読み
正式名称
別名
- ダブリー
- 立直伏せ
- 冚手胡(香港)
- Double-ready (英語版Wikipediaでの呼称)
- 双立直(役箱)
- 両立直(役箱)
和了り飜
牌例
解説
チー・ポン・カンのない純粋な1巡目での立直は、2翻になる。
元来立直とはダブル立直のことを指し、現在の立直は「途中立直」と呼んで区別した。
香港の麻雀には立直はないが、ダブル立直に相当する役が存在する。冚手胡と呼び、「手を伏せた和了」という意味である(年配の打ち手の中には立直時に手牌を伏せる人がいるが、現在は推奨されない)。
成分分析
- ダブル立直の59%は犠牲で出来ています。
- ダブル立直の31%は覚悟で出来ています。
- ダブル立直の10%は赤い何かで出来ています。
下位役
上位役
複合の制限
採用状況
- これ自体はローカル役ではないのだが、「ダブル立直なし」というルールでやっている人もいる…らしい。
- 101競技連盟ではダブルリーチを認めていない。天和も地和もないので当然ではあるが
- 雀龍門では「ダブル立直」と発声する模様。
- 『雀魂』では「ダブル立直」と発声する(キャラにより台詞が異なる)。
参考動画
雀龍門
雀龍門2(バグ)
雀龍門2アップデート当初確認されているバグ。
- 北を抜いたのにダブル立直になる
- 和了エフェクト分岐条件で抜き北が2飜扱い
天鳳
THE麻雀 本格思考(AU)
最終更新:2024年07月16日 01:59