読み
種別
別名
三麻数牌卓
解説
三麻のルールのバリエーションの一つ。字牌を使わず、数牌のみで行う。
萬子の中張牌があるので、
三色同順などの通常の三麻では不可能な役を作ることができる。
代わりに
混一色、
国士無双、
字一色などの字牌を必要とする役が消滅する。
成立しなくなる役は以下。
成分分析
- 数牌三麻の66%は海水で出来ています。
- 数牌三麻の21%は不思議で出来ています。
- 数牌三麻の5%は鉛で出来ています。
- 数牌三麻の5%はお菓子で出来ています。
- 数牌三麻の2%は努力で出来ています。
- 数牌三麻の1%は祝福で出来ています。
採用状況
- 同人ゲーム『東方幻想麻雀』では「人間の里ルール」でプレイ可能。
- コナミのアーケードゲーム『麻雀格闘倶楽部』シリーズでは、毎月3日にイベントとして「三麻数牌卓」の名称で開催されていた。
- 上記2作品では通常の三麻と異なり、チーが使用可能。
- 姉妹作『麻雀ファイトガール』では、2024年9月26日~10月15日の期間限定で開催されていたイベント卓「壱高トリオのメンタンピン教室 2限目」にて数牌三麻が採用されている。
- 過去に有った(「2限目」の付かない)同名イベントの三麻版という位置づけであり、立直、断幺九、平和が二飜役、ダブル立直が三飜役になっている。
- チーは通常の三麻と同じく使用不可。
参照
外部リンク
最終更新:2025年01月17日 19:03