読み
種別
別名
解説
複数の役満の条件を同時に満たすような和了りに対して、成立している役満すべての点数をつけるというルール。
例として、
大三元や
小四喜、大四喜が
字一色と複合するような場合がある。
理論上、
大四喜、
字一色、
四暗刻単騎、
四槓子、
八連荘が複合しての7倍役満(MFCのルールでの話)がありうる。
成分分析
- 役満の複合の67%は着色料で出来ています。
- 役満の複合の11%は真空で出来ています。
- 役満の複合の5%は希望で出来ています。
- 役満の複合の5%は純金で出来ています。
- 役満の複合の5%は知恵で出来ています。
- 役満の複合の3%は苦労で出来ています。
- 役満の複合の2%はマイナスイオンで出来ています。
- 役満の複合の2%は気合で出来ています。
採用状況
団体、主な大会やリーグ戦では以下のルールとなっている。純粋な役満の複合を認める場合は、四暗刻単騎、国士十三面待ち、大四喜、
純正九蓮宝燈を単体でダブル役満とせず、他の役満との複合のみダブル役満以上となり、最大で4倍役満となる。
- 日本プロ麻雀連盟: 純粋な役満の複合を認める
- 最高位戦日本プロ麻雀協会: 純粋な役満の複合を認める(2023年1月4日ルール改定)
- 麻将連合: 役満の複合を認めない
- 日本プロ麻雀協会: 純粋な役満の複合を認める
- RMU: 純粋な役満の複合を認める
- 学生麻雀連盟: 純粋な役満の複合を認める
- Mリーグ・神域リーグ(2023年から): 純粋な役満の複合を認める
- 2023年3月の『雀魂』のアップデートで、大会管理ツールにルールプリセット機能が追加されたほか、「1つの役でのダブル役満なしかつ複合役満あり」の設定が可能になったため、神域リーグでは役満が複合した場合のみダブル役満以上になるよう改定された。
参照
参考動画
字一色、大三元、四暗刻単騎でトリプル役満(MJでは四暗刻単騎はシングル役満)
最終更新:2023年06月09日 16:43