初版と最新版


初版2015/07/01 (水) 18:55:02
最新版2022/08/05 Fri 22:02:42

最初に


ここはあくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。

名前:有栖零児
体重:準重量級
登場作品:namcoXCAPCOM 無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ PROJECT X ZONE PROJECT X ZONE 2 BRAVE NEW WORLD
特務機関森羅のエージェントの有栖零児が参戦!
『護業』を使った技で勝利を目指せ!


参戦予想度


予想度 中★★☆☆☆ 他社・連下
バンダイナムコのキャラクターで戦闘力がある人間キャラ。
だが、MOTHERのリュカとファイアーエムブレムのロイと同様海外未発売のキャラクターである為、可能性は少しある。

特権・コンセプト


複合武器を扱う連続攻撃が得意とする重量キャラクター。

PV予想


PV名:ゆらぎの街のアリス
マリオカービィマルス、オリマーが「封鎖された渋谷」で戦っている。
カービィは109の看板に当たり、マリオは信号機の上にジャンプする。
突然ゆらぎから逢魔の鎌鼬と天狗が現れ、マリオ達は立ち向かう。
倒した後に片那が現れた瞬間、「待て!」の声が聞こえ、カメラが109の上に向けると、有栖零児が現る。
『有栖零児参戦!』(BGM:ゆらぎの街のアリス)
そして下まで飛び降りて着地する。
その後はプレイ映像になる。

タイトルが出る。
有栖零児は攻撃を終了した瞬間、小牟が後ろからゆっくり現れ、「わしも参戦して欲しいじゃ!零児!」と攻撃の準備する。
零児も攻撃の準備をやりながら、「そいつは重畳。何時までも待ってるぞ小牟。」(ここまでがアニメ映像でナムコクロスカプコンのオープニングを製作したProduction I.Gの手がけた映像である)
プレイ映像で小牟が現れ、護業抜刀法奥義・真羅万象が出る

ここでPV終了。

零児について


超常現象に対応する日本政府の特務機関「森羅」のエージェント。相棒の小牟(シャオムゥ)と共に「ゆらぎ」と呼ばれる次元の歪曲現象の解明・解決を任務としている。
性格は冷静で寡黙な常識人だが、男の浪漫を解する面も持っている。
髪の左側半分が白くなっているが、これは勘違い二色メッシュというわけではなく、敵対組織『逢魔』のエージェントであり宿敵でもある沙夜(サヤ)に10年前つけられた額の傷が原因。この傷は、彼女の気配を感じると疼きだす専用レーダーの役割も果たしている。
「そいつは重畳」が口癖であり、彼の代名詞の一つ。
額の傷は10年前に沙夜の「鎬」によりつけられた物。それ以来、沙夜が近くにいると傷が疼き始める。
名前の由来は『不思議の国のアリス』と、12時を現す『れいじ=零時』から。彼の父である正護(しょうご=正午)も同じ由来。専用テーマはそれをもじった『ゆらぎの街のアリス』。
(Wikipedia、ニコニコ大百科、アニオタwikiより引用)

零児の性能


素早さは低いが攻撃力は高い。空中は無抵抗である。

の特性


銃攻撃は対象年齢の問題によりビームに差し替えられてる。

出現方法


  • 最初から使える。

乱入ステージ(最初から使える。なら削除)


ステージは「封鎖された渋谷」。
BGMは「ゆらぎの街のアリス

パワーバランス基準


 攻撃の威力   攻撃の早さ   攻撃のリーチ   攻撃のスキ   つかみ、間合い   歩く速さ   走る速さ   地上ジャンプ力   総合的な空中ジャンプ力   空中横移動の早さ   落下速度の速さ   ふっとびにくさ   復帰力   特殊能力の数   飛び道具の総合的な性能 
5 3 2 1 3 3 2 2 1 2 3 1 2 1 3

長所と短所


●長所
●短所

特殊能力


 ジャンプ回数   壁ジャンプ   壁はりつき   しゃがみ移動   ワイヤー復帰   アイテム2段振り   その他 
2回 × × × なし

通常ワザ

弱攻撃


弱攻撃 炎薙→円火→炎突 ダメージ 2% ふっとばし力 →→中

強攻撃


横強攻撃 土落 ダメージ % ふっとばし力


上強攻撃 水跳 ダメージ % ふっとばし力


下強攻撃 金撃 ダメージ % ふっとばし力


ダッシュ攻撃


ダッシュ攻撃 スライディングバッシュ ダメージ % ふっとばし力


空中攻撃


通常空中攻撃 炎舞 ダメージ % ふっとばし力


前空中攻撃 氷撫 ダメージ % ふっとばし力


後空中攻撃 地空 ダメージ % ふっとばし力


上空中攻撃 柊樹ショット ダメージ % ふっとばし力


下空中攻撃 爆裂脚 ダメージ % ふっとばし力


スマッシュ


スマッシュ 二連炎 ダメージ % ふっとばし力

スマッシュ 地裂脚 ダメージ % ふっとばし力


スマッシュ 霜蹂躙 ダメージ % ふっとばし力


おきあがり攻撃


おきあがり攻撃  ダメージ % ふっとばし力


ガケのぼり攻撃


ガケのぼり攻撃  ダメージ % ふっとばし力


つかみ攻撃&投げ


つかみ攻撃  ダメージ % ふっとばし力


前投げ  ダメージ % ふっとばし力


後ろ投げ  ダメージ % ふっとばし力


上投げ  ダメージ % ふっとばし力


下投げ  ダメージ % ふっとばし力


必殺ワザ


通常必殺ワザ 二丁・樹金道 ダメージ 8% ふっとばし力 大


通常必殺ワザ2  ダメージ 7% ふっとばし力 大


通常必殺ワザ3  ダメージ 9% ふっとばし力 大


横必殺ワザ 火燐・壱の型 ダメージ 11% ふっとばし力 中


横必殺ワザ2  ダメージ 11% ふっとばし力 中


横必殺ワザ3  ダメージ 13% ふっとばし力 中


上必殺ワザ 二刀・電鋼刹火 ダメージ 9% ふっとばし力 中


上必殺ワザ2  ダメージ 9% ふっとばし力 中


上必殺ワザ3  ダメージ 8% ふっとばし力 中


下必殺ワザ 地禮・春雷の型 ダメージ 7% ふっとばし力 中


下必殺ワザ2 地禮・疾雷の型 ダメージ 9% ふっとばし力 中


下必殺ワザ3 二門・四嗣噴陣 ダメージ 8% ふっとばし力 中


最後の切りふだ 護業抜刀法奥義・真羅万象 ダメージ 34% ふっとばし力 大


得意なステージ


フォーサイドやイッシュポケモンリーグの様な3つ以上の足場があるステージ。

苦手なステージ


朱雀城やノルフェア、初期化爆弾の森の様な足場の設置が不安定なステージ。

得意な相手


よく吹っ飛ぶ軽量級

苦手な相手


重くて吹っ飛びにくい重量級

その他


上アピール:「そいつは重畳」と言いながら、銃を構える。

横アピール:「人の事が言えるか?」と言いながら、刀を出して横に向く。

下アピール:「木よ、火よ……土よ、金よ……そして水よ!」と言いながら、拳を握る。

画面内登場:ゆらぎから出てくる。

CV:井上和彦

応援ボイス:零児! 零児! 零児!

勝利ポーズ


BGM:すばらしき新世界(ショート版)

勝利ポーズ1[X]:腕を抱えながら「これで飯を食ってるんだ。そう簡単にやられはしない」

勝利ポーズ2[Y]:頭を掻きながら「勝ったが…流石に疲れたな」

勝利ポーズ3[B]:2銃をクロスにポーズをしながら「負ける訳にはいかなかった…因果な商売さ」

敗北ポーズ:拍手

特殊勝利セリフ1(フォックスからファルコ、ウルフからフォックスとファルコなどと同様の条件):対リュウ、ケン「あんたらとも付き合いは長いんでな、技は良く知ってるよ」

特殊勝利セリフ2:対クロムルキナ「いつぞや以来だが、腕はなまってないようだな」

特殊勝利セリフ3:対ゼノブレ系「フィオルンの知り合いだったのか、悪いことしたかな」

特殊勝利セリフ4:対カズヤ「やはり敵に回すと恐ろしいな、三島一八」

特殊勝利セリフ5:対ホムヒカ(小牟が発言)「お主…実はエンドレスフロンティア出身か?」

特殊勝利セリフ6:対ミェンミェン「サラリーマンの知り合いはいないよな?」*1

特殊勝利セリフ7:対テリー(小牟が発言)「男じゃったら拳1つで…いや、何でもないわ」*2

特殊勝利セリフ8:対パックマン(小牟が発言)「野球じゃなくてここで対面とは思わなんだ…」

特殊勝利セリフ9:対ベレトス「お前も髪の色が変わる先生か…」*3

特殊勝利セリフ10:対ブラックピット(小牟が発言)「鏡映しのゴタゴタはこちらも経験済みじゃ」*4

カラー


  • 黒 :通常
  • 黄 :小牟カラー
  • 灰 :沙夜カラー
  • 青 :毒牛頭カラー
  • 桃 :毒馬頭カラー
  • 白 :片那カラー
  • 赤 :亜片那、裏嶋千鶴カラー
  • 緑 :悪天狗カラー

カービィがコピーした姿


黒と銀の髪

特設リングでの通り名


「特務機関のエージェント」

勝ちあがり乱闘


有栖零児ルート
「大乱闘の街のアリス」
ROND1:VSリュウ&ケン
ROND2:VSロックマン
ROND3:VSソニック
ROND4:VSパックマン
ROND5:VSシュルク
ROND6:VSクロム&ルキナ
BONUS STAGE
BOSS:マスターハンドクレイジーハンド

オールスターの位置


2005年の『ナムコクロスカプコン』がデビュー作。
よってアイクリュカの間

装備アイテム


  • 攻撃「現行型ブラスター」「最新型ブラスター」「近未来型ブラスター」

  • 防御「ルーキージャケット」「ベテランジャケット」「マスタージャケット」

  • 速さ「いつものレガース」「軽量レガース」「超軽量レガース」

資料



フィギュア解説

ノーマル


有栖零児
超常現象に対応する特務機関「森羅」のエージェント。
銃、陰陽術を組み合わせた戦闘術、「護業抜刀法」の使い手。
相棒の小牟と共に「ゆらぎ」の事件を解決する。
零児の武器「柊樹(ハリウッド)」や「火燐(かりん)」、「地禮(ちらい)」、「金(ゴールド)」で
様々な技を繰り出し、相手を圧倒する。
力は強いけど足の遅さに注意した方が良い。
代表作
ナムコクロスカプコン 2005/05
3DS プロジェクトクロスゾーン 2012/10

EX


有栖零児(EX)
「二丁・樹金道」は「柊樹(ハリウッド)」と「金(ゴールド)」を使った技で、
周りの相手を打ち出す技で、相手のスキを見抜くことができる。なるべく外さないように打ち込む。
「二刀・電鋼刹火」は「火燐(かりん)」、「地禮(ちらい)」を使った技で、
空中に飛びながら切り裂き、二丁拳銃を打ち込むことができる。
代表作
ナムコクロスカプコン 2005/05
3DS プロジェクトクロスゾーン 2012/10

最後の切りふだ


護業抜刀法奥義・真羅万象
有栖零児が決める護業抜刀法奥義。
小牟がゆらぎから現れ、仙狐妖術・鬼門封じで相手を抑える。
「柊樹(ハリウッド)」、「火燐(かりん)」、「地禮(ちらい)」、「金(ゴールド)」の順番で
相手を連続でをたたきこみ、最後は小牟との連携で火燐で決める。
そして二人は決めた後のポーズを出したと同時に相手を吹き飛ばす。

参戦記念イラスト


イラストレーターは「川野琢嗣」氏。
モチーフはPROJECT X ZONEのパッケージイラスト。
真ん中に零児が入る。
手前に左からリュウ、マリオ、ソニック、ルキナが入る。
左に上からロックマン、ケン、シュルクが入る。
右に上からカービィ、クラウド、パックマンが入る。
上にピカチュウが入る。

資料




Super Robot Taisen OG Saga: Endless Frontier Characters: Reiji Arisu


Mugen no Frontier EXCEED: Reiji's All Attacks


project X zone: reiji & xiaomu's super move"shinra bansho: ultimate"


PROJECT X ZONE 2 Reiji Xiaomu All Attacks 零児&小牟 全攻撃集 (プロジェクトクロスゾーン2)

関連


コメント(ページの議論やキャラの余談等に使ってください)

  • だ、誰なんだ… -- 彗青ペン (2015-07-01 19:59:15)
  • ファイターリストで最新のページなのに一番上に乗せるし、しかも作者名書いてないし図々しい。 -- 彗青ペン (2015-07-01 23:32:51)
  • 最後の切り札について修正します。 -- これんつ (2015-07-04 06:30:31)
  • 予想度は★か☆が妥当。
    実弾銃メインの上にゲストキャラは海外に人気じゃないと話にならない。(モンハンは国内人気がモンスターだから別)
    海外未発売ゲーのキャラが参戦できるのは任天堂キャラor国内でミリオン達成ぐらいじゃないとまず無理。 -- 彗青ペン (2015-07-04 09:29:45)
  • (ハコフグ倉庫に入れとくか) -- 彗青ペン (2015-07-16 12:18:38)
  • ↑2、↑とか言ってけど、PXZ2で主役に抜擢&任天堂キャラ参戦で格がぐーんと上がった気がしてきた。 -- 彗青ペン (2015-10-09 19:41:39)
  • 零児が参戦するならば喜んで戦おう。 -- 真の剣士 (2016-04-08 20:46:29)
  • 特殊勝利セリフ追加
    もっと面白いネタがあるなら編集していただいても構いません。 -- ジール (2020-08-16 17:49:35)
  • 特殊勝利セリフ追加 -- ソイール (2022-08-05 22:02:42)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年08月05日 22:02

*1 ナムカプで出会ったベラボーマンを意識したセリフ

*2 言わずもがなボンガロネタ

*3 PXZ2で出会ったアティを意識したセリフ

*4 当初モノリスソフト20周年イラストで容姿が左右反転していた