:対応しているネットワークが3種類あるようですが?
A:実質的には2種類
3G
GSM(GPRS)
GSM
3G
GSM(GPRS)
GSM
とあるが、GPRS とは GSM ネットワークでのパケット通信のこと
GSM 自体に二種類あるわけではないが GPRS を提供しているGSM通信事業者とそうでない通信事業者が存在する。
GSM 自体に二種類あるわけではないが GPRS を提供しているGSM通信事業者とそうでない通信事業者が存在する。
またGSM通信事業者との契約内容によってもGPRSが使えるかどうか異なる場合がある(たとえばプリペイドSIMではGPRSが使えないことが多い)。
3Gは UMTS(W-CDMA)に対応(FOMA = W-CDMA)
Q:通話料金とかパケット使用料ってどこで見れるんだっけ?
A:ここで見れます。
ユーザーIDとパスワードはiモードが使えないので郵送もしくはDSで発行になります。
ユーザーIDとパスワードはiモードが使えないので郵送もしくはDSで発行になります。
Q:お財布携帯になれますか?
A:なれません
- 予備の裏蓋は売っているので自作してください。
Q:Yahoo!モバイルは使えますか?
A:つかえません
「Yahoo!モバイル かんたんアクセス」を使用してもサイトにアクセスすると弾かれる。
Yahoo!側でM1000のOperaのユーザーエージェントが登録されないと無理。
「Yahoo!モバイル かんたんアクセス」を使用してもサイトにアクセスすると弾かれる。
Yahoo!側でM1000のOperaのユーザーエージェントが登録されないと無理。
Q:Googleモバイルは使えますか?
A:そのままではPC用サイトにつながり使えませんが、
http://www.google.co.jp/xhtml
にアクセスすれば使えます。また、
http://www.google.co.jp/pda/
という選択肢もあります。
http://www.google.co.jp/xhtml
にアクセスすれば使えます。また、
http://www.google.co.jp/pda/
という選択肢もあります。
Google モバイル よくある質問
http://www.google.co.jp/mobile/faq.html#using1
http://www.google.co.jp/mobile/faq.html#using1
Q:QRコードはよめますか?
A:現状本体に読み取り機能はありません。ただし、撮影した画像をメールで送ると解読して返信してくるサービスを使えばなんとかなります。http://qry.jp/read/ とか(広告が入って来るが無料)他にもあるかも。
上記のサービスだと100KB以下でないといけないので
画像サイズ(品質)は640x480(標準のみ)、320x240(すべて)、160x120(すべて)
画像サイズ(品質)は640x480(標準のみ)、320x240(すべて)、160x120(すべて)
M1000実機で試した例では「mopera U設定ガイド」冊子5ページのQRコードを、画像サイズ[320×240] 画質[最良] ホワイトバランス[自動](60W白熱灯スタンド) デジタルズーム最大(ファイルサイズ18KB)で撮影して送ったものは正しくデコードできて戻ってきました。ただ、元のQRコードの大きさとか撮影条件(照明がどの程度フラットに当たるかとか)がシビアですからテクニックは普通以上に必要です。
小さい物はマクロレンズとか併用することも考えた方がいいですが、まず「デジタルズーム」を試してみてください。
小さい物はマクロレンズとか併用することも考えた方がいいですが、まず「デジタルズーム」を試してみてください。
電源関係
Q:PCから充電しながらPCとデータ通信する方法はありませんか?
A:あります。充電も可能なFOMA用のUSB-PC通信ケーブルが便利です。
未整理情報(整理&情報求む)
Q:スケジュールのアラームがずっと鳴り続けてうるさいんだけど、鳴る回数を調節する設定ってどこにありますか?
A:ありません
Q:外部メモリのMP3を着信音登録すると本体にコピーする?
A:本体のフォルダC:\Documents\Ringtoneにコピーされます
Q:バックライトだけ消す様にならないかな?うっすらと見える...というのでもいいのだが、時計だけでもみれんかな。
A:出来ません
Q:通常設定で「音+バイブ」という設定はできますか?
A:出来ません
Q:outlookのタスクのメモ欄って同期できますか?
A:同期出来ます
Q:メール相手にドメイン指定受信を許可してもらうには?
A:
- ドコモ:iMenu->8.オプション設定->1.メール設定->受信/拒否設定
- au:
- vodafon:
- wilcom:
未整理情報その2
誰か実際に M1000 と MOVA でデュアルネットワークサービス契約してる人は
いる?
いまいち、i モード非対応の M1000 と MOVA でデュアルネットワーク
サービスに契約できるのかがよくわからなくて。
#ぐぐった感じでは、“デュアルネットワークサービスに加入すればよい”
#という記述は見つかるけど、実際に契約しているというのが見つからなくて。
もしこれができるなら、普段は(メール受信のため) MOVA を有効にして
おいて、M1000 には M1000 で通信したいときだけ切り替えるようにすれば
便利なのではと思っているのですが。
↓
問題なく契約できましたし、mova側でi-modeも使用できています。
自分は、いまいち、i-modeを契約する利点が分かっていませんが。
いる?
いまいち、i モード非対応の M1000 と MOVA でデュアルネットワーク
サービスに契約できるのかがよくわからなくて。
#ぐぐった感じでは、“デュアルネットワークサービスに加入すればよい”
#という記述は見つかるけど、実際に契約しているというのが見つからなくて。
もしこれができるなら、普段は(メール受信のため) MOVA を有効にして
おいて、M1000 には M1000 で通信したいときだけ切り替えるようにすれば
便利なのではと思っているのですが。
↓
問題なく契約できましたし、mova側でi-modeも使用できています。
自分は、いまいち、i-modeを契約する利点が分かっていませんが。
公衆無線LANはなんか良いトコありますか?
↓
現状の公衆無線LANは、そんなおおざっぱなくくりで選べるほどエリアが充実していない。
↓
現状の公衆無線LANは、そんなおおざっぱなくくりで選べるほどエリアが充実していない。
マクドナルドやルノワールによく行くならYahoo!モバイル
モスバーガーやドトールによく行くならHOTSPOT
ドコモショップやケンタッキーフライドチキンによく行くならMzone or moperaU
JRをよく利用するならモバイルポイント
私鉄・地下鉄をよく利用するなら無線LAN倶楽部
モスバーガーやドトールによく行くならHOTSPOT
ドコモショップやケンタッキーフライドチキンによく行くならMzone or moperaU
JRをよく利用するならモバイルポイント
私鉄・地下鉄をよく利用するなら無線LAN倶楽部
と、このぐらい限定がついてしまう。
最後は予算や頻度と相談。
- Q:無線LANで接続できません。これはトラブルシューティングに近く簡潔な回答が期待できないからFAQじゃないところへ移動したほうがいいのでは? -- 名無しさん (2005-07-08 01:28:31)
- そうですね、ちょっとジャンル分けを考え直してみます(^^; -- ま~ (2005-07-09 08:53:24)
- syncMLっていう項目があるんだけど
便利っぽいんだが、自前でサーバー立てて
PalmDesktopとかとシンク出来るのかな?
-- 名無しさん (2005-07-10 15:52:44) - (GSM関係Q&Aを上に移動) -- T.T (2005-07-27 17:36:30)
- (メモ帳関係Q&Aを上に移動) -- T.T (2005-07-27 16:58:30)
- (W-TCP設定関係Q&Aを上に移動) -- T.T (2005-07-27 17:03:30)
- (ドコモ料金関係 重複分を整理) -- T.T (2005-07-27 17:17:30)
- M1000のブックマークをホルダー毎に仕分けしようにもできない仕様???
-- 名無しさん (2005-07-17 10:16:35) - (Z:\のプリインストール関係Q&Aを上に移動) -- T.T (2005-07-27 17:14:30)
- ボイスタグなんだけどモトコーダーの音声APIユーザーガイドには該当するセクションがあるんだよね
Fonix VoiceDialみたいに後付けで何とかならんもんかな? -- 名無しさん (2005-07-18 15:28:24) - (音声関係Q&Aを上に移動) -- T.T (2005-07-27 15:36:30)
- egboyのダウンロードの仕方がわかりません。 -- ななしん (2005-07-26 18:19:41)
- EGBoyなら↓
Steve's Projects
http://stevesprojects.home.comcast.net/
のEGBoyページで
EGBoy SIS File For A920/A925/A1000 を落とせばいいのでは?
「動いたよ」の方に移動させた方がいいのかな・・ -- T.T (2005-07-28 09:28:08) - [ドコモ料金案内]
MyDocomoのIDとパスワードの発行が電話でもできました。
本人確認:携帯番号、氏名、住所、あと自宅の番号
↓
FOMAカードの番号を確認
↓
自宅に電話。IDとPASSをもらえる。 -- 名無しさん (2005-07-30 14:10:06) - ↑追記
0120-800-000
サービス番号:「1」「1」「1」「2」→オペレーター -- 名無しさん (2005-07-30 14:11:36) - M1000の購入を検討していますが私の友人のM1000はチクチク接続しないとウェブも通話もできないとのことでした。皆さんのM1000もそうなのですか? -- 1412 (2005-08-17 15:05:44)
- M1000で見ることができるビデオファイルが作りたいのですが、どうしたらいいでしょうか。Windows Media Encoderでうまくするにはどうしたらいいでしょうか。WMVファイルはVer.8のみに対応ということなのですが、現在供給されているエンコーダーではビデオのみVer.8で、オーディオはVer.9になってしまいます。これが影響しているのでしょうか。 -- GA (2005-11-26 17:43:58)
- 標準のOperaの横全画面時にソフトキーボードを出すことはできますか? -- 名無しさん (2006-05-06 00:28:04)
- 入力欄で決定キーを押すと出たはず -- --- (2006-06-21 17:10:10)
- 間違った場所に質問を載せてしまったかもしれないので、改めて質問をします。
公衆無線LANには接続できるのですが、自宅無線LANに接続できません。「接続中」の表示後、一瞬繋がったようになるのですが、「接続できませんでした。」の表示が出て切れます。SSIDやセキュリティーについては、自宅パソコンと同じ設定にしています。どこがおかしいのか分かりません。どなたか教えて下さい(ちなみに自宅はBフレッツです。)。 -- hikari (2006-07-04 00:23:21) - Q:512MのTransFlashはつかえますか?
1GBのMicroSDが動作しました。現在CD10枚分のMP3を入れて楽しんでいます。
どなたか2GBを試した方いらっしゃいますか? -- Mポン (2007-05-02 11:11:19) - SanDisk製2GBのMicroSDは、認識できませんでした。
今はKingstoneの1GBを使用しています。 -- marl (2007-05-20 11:05:38) - M1000は最大1GB??
2GBの情報ありがとうございました。
ちなみに私の1GBはA-DATA製で秋葉原のあきばおーで買いました。 -- Mポン (2007-06-02 06:34:50) - 逝ってよし+.(・∀・).+♂ http://s.64n.co/ -- 私だ (2011-12-29 10:26:46)
添付ファイル