読み

  • エスディーアイエヌマージャン

種別

  • ルール体系

別名

  • エスディンマージャン

解説

Flashゲームサイト「SDIN無料ゲーム」様で公開されている麻雀ゲームのルール形式。
純麻雀中国麻雀を元に、通常のリーチ麻雀のアリアリルールを簡略化したルールとなっている。
厳密には、
  • 王牌が無く、山牌取りきりで流局。
    • それ故にドラが存在しない。
    • 四開槓も存在せず、5回目や6回目の槓も有り得る。
  • その他の途中流局も廃止。
  • 一発搶槓ダブル立直が無い。
  • 平和が両面待ちでなくても成立する。
    • 槓をして残りが3順子だった場合も成立してしまうバグがある。ヘルプ画面での説明が"面子が全て順子で、雀頭が役牌以外を使っている。"となっている事から、暗槓した面子が考慮されていないのだと思われる。
  • 親子の区別も無い。
    • 点数の差や連荘も無い。
  • 不聴罰符も無い。
  • 得点計算は以下のとおり。親の略式得点計算が基準と思われる。
飜数 ロン ツモ
1飜 1500 500オール
2飜 3000 1000オール
3飜 6000 2000オール
4~5飜・満貫 12000 4000オール
6~7飜・ハネ満 18000 6000オール
8~10飜・倍満 24000 8000オール
11~12飜・三倍満 36000 12000オール
13~飜・役満 48000 16000オール
  • 上述のとおり、数え役満が存在する。
    • と言うより、役満の役が13飜役扱いである。

  • 国士無双の1面待ちや、11233などの一盃口のカンチャン待ちではリーチがかけられないが、和了は問題無くできる。
  • "リーチ後のカンと食い替えは認めません"と画面上側に記載があるが、どちらも可能である。鳴いた牌と同じ牌をすぐに切ってもよいし、リーチ後に暗槓もできる(例えノーテンになろうとも)。
  • 最終巡でもリーチ可能である。
  • 大三元などの役満が成立している場合も、役牌など他の役が表示される。飜数表示は13飜となる。

成分分析

  • SDIN麻雀の49%は花崗岩で出来ています。
  • SDIN麻雀の43%は努力で出来ています。
  • SDIN麻雀の6%は血で出来ています。
  • SDIN麻雀の2%は覚悟で出来ています。

採用状況

  • 外部リンク参照。

参照

外部リンク

タグ:

ルール体系
+ タグ編集
  • タグ:
  • ルール体系
最終更新:2024年02月29日 23:39