読み

  • ぜんメンツシュンツのふ

種別

  • 加符点に関するルール

別名

解説

四面子がすべて順子の場合の和了で、例外を除いて一律20符とするルール。
具体的には下記のいずれかに該当する場合の和了が強制20符となる。
  • 雀頭が幺九牌
  • 副露している
  • ツモ和了
  • 嵌張辺張・ノベタン・単騎のいずれかの待ち

逆に言えば、下記をすべて満たした場合のみ、門前加符がつく。
  • 雀頭が中張牌
  • 門前清でかつロン和了
  • 両面待ち

牌例

強制20符の牌例・門前清

12379(7)(8)(9) ロン8
「雀頭が幺九牌」「嵌張待ち」を満たしており、チャンタのみで20符2飜、1300点(親2000点)となる。

強制20符の牌例・副露

12377(4)(5) ロン(6) チー(2)(1)(3)
「副露している」を満たしており、三色同順のみで20符1飜、700点(親1000点)となる。なおこの形は喰い平となっている。

門前加符以外で30符となる牌例

345(2)(3)(4)(7)(7) ツモ(7)
双ポン待ちの形であり、「四面子がすべて順子」を満たさない。ツモタンヤオで30符2飜、500点・1000点(親1000点ALL)となる。

門前加符で30符となる牌例

22789(1)(2)(3)(5)(6)(7) ロン
「雀頭が中張牌」「門前清」「ロン」「両面待ち」をすべて満たしており、平和のみで30符1飜、1000点(親1500点)となる。

成分分析

  • 全面子順子の符の79%は成功の鍵で出来ています。
  • 全面子順子の符の7%は玉露で出来ています。
  • 全面子順子の符の6%は砂糖で出来ています。
  • 全面子順子の符の5%は情報で出来ています。
  • 全面子順子の符の2%はスライムで出来ています。
  • 全面子順子の符の1%は微妙さで出来ています。

採用状況


参照

タグ:

加符点
+ タグ編集
  • タグ:
  • 加符点
最終更新:2015年07月18日 09:55