読み

  • シュウぱいさんま
  • すうぱいさんま

種別

  • ルール体系

別名

三麻数牌卓

解説

三麻のルールのバリエーションの一つ。字牌を使わず、数牌のみで行う。
萬子の中張牌があるので、三色同順などの通常の三麻では不可能な役を作ることができる。
代わりに混一色国士無双字一色などの字牌を必要とする役が消滅する。

成立しなくなる役は以下。

成分分析

  • 数牌三麻の66%は海水で出来ています。
  • 数牌三麻の21%は不思議で出来ています。
  • 数牌三麻の5%は鉛で出来ています。
  • 数牌三麻の5%はお菓子で出来ています。
  • 数牌三麻の2%は努力で出来ています。
  • 数牌三麻の1%は祝福で出来ています。

採用状況

  • 同人ゲーム『東方幻想麻雀』では「人間の里ルール」でプレイ可能。
  • コナミのアーケードゲーム『麻雀格闘倶楽部』シリーズでは、毎月3日にイベントとして「三麻数牌卓」の名称で開催されていた。

参照

外部リンク

タグ:

ルール体系
+ タグ編集
  • タグ:
  • ルール体系

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年04月26日 13:40