M1000まとめサイト
Bluetooth関係
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
Bluetooth関係のTipsはこちらにお願いします。
Bluetooth接続方法
○手順
(ものによって仕様が違うかもしれないので大雑把に書きます。)
(ものによって仕様が違うかもしれないので大雑把に書きます。)
- M1000とPCの接続を確立します。
- [コントロールパネル]→[接続]→[Bluetooth]→[機器]で[追加]をタップする。
- 一覧の中に該当PCが検索されればタップして選択する。
- M1000とPC側でPINコードを聞かれるので適当に決めて入力する。
(当然同じものを入力) - 接続が確立したら登録されます。あとは通信要求があれば聞かれますので[はい]を選択すればBluetooth通信ができます。
- ポイント
- M1000からPC側が検索できないときはPC側の「このコンピュータを検索することを許可する」にチェックが入っているかを確認してください。
- PC側からM1000が検索できないときは、「Bluetooth on」にチェックを入れて「他機器に表示」を「はい」にして下さい。
- 一度接続が確立すればM1000もPC側もステルスモード(?)にしても大丈夫です。
- DesktopSuiteを使うときに利用するmRouterはシリアルポート扱いです。
Bluetooth機器接続報告
USBアダプタ
(BluetoothのVersionが1.1,1.2,2.0,2.0+EDRの順に製品が新しいです。)
- Corega CG-BTUSB01
CG-BTUSB01 (CG-BTUSB01) 製品情報 / 製品リスト / その他ネットワーク周辺機器- 接続成功。
- Bluetooth Ver1.2
- PLANEX BT-02UD2
PLANEX:PRODUCT:BLUETOOTH:BT-02UD2- 接続成功。ただしアクセスランプがかなりチカチカするので目に付くところには刺さないほうがいいです。
- vCARDをM1000から受信したあとに[My Bluetooth Places]を起動するとなぜかエラーがでて一度アプリケーションが落ちます。(再度クリックすれば普通に立ち上がり問題なく動作する)
- Bluetooth Ver1.1
- Logitec LBT-UA100C1
Bluetooth - LBT-UA100C1 - ロジテック- 接続成功。青いアクセスランプがきれいなんだけどかなり眩しい。
- IVT BlueSoleilスタック搭載
- mRouterからはBluetoothとしてみつからないので、対応するComポートを直接指定する必要あり
- Bluetooth Ver1.2
- AD-USBBT
AD-USBBT 販売完了商品 製品情報- 接続成功。ただし生産中止品。
- mPort MPXUD100
MPX- 接続成功。
- ポート設定をシリアルポートA/Bに合わせてM1000から接続でOk。
- Princeton PTM-UBT2
プリンストンテクノロジー 製品案内 ブルートゥースUSBアダプター- 接続成功。
- 東芝スタックなのでmRouter最新版でどうにかOk。
- Bluetooth Ver2.0+EDR
- USB 2.0
- ハギワラシスコム HNT-UB03
Hagiwara Sys-Com- 接続成功。
- 小さくてイイカンジ
- Bluetooth Ver.1.2
- MicroSoft M60-00008
Microsoft ハードウェア - マウス - Microsoft IntelliMouse Explorer for Bluetooth- 接続成功。
- Bluetoothマウス付属レシーバー
- PLANEX BT-01UDE
EDRを採用したBluetoothTM USBアダプタ:PLANEX:BT-01UDE- 接続成功
- LEDは控えめで眩しくないです。
- 東芝スタックなのでmRouter最新版必要
- Bluetooth Ver2.0+EDR
- USB 2.0
- PTM-UBT2と中身は同じ???(これはわかりません)
- 東芝 Bluetooth USB アダプター IPCN075A http://www3.toshiba.co.jp/peripheral/products/i75a_1.htm
- 接続成功
- 東芝スタックなのでmRouter最新版必要
- Bluetooth Ver1.2
- IODATA PDI-B911/USB http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2005/pdi-b911usb/
- 接続成功
- Bluetooth Ver1.2
- PDI-B911/USBは、2006年2月15日生産終了。現在はUSB-BT12。なお、USB-BT12は、moperaUに契約するともらえる景品(BTアダプターかキーボード)と同じアダプター。
- Logitec LBT-UA200C1
ロジテック bluetooth USBアダプタ- 接続一部成功
- bluetooth Ver2.0+EDR
- Bluesoleilスタック
- Desktop Suite接続不可
- PCからのファイル送信不可(M1000からの送信は可)
- Acer Bluetooth USB BT-500 http://support.acer-euro.com/drivers/communication/usb_bluetooth.html
- 接続成功
- Bluetooth Ver1.1
デジタルペン
- Nokia Digital Pen SU-1B
ノキア・ジャパン株式会社 - 3G携帯電話、第3世代携帯電話- 接続OK。手書きメモがそのままM1000に送信でき、満足してます。
ヘッドセット
- Mobilecast mClip Audio2(MPX1100)
MPX- セット付属のmDongleとA2DPでステレオ接続もできますが、M1000と普通にHSPでペアリングしヘッドセットとしても使えます。マイクは内蔵ですがヘッドホンは付属しないのでSONY MDR-NX1と組み合わせています。
- HSP側が優先で割り込みをかけますので、着信すればA2DP側の音楽は切れます。ただしM1000側が「音を出す」設定になっていると妙なタイミングで(タップ音とかも出るので)割り込みがかかって音楽が切れます。これはマナーモードにすれば回避できます。
- 欠点は着信時にMPX1100が圧電ブザーのけたたましい音を出すことです。
- Jabra BT800
Jabra BT800- 接続成功。
- せっかく液晶画面があるのにナンバーディスプレイしません。
- BT800は外を歩きながら話しても相手には結構ちゃんと聞こえているようです。
- BT800側の着信履歴を使用してM1000を触ることなくBT800のみでの発信が可能。
- M1000の画面ロックしていてもBT800から履歴へ発信できます。
- ただしスタンバイモードと通常モードへの移行を繰り返してるような動作のためプチプチ音が聞こえます。またその為にバッテリの持ちは悪いが、機能的には十分満足。
- corega CG-BTHS01
CG-BTHS01 (CG-BTHS01) 製品情報 / 製品リスト / その他ネットワーク周辺機器- 接続成功。
- ボタンを押して着信もできました。
- ただし値段相応。音質はラジオ並。
- 個人差はあるかもしれないがイヤーフックの形と稼動範囲が融通がきかないので合わないと大変かも。
- 充電しながら使用はできません。
- 唯一のメリットは軽さ。←14g
- 2時間の充電で通話8時間、待ち受け240時間。
- Motorola HS850
http://www.motorola.com/jp/- 接続成功。
- ボタンを押して着信もできました。
- 長押しでラストナンバーリダイヤル
- モトローラは質感がいい。
車載キット
- MHF-R330BT
Sungjin Techwin- 接続成功
- ボタンを押して着信も出来ました。
- 着信電話番号もちゃんと表示されます。
- ボタン長押し(2秒)でラストナンバーリダイヤル可能。
- 英語でいろいろしゃべります。着信時の電話番号とか車のエンジンを入れたときとか。
- Bluetooth関係ないですが、おまけでバックセンサーがついてきます。
- 車内がサイバー可して、ちょっとナイト○イダー2000気分が味わえます。
キーボード
- Rboard for Keitai RBK-1000BT
http://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk-1000bt.html- 7月7日発売予定
- ローマ字入力による「かな漢字変換」が可能。(かなの直接入力は不可)
- 専用日本語IME(管理工学研究所製「松茸 for M1000」)
- FrogPad(Bluetooth iFrog)
http://www.frogpad.com/- はじめに、これは日本語入力はできません。他のキーボードも同様だと思いますが、これはM1000側でキーボードドライバと日本語変換機能が分離していないからのような気がします。
- 素のままではM1000も対応しませんがサポートページ http://www.frogpad.com/support/ から対応ドライバの提供社のダウンロードページ http://www.cc2go.net/frogpad/hid2go/ に飛んSYMBIAN2.0UIQ版のドライバを入手できます。
- Dell Axim用Bluetoothキーボード
- ドライバが無いので接続不能。
- Smart Keyboard
- 接続可能、ただし日本語入力不能。
- インプレ
- ThinkOutside Stowaway Universal Bluetooth Keyboard
- http://www.thinkoutside.com/drivers.asp?ManufacturerID=35&ModelID=156にあるSony Ericsson P910用のドライバをインストールすれば接続可能。ほかのBTキーボード同様、英語のみ入力可能。
- 日本ではMobilePlazaしかこの商品を置いていないようだが、eBayでかなり割安な値段で入手できます(MPの価格は2万円ぐらい、eBayだと送料込みで1万5千円程度)。
GPSレシーバー
- HOLUX GPSlim240
- 日本では未販売のようなのでeBayで購入(約¥1万)
- MapViewGPS2での作動を確認
その他
- Macintosh
http://www.apple.com/jp/bluetooth/- どっちが周辺機器かわかりませんが、Macのインターネット接続用のモデムとしてBluetooth経由でM1000を使用できます。(USBはまだ不可)
- Macでモデムとして使用するには、物理的に(Bluetooth)デバイスが認識されている他にModem Scriptファイル(CCLファイル)が必要になりますが、DoCoMoからもMotorolaからも提供はありませんので独自に作成する必要があります。
- CCLの作成方法は別項があるのでそちらを参照していただくとして、FOMAパケット通信でもFOMA64Kデータ通信でもMacで使用できました。なおパケット接続時に「*99***3#」などのローカル特番を使用しないでAPNを直接指定できるのでWindowsの書き込みユーティリティを使用する必要がありません。
- →MacでBluetoothモデムとしてM1000を使う
BluetoothのTips
- ヘッドセット使用時の発信
- MPX1100の場合ヘッドセット側でメインボタンを2度押しすると「発信履歴」の最終の番号に発信してしまう。(違う動作もあるらしい)
- M1000本体側で発信操作をする時、先に「オーディオ機器に接続しました」状態になっていないと、本体のマイク/スピーカがアクティブなまま発信してしまう。その場合接続後にメインボタンを1回押しするとヘッドセット側に切り替わる。
- 1度押し-反応なし、2度連続押し-最終発信履歴に発信でしたが、
有線のヘッドセットマイクでも同様の反応でした。 - ヘッドセット側でメインボタンを2度押しすると「発信履歴」の最終の番号に発信してしまう
これはヘッドセットの機能に依存する。
Jabra FS258ではこれと同様の動作(1度押しで発信履歴画面-ナビゲーションキー等で項目を選択後もう一度押すとそこへ発信)
だがPLANEX BT-02HSでは起こらない
- デスクトップのBluetoothアイコンを消す方法
- HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\{6af09ec9-b429-11d4-a1fb-0090960218cb}
上記のキーの先頭に「;」を追加する。
↓
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\;{6af09ec9-b429-11d4-a1fb-0090960218cb}
注意:レジストリを書き換えるのでこの操作は個人の責任の上でお願いします
- HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\{6af09ec9-b429-11d4-a1fb-0090960218cb}
- メーカー独自スタックのBluetoothアダプタをM1000との同期に使う方法
- Windowsでメーカー独自スタックのBluetoothアダプタを、M1000との同期に使う方法をざっとまとめてみました。
http://www.kaorun.net/blog/metameta/archive/2005/07/13/197.aspx - 公式には使用不可ということになっている(?)東芝スタックでもがんばれば使えます。
- Windowsでメーカー独自スタックのBluetoothアダプタを、M1000との同期に使う方法をざっとまとめてみました。
- PCをヘッドセットの代わりにする方法
- PCにマイクとスピーカーがついていた場合、PCをヘッドセットのように使うことができます(笑)。
- 方法はPC側からM1000に対して[HeadsetAudioGateway]で接続要求を出すだけです。
- この状態で通話をするとPC側のスピーカとマイクで会話をすることができます。
- MacでM1000をBluetoothモデムとして使う
M1000のサポートするプロファイル
Bluetooth1.1
- GAP
- GOEP
- OPP
- SPP
- DUN
- HSP
- SDAP
- HFP
参考HP
未整理情報
- GPSソフトも入れてみたけど問題ないみたいですね。BluetoothGPSと連携出来ました。
- FOMA向けは出てないけど…
http://www.reudo.co.jp/rboardk/foma.html
-- 名無しさん (2005-07-10 08:36:40) - 以前使っていたFiTのヘッドセットを使ったが、M1000の方が段違いに良かった。良すぎて感動した。
-- 名無しさん (2005-07-10 09:02:42) - D-LinkのCFbluetoothカードだとダイアルアップ、同期とも不可。
人から借りたハギワラシスコムのCFカードは実はD-Linkのものと全く同じ(FCC IDが一致)でやっぱりだめ。 -- 名無しさん (2005-07-12 16:56:07) - ホンダアコード(CM)のハンズフリーフォン用にI-Odata製のMOVA>FOMAアダプター買ったけど、今日M1000をつないでみたら使えないことがわかった。鬱だ
-- 名無しさん (2005-07-10 08:37:52) - Bluetoothの音声仕様?
- HSP/HFP 8kHz 8bit A/u-law 1ch (I/O 13-16bit linear PCM)
- サンプリング周波数が8kHzなので、音声帯域は?3.4kHzぐらいかと。
- JABRA FS258を試した方はいますか?[http://www.f-jbr.com/products_1.html]
-- 名無しさん (2005-07-17 11:48:48) - 個体差かもしれないが俺の持ってるFS258は出力が弱いのか腰にぶら下げたM1000との接続が頻繁に切れて使い物にならなかった
発信絡みの機能は1度押しで発信履歴画面(ナビゲーションキー等で項目を選択可能)もう一度押すと選択中の項目へ発信(特に選択しなかった場合最後の履歴に発信) -- Serra (2005-07-18 10:03:03) - USBアダプタ
I/Oの「PDI-B911/USB」も 接続できてます -- 名無しさん (2005-07-18 21:35:10) - BT800について、代理店から返事が来ました。
検証の結果、やはり着信番号は表示されないし、コールリストも使えないそうです。
つまり、発信はM1000からやらなきゃダメだし、受けるときも本体を見ないと誰からだかわからないということ。
ヘッドセットプロファイルで接続されているのが原因で、M1000では意図的にハンズフリープロファイル接続を指定できないらしい。
でも、前に出ていたスタンバイモードと通常モードを行ったり来たりは起こらなかったそうで、この症状が出るなら不良品かも。 -- Ke. (2005-07-21 18:04:42) - jabraのcompatibility listでもA1000はBT800だとnot compatibleになっていますね。
しかし、任意にハンズフリープロファイルを指定できないというのは問題なんでわ。
-- K2 (2005-07-21 20:58:33) - libretto U100 の bluetooth で接続成功しました。
ただし、mRouter 3.1.0.7 のインストールは必要でした。 -- 名無しさん (2005-07-25 21:33:08) - TOYOTA プリウスで接続できました。
電話帳の転送はできなかったのですが、M1000から発信が可能なのでまあいいかなと。 -- 名無しさん (2005-07-26 02:50:12) - PLANEX BT-01UDE 接続できました。
mRouter 3.1.0.7 をインストール後、
追加のCOMポートにデバイスマネージャに表示されている
Toshiba BT Port 計9個のうち小さい番号2個を登録。 -- 名無しさん (2005-07-29 22:24:24) - mRouter 3.1.0.7 をインストールして
念のためUSB接続ができることを確認。
で、つぎにPLANEX BT-01UDEのCDから東芝スタックを導入。
で、念のためUSB接続を試みるがUSB接続ができず。
上記のようにToshiba BT Port 計9個のうち小さい番号2個を登録
してみたがBT接続も駄目。。。あああ。 -- 名無しさん (2005-07-30 14:01:31) - 2005-07-30 14:01:31 に書いた者ですが、
東芝スタックを導入してからmRouter 3.1.0.7 を
導入して mRouterの追加のCOMポートにPLANEXのBluetooth設定の
COM自動接続設定に表示されている COMポートを追加し
たらDesktop Suiteで通信できました。
で、肝心の通信速度なんですが
ThinkPad T40pの内蔵Bluetoothと比べても
そんなに変化無し。。
で、東芝スタックが導入されているとUSB接続が
相変わらず駄目です。。。 -- 名無しさん (2005-07-30 15:19:58) - Plantronics M2500で接続成功。
ボタンで着信受け-切断できてます。
ボタン2度押しで最終発信先へのリダイヤルができます。
発信は本体を操作しなければならないのでちょっと不便。
音質は他機種とくらべたことがないのでわからないがこんなものか?
ノイズが乗ったり途切れたりして通話が不安定になる場合あり。
マナーモードにしておくと着信音が鳴らないのは大問題。
電池の持ちには特に不満無し。
価格は安め。(Amazonで7746円でした) -- 名無しさん (2005-08-01 15:07:36) - PLANEX BT-01UDEを導入してBT,USB
どちらでも接続できてます。 -- 名無しさん (2005-08-03 20:56:00) - 東芝のBluetooth USB アダプター IPCN075Aで接続ができました、有難うございました。上記「メーカー独自スタックのBluetoothアダプタをM1000との同期に使う方法」に沿って、mRouter3.1に更新して、手順Aに従ってCOMポートを選択、順調に接続できました。 -- kinu (2005-08-04 16:58:28)
- 8/1にPlantronics M2500について書いた者ですが、
その後マナーモードで着信したときでも、ちゃんとヘッドセットで
着信音が鳴ることを確認できました。
#前はカーステの音に消されて聞こえなかっただけらしい…
誤った情報を流してしまい、申し訳ありませんでした。
しかし、かなり聞き取りにくい着信音ですね…音量も小さいですし。 -- 名無しさん (2005-08-05 09:05:09) - 以前から持っていた、PrincetonのPTM-BEMはすんなり繋がりましたが、着信や切る場合は、本体操作じゃないとうまくいかない時があります。
-- やす (2005-08-10 20:06:37) - D-LinkのDBT-120でPCとM1000つながりません(^_^;; -- shinichi41 (2005-08-17 23:11:59)
- mRouter最新版ってどこで手に入るのでしょうか? -- 名無しさん (2005-08-29 13:06:30)
- すいません、mRouter最新版ありました・・・。 -- 名無しさん (2005-08-29 14:45:57)
- IBM/s30/W2KにてPLANEX BT-01UDE/mRouter 3.1.0.7ではまりました。
mRouterにcomが現れずAdvanceからcomポートを追加、Toshiba BT Portの下位2個を登録するも他のアプリで使用中で使えない旨のエラー
3.1.0.7のuninstallでもインストーラが以前のバージョンだから削除とアラート。
USBでは使えたんですけど。やっと元に戻してBT-01UDEはあきらめ。
NokiaのHeadset/HS-4Wは問題なし。着信ボタン長押しで発信履歴最新へリダイアル
デザインもマッチしてます。 -- Kookaburra (2005-09-03 09:11:22) - 東芝から2.0+EDR対応のBluetoothUSBアダプタ(IPCN086A)がでていました。これとの接続はどうでしょうか。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/ipcn086a/i86a_1.htm
-- ほへと (2005-10-15 22:50:17) - フランクフルトの免税店でNextlinkのBlueSpoon AXを発見。A1000との接続OKとのことで即買い59.9EUR。装着方法が特殊なため慣れが必要でしたが使い勝手はバッチリ。運転中に電話を受ける分には目立たなくていいかも。日本でも入手可能のようです。
http://www.nextlink.to/index.asp?sideid=112&top=bs
-- myrtus (2005-10-21 17:12:26)
- Logitec LBT-UA100C1でつながらず、四苦八苦して
ます。 「mRouterからはBluetoothとしてみつから
ないので、対応するComポートを直接指定する必要あり 」
とありますがBlueSoleilでCOMポート指定出来るのでし
ょうか? -- 片山津 チャラン (2005-10-27 20:09:04) - LBT-UA100C1は使っていませんが。デバイスマネージャの“ポート(COMとLPT)”に表示されているBluetoothの通信ポートを確認して、“mRouterのプロパティ”ウィンドウでチェックをつければいいのではないでしょうか。 -- 名無しさん (2005-10-27 23:02:24)
- デバイスマネージャの表示でBluetoothデバイスとし
て表示はありますが、そのプロパティーを表示しても
COMポートは出てきません。また、他Blogで「Blue
Soleil」だと「mRouter」のプロパティ”ウィンド
ウにbluetooth接続が現れないという現象があると
いう情報もあったり、現実にそのとうりになっています。
そもそも、BlueSoleilのインストール後にLAN接続
のIPアドレス自動取得が出来なくなったりと不都合だ
らけでしたので、BT接続はあきらめました。ありがと
うございます。 -- 片山津 チャラン (2005-10-28 17:10:38) - MPX1100のけたたましいブザーはボリュームボタン長押しで
消せましたよ。。 -- hoge (2005-11-08 10:22:19) - ところで、mPortとM1000でダイアルアップってできた方は
いらっしゃいますか? -- hoge (2005-11-08 10:23:32) - BUFFALOの激安Bluetooth Headset
(BMH-B01S/SV)新宿ビックで4980円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051221-00000040-rbb-sci&br()BluetoothレシーバでのDesktop Suite、
ヘッドセットを使っての通話、
共に特に問題なく接続できました、 -- bar (2005-12-29 19:18:31) - サンコーが輸入販売している
Bluetooth MP3 HeadPhone
http://www.thanko.jp/bluetoothmp3player/index.html にてBluetoothは保証範囲外(笑)ながらもヘッドセットとして使えることが判りました。
MP3やFMラジオを聴きながら着信すると通話に切替も可能です。
ただマイクの位置が悪いので、自分の声より周囲の音を拾い易いという懸念あり。
-- RedCat (2006-02-05 09:55:45) - BT450Rx (i-PHONO mini) HSPにて接続確認
ただし、問題はどうも音量があっていないのか音が割れているような感じで非常に聞き取りにくい
その他、
SonyEricsson HBH-300 ok
サンコー iCombi NG -- SRV (2006-02-20 00:32:01) - Treo "Palm Wireless Headset"
今年2月中旬にシンガポール・チャンギ空港の
免税店で購入し、まったく問題なく使用できて
います。
値段はシンガポールドルで$113(8,150円程度)
でした。
私は海外出張が多いので240Vまでの電圧で
使用出来るのがマストなのですが、
国内の家電量販店には100V専用のものしかなく、
又、海外でブラブラ買い物しているひまも
無いので、たぶん市中価格に比べればかなり
高いのでしょうが、致し方なく購入。
充電器のプラグ部がユニークなデザインで、
コンセントの形状にあわせ5種類のプラグが
差し替え可能です。
軽いし、付けている違和感は少ないです。
http://web.palm.com/products/Product.jhtml?id=210003&cat=b100021 -- わたあお (2006-03-02 19:39:29) - キャンペーンであったH500が発売したらしいです。
ブラックが出てるけど、この色なのか?どこで買えるのでしょうね?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0603/23/news070.html -- みなみ (2006-03-23 22:45:46) - M1000とPC内蔵Bluetoothの「Bluetooth HID port from TOSHIBA」がつながりません。
m-routerの最新版をダウンロードすれば可能になるのでしょうか…、もしそうでしたら、ダウンロードできるところって何処にあるのでしょうか? -- zaky (2006-03-31 02:09:04) - 過去のログを見たのですが、mRouter最新版をどこで入手すれば良いのでしょうか?
どなたか教えてください。 -- kintaro (2006-04-20 09:55:35) - http://developer.intuwave.com/Reference/m-Router&br()Princeton PTM-UBT2で上のほうにあるようにCOM小さいほう2つ指定で
無事接続できています。
うちの場合はデバイスマネージャで「Toshiba BT Port (COM6)」と
COM7とあったので、mRouterの詳細設定で追加のCOMポートでその2つを
指定してあげることでつながるようになりました。 -- 名無しさん (2006-04-20 18:23:28) - リンクがおかしくなった…
http://developer.intuwave.com/Reference/m-Router -- 名無しさん (2006-04-20 18:24:29) - mobilecast MP200と接続できました。
ファンクションキー2度押しで最後の番号にリダイヤル発信。
これを有効にしておくと本体から着信音が出ないのが難点… -- BD (2006-04-28 07:26:00) - ↑音出ました。すみません。 -- BD (2006-04-29 02:23:26)
- メーカー不明 品名「Buluetooth USB Dongle」
購入先 http://store.yahoo.co.jp/memozo/&br()価格 1,490円(税込)
Logitec LBT-UA200C1と同等規格と思われる。
「BlueSoleil」V2.1.3.0と「Desktop Suite」
V1.1.0.1085で接続できました。
-- 名無しさん (2006-05-07 06:08:58) - まったくの初心者です。
Princeton PTM-UBT2 で接続する方法
をご教示して下さい。 -- 名無しさん (2006-05-15 21:14:06) - SIMOPENしたM1000とNOKIAHS-36Wヘッドセットとのペアリングが出来ません。海外SIMを挿入している為国内の電波を拾えていない事が原因かもと思っています。FOMAシムカード以外でBluetoothヘッドセットを使えている方いらっしゃいますか? -- toshi (2006-06-05 22:14:28)
- PTM-UBT2使っています。
最新のm-Router3.1.0.28を入れて再起動した後、デバイスマネージャでCOMポートのところを確認し、
順番に、Advanced Settings>View で表示されるCOMポートを
追加していったら、COM7でつながりました。UBT2の接続マネージャ上に
M1000があるとうまく行かなかったので削除したら繋がりました。 -- 先週M1000買った (2006-06-12 01:36:53) - REUDO の bluetooth keyboard 予約できました。
http://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk-1000bt.html -- 猫の手 (2006-06-30 11:17:32) - Reudo のキーボード届きました。
思った以上にレスポンスも良くて満足しています。
また、未保障のドライバで、無線LANとBluetoothの
共存できるドライバも提供されていました。
こうなると、マウスも欲しくなるのは、ワガママ? -- 猫の手 (2006-07-07 10:31:21) - mRouter3.1.0.28を導入後、タスクバーに空白が現れます。右クリックでプロセスの異常終了・・・。mRouterって、最新版しかサイトでは入手できないのですよね? -- むむむ (2006-08-25 16:33:56)
- 安かったので衝動買いしました。M1000でSIMなし→FOMA携帯でBT接続はできないのでしょうか?M1000は使ってみたいんですけど、i-modeメールが使えないので -- まさじ (2006-08-25 17:07:40)
- BluetoothのON/OFFを切り替えるアプリを見つけました。
http://shinn.boo.jp/blog/archives/2006/08/bluetooth_for_m.html -- りょう (2006-09-14 20:33:47)