atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ここだけ魔法学校の掲示板 ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ここだけ魔法学校の掲示板 ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ここだけ魔法学校の掲示板 ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ここだけ魔法学校の掲示板 ウィキ
  • 呪術師

ここだけ魔法学校の掲示板 ウィキ

呪術師

最終更新:2023年11月16日 18:43

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

※画像左。 多分なかよし で作成

「ボクはアストレア、呪術科で唯一の高二だよ」
本名 ???→アストレア アルコール耐性 24/100
性別 秘密 笑いのツボ 非常に浅い
誕生日 4月2日(おひつじ座) キレ方 かなり粗暴
年齢 17歳 ホラー耐性 17/100
学年 高等部2年生 ファッションセンス 貫禄の2/100
学科 呪術科 /保健委員会/ XVII機関 洋楽の歌唱力 驚異の93/100
家族 死別により天涯孤独 サックスの技量 74/100
恋人 アイリーン・アストライド ダンスの技量 29/100

基本設定

 在籍する生徒の少ない呪術科で唯一の高等部2年生──と思われていたが、実は同級生の橙 流星も在籍していた。4月2日生まれの17歳。一人称・二人称はそれぞれ「ボク」と「キミ」、目上の人間には敬語を用いる。実は口調がかなり粗暴だった時期がある。

性別について

 7年前のとある航空事故がきっかけで、本名と性別を隠して生活を送っている。普段は男子用の制服を着用しているが、パッドを詰めており服の上からでも僅かな胸の膨らみが伺える。声質も中性的で判別がつかない。

 また性別を隠すため学生寮には入らず、かつて師匠のゾーイと暮らしていた教員宿舎の201号室を今でも利用している。ただし宿舎から離れているため、呪術科のベッドを借りて寝ることも頻繁にある。

 実は亡くなった双子の魂から名前と性別の情報を抽出、自身の魂に重ねることで名前と性別を曖昧にしている。「性別で対象を絞る」術式を掻い潜れるのはこのため。

容姿と服装

 顔立ちやスタイルはそこそこ整っているものの、美男美女の多い魔法学校では目立たない。身長は当初168cmだったが、172cmまで伸びた。あまり運動をしないため、肌は白く筋肉は少ない。実は胸には大きな火傷跡があり、パッドを詰めて隠している。

 虹彩は鮮やかな緑色。内巻き気味の栗色の髪を短く切り揃えている。

 前髪の上には無骨なゴーグル、首から吸収缶を外したガスマスクを下げ、両手に革製の黒い手袋を嵌めている。

 またアイリーンとのスイーツパーラーに向けて、師匠も愛用していたカーキ色のトレンチコートを制服の上から羽織るようになる。〈天煌操作〉の影響で再び身長が伸びており、通販で購入したものはサイズが合わなかったため、 ユウカ・アリバール のものとなった。

 帰国後はエオスを寄生させた赤いスカーフと腕時計をそれぞれ首元と右手首に巻きつけている。

趣味

 好物はクロックマダムとジョジョ4部にも登場したプッタネスカで、頻繁に食堂で食べている。また自販機のミントジュースを頻繁に買っていたが、売れ行きが原因で終売になってしまった。

 ジョジョの奇妙な冒険を愛読しており、1部から7部までは読破している。どのスタンドもカッコいいと思っているが、唯一エボニーデビルだけは「本体が呪術師のクセに余りにも弱すぎる」と嫌っている。

 また師匠と漫画の影響で洋楽を嗜んでおり、たまに口ずさんでいる。

登場した楽曲

  • Elvis PresleyのJailhouse Rock
  • QueenのCrazy Little Thing Called Love
  • Michael JacksonのThrillerとGone Too Soon
  • KC and The Sunshine BandのGive It Up
  • Led ZeppelinのStairway to Heaven
  • George GershwinのRhapsody in Blue

性格

 初等部から魔法学校に在籍していたため爆発などの騒動には慣れているが、決して強靭なメンタルの持ち主ではない。一人で死地に赴くのを引き留めるためとはいえ レスト・リカーバ を騙した時には、あまりのストレスに耐え切れず嘔吐した。

 かなり短気で、呪術を貶められると口調がかつての粗暴なものに豹変し、すぐに手が出てしまう。

 「未知を切り拓く」ことに歓びを覚える、ある種の開拓精神を宿した生粋の呪術師。その一方で呪術の人気が低く、研究が遅れていることに強いコンプレックスを抱えている。

 しかし呪術に対する熱意は常軌を逸しており、相手が呪術を学んでいることを「嗅ぎ分けて」根掘り葉掘り問い詰める悪癖がある。本人も自覚はあるが一向に改善しない。

恋慕

 去年の事故で救助されて以来、アイリーン・アストライドを「アイリ先生」と呼んで慕っている。彼女に対する認識は「ダメな社会人でカッコいい大人」。恋愛対象が同性であることや15歳で煙草に手を出した理由などは知っているが、クルトとの契約で寿命が縮んでいることは知らない。

 更に〈天煌操作〉の副作用で死の危機に瀕した際、彼女から「アストレア」の名前を貰い一命を取り留めた。二度も人生を救われたことから彼女には重い感情(100/100)を向けており、一時期は発作で倒れる度に干からびるまで号泣していた。

「 目の前のほうき星には、きっと届かない 」

 彼女が年齢操作の壺で若返ったことを機に、文化祭最終日の花火大会にて遂に告白。晴れて恋人となり、呼び方も「アイリ君」に変わったが……

技能

 特技は10年間欠かさず鍛錬を続けていた投擲、特にナイフ投げでは百発百中の腕前を発揮する。ちなみに左利きだが、どちらの腕でも正確に標的を撃ち抜ける。

 また海外で夫人の厳しい指導の下、刀の基礎と抜刀術を習得している。

所属

 師が生前教鞭を執っていた呪術科に在籍しており、頻繁に倉庫を掃除している。後輩からもそこそこ慕われているようだ。

 また中等部3年生の夏から保健委員として活動しており、医務室に運び込まれた生徒の治療に携わることもある。

 更にリザーヴとの一度目の戦いにて戦果を挙げたことでXVII機関に加入したが、実力では他のメンバーに大差をつけられている。本人も自覚しているが、勧誘した理事長には別の思惑があるようで……

その過去

 呪術師のルーツは先代の呪術科教授ゾーイが弟子に取っていた双子の姉弟、その片割れ。二卵性でありながら二人の外見は瓜二つで、彼女を除けば見分けがつかなかった。

 互いに「向こうの方が愛されている」と思っていたことを除けば双子の仲は良好で、師匠と三人で幸せに暮らしていた。

 しかし10歳の時に二人は航空事故に巻き込まれ雪山で遭難、一方が「受け継いで生きる」という言葉を残して凍死してしまう。生き残ったもう一方は師匠を傷つけないように、本名と性別を隠して生活するようになってしまった。

 事故から2年後の12月23日にゾーイは他界。呪術師は孤独を受け止め切れないまま魔法学校の中等部に進学し、師匠が進めていた研究を継いだ。

 入学から中等部3年生に進級するまでは寂しさを紛らわせるため、寝食すら惜しみ研究に没頭する不健全極まりない生活を送っていた。一日分の食事をチョコバー一本だけで済ませ、150時間以上を一睡もせずに研究し続けたこともある。この生活を止めてくれる友人もいなかった。

 しかし歪な生活に体が耐えられる筈もなく、中等部3年生の5月に2年間の無理が祟り入院してしまう。就任したばかりの教授に病室で諭されたことがきっかけで、その生活は徐々に健康的なものへと変わっていった。

 また後輩に怯えられたことを機に、口調を矯正したのもこの頃。

 そして高等部1年生の頃に呪術関連の資格や免許を網羅していた実績が評価され、呪術師の身でありながら6月の「異種混合魔法コンペティション」に招待される快挙を成し遂げた。

 実演では発見されたばかりの古代兵器を起動・制御してみせたが、「兵器の固定が不十分」という現場の些細なミスから制御用の術式が剥がれ暴走。間一髪でアイリーン・アストライドに救助されたが、会場のスタジアムを半壊させたことが深いトラウマになってしまう。

 しかし周囲の人間から激励を受けてトラウマを克服、受けた善意を誰かに繋ぐことを決意した。

闇堕ち

 オブハブス家の襲撃でアイリーンが危うく殺されかけたこと、更に神話時代に飛ばされ離れ離れになってしまったことで、抱え込んでいた独占欲が遂に爆発。「彼女を失いたくない、いつまでも添い遂げたい」という想いは、「いかなる犠牲を払ってでも、彼女を自分のものにしたい」というドス黒い願いに変貌してしまう。

 そしてアイリーンを自宅に監禁、彼女の記憶を塗り潰すべく行動を始める。一度は拒絶されたことで理性を取り戻しかけたが、ドス黒い感情に呑まれ理性は完全に消滅。遂に最愛の恋人を手に掛けてしまった……

 その数日後の早朝、周囲に阻止されないよう魔法学校の上空に雲を展開し、記憶消去の呪詛を降らせて自身と恋人の記憶を消す。しかし記録の消去はできなかったために生徒名簿から犯人であることが露見、更に呪詛を供給する箱を破壊されたことで計画が頓挫。

 そこで学校から55km先の浜辺に呼び寄せ、彼らの神話時代の力を封じて戦闘に突入。上空から呪力で薙ぎ払おうとするも、 アウロラ・ヴォカトーレ の〈彼岸の舞〉で発動を阻止される。

 追い詰められた呪術師は〈地澱顕現〉を発動。大量に回収した「死という結果」を利用して「選択した死因では決して死なない」状態を作り出した。しかし シオン・パープルフラワー が編み出した〈紅魔装弾、貴方に贈る血の花束を〉の本質を見破ることができず、猛毒を受けて死亡。その遺体は砂浜に沈み行方不明となった……

復活と贖罪

 しかし死から数日後、二柱の女神によって遺体が回収されていたことが判明。彼女たちの手でハロウィンの夜、白い結晶の骸骨として復活を遂げる。
 自らを靄で覆うことで本来の姿を再現しているが、骨は瞬時に再生するものの非常に脆く、呪力も大幅に制限されている。そのため骨を傷つけることで呪力の量を補っている。

呪術師として

 人気のない体系「呪術」を専攻しており、呪術に関してはまごうことなき天才の部類(120/100)。14歳という若さで呪術に関連する資格・免許を網羅している8人の一人となった。

 世界各地の呪術を解析してきたために術式に対する造詣が深く、魔力量や術式の処理能力なども秀でている。一方で呪力を直接操作するのは不得意。

 現在の目標は「呪術の体系化」、溢れかえる規格や理論を整理し研究を円滑に進めること。しかしマルガレーテ・コラバフィッツのような「呪術とは無秩序であるべき」というスタンスの呪術師もいる。

 実は他の体系にもそれなりの素質(69/100)を持っているが、それらの知識がないため気づいていない。そしてもしその才能に気づいたとしても、呪術師が他分野に手を出すことはない。

 基礎を知らないため魔法理論の成績は著しく悪く、初等部時代からテストで40点を上回った試しがない。特に元素・属性の問題が苦手で、内心「どれも自然現象じゃないか、細分化したらキリがない」などと思っている。

 体の動かし方は心得ているが、身体能力がそこまで高くないため戦闘は不得手。しかし有事の際は卓越した投擲技術と多彩な術式・呪具を駆使して戦う。また〈天煌操作〉という自己強化を得たことで、パワーとスピードによるゴリ押しもこなせるようになった。一方でこれを封じられると一気に弱体化する。

〈攻性供物〉

 〈贄〉の理論を基に呪術師が制作したノコギリ型の呪具。この呪具で破壊した物体を「捧げる」ことで魔力に変換、予め仕込んでおいた術式を発動する。

 術式は〈破壊光線〉と〈防壁〉の二種類が判明している。また変換した魔力を他者に譲渡することも可能。試作品として鎌や斧なども制作している。

 セキ・フィニーとの決戦に備えて量産され、更に呪具そのものを「捧げられる」ように改良された。改良版は刃に奇妙な紋様が追加されている。

〈影留め〉

 影を介して呪詛を流し込み、動きを止めることができる短刀型の呪具。影に刺さってから動きを封じるまでタイムラグがあり、この間に短刀を引き抜かれると不発する。

ブーメラン

 当たった敵の視界を白く染め上げるブーメラン型の呪具。つまるところフラッシュバン。

〈要石〉

 石の杭。突き刺すことで大地の魔力を吸収する。

〈灯火は盾なり、潜む獣を照らし我が身を守れ〉

 手元の棒に光を纏わせ、周囲の地形や生物を炙り出す術式。〈盾〉の属性を組み込んでいるため、防御にも転用可能。〈獣〉の箇所を〈刃〉に変更すれば対人用に調整できる。

〈排出ナイフ〉

 とある集落で医療に用いられるナイフ型の呪具。患者の腹部に突き刺すことで、症状を黒い粘液として物質化し取り除く。一昨年から呪術師の界隈で研究されているが、その全容は未だ判明していない。

 なお傷痕こそ残らないが痛みは感じる。痛みを和らげる呪詛が追加されているが、これも効果が出るまで少し時間がかかる。

〈苗木〉

 特定の刺激を与えることで、対応する武器に姿を変える赤い苗木。奇襲などに対応できる即席の武器として開発されたが、成長が遅いために倉庫に眠っていた失敗作。

 しかし〈活雷〉で急成長させることで、瞬時に投げナイフや槍を充填できるようになった。

〈悪霊の沼〉

 起動することで瞬時に膨張し、スポンジのように霊体を吸い取る綿。

〈嵐は既に過ぎ去った〉

 突風に巻き込み、破損したものを修復する術式。生物に対しては効果が薄い。

〈穢れ流れつく果て〉

 煙などの大気中の粒子を吸い上げ、空気の球体に集める術式。アイリーン・アストライドが喫煙者だったため、副流煙対策として開発した。気体や煙に比べて集めるのが遅いものの、液体・固体にも適用できる。

〈神なき祭はなし〉

 とある村で儀式の緊急停止に用いられる、酔いなどの症状を治す術式。

〈ナザール・ボンジュウ〉

 トルコに伝わる邪視を弾く呪具。見た目は瞳が描かれたトルコ石。

〈タスラム〉/〈タスラム・改〉

 呪術師がとある村で教わった、巨人バロールの魔眼を撃ち抜いたつぶての模造品。見た目は血で染め上げたような深紅の石。

 投げることで発動し、周囲の術式に大量のノイズを走らせることで破壊する。「知覚が関わる」術式であれば効果を発揮し、視覚に頼る邪視にとっては天敵となる呪具。

 弱点は「発動条件が投擲」であること。腕を失うと起動できない。また「外からの情報を受け付けない」術式には無力。

 なおこの呪具はそこらの道に転がっている石でも作ることができ、加工も「100種類の光を当て続ける」と至って単純。しかし一つ制作するだけでも10ヶ月という長い時間、そして光を維持するための莫大なコストが要求される。

 致死性を抑えてコストパフォーマンスを高めた〈タスラム・改〉も登場しており、この改良型でも食らえば丸一日は昏倒する。

〈レジストカード〉

 表面の模様を自由に変えられるカード。魔法陣に挿し込むことで術式に介入できる。

〈蓄石〉

 周囲から衝撃や熱などのエネルギーを吸い上げ蓄積、任意で開放する石。

〈裏口巡礼〉

 高級感のある青一色の地図。対象の魔術的な座標をずらし、「そこにいながら異なる土地にいる」状態を作り出す呪具。本当は遠くの土地のエネルギーや結界の恩恵を受けるために用いられる。製造が難しいため非常に高価。

〈天煌操作(アストレア)〉

呪術師の体内に様々なエネルギーを発生させる未知の術式。フィールドワークの最中に崖から転落し、谷底で発見された呪術師の体に刻まれていた。当初は不完全で青白い〈活雷〉しか扱えなかったが、研究が進むにつれて他のエネルギーも利用できるようになった。

 その正体は「かつて天空神が振るっていた権能の一端」。崖下に封印されていた名もなき天空神から継承したが、呪術師の素質が低いためその全てを扱うことは不可能。

 〈白い苗木〉に感染したことで喪失してしまった。

〈拡風〉

 青緑の「拡張する風」、その効果は空間の拡張によるポータルの生成。

 〈拡風〉の描く軌跡に沿って空間に隙間が生じ、この隙間に飛び込むことで瞬時に別の場所へと移動できる。ただし隙間の内部には上下左右が存在しないため、平衡感覚が麻痺する。更に隙間の発生には硬度を無視した破壊が伴うため、〈拡風〉を流し込むことで対象を内側から破壊することが可能。

 本来の出力であれば半径20kmに渡り、大地を意のままに拡縮・歪曲させることが可能。

〈増雲〉

 〈拡風〉から派生する紺色の「増強する雲」、その効果は物質の侵食による分解・再構築。

 周囲の物質を取り込むことで瞬時に増殖し、紺色の武装や壁・足場を形成する。吸収した物質を限界まで圧縮しているために桁外れの硬度と重量を誇り、呪術師本人でも〈充雨〉や〈活雷〉なしには動かせない。また「片っ端から喰らい尽くす」ことで敵の再生を封じることも可能。

 本来の出力であれば山一つを侵食し、巨大な要塞を瞬時に築き上げることが可能。

〈累雨〉

 〈増雲〉から派生する水色の「累積する雨」、その効果はエネルギーの蓄積による増幅・破壊。

 外部から受けたエネルギーを数倍まで増幅した状態で固定、解放することで爆発的な威力を叩き出すことが可能。ただし〈活雷〉と同様に耐久力は据え置きのため、刀に流して振れば爆散する。

 本来の出力であれば都市一つを一瞬で木端微塵に吹き飛ばす爆撃が可能。

〈活雷〉

 〈増雲〉から派生する紫色の「賦活する雷」、その効果は生命力の増幅による強化・再生。未分化状態では青白い。

 筋力の強化は使用したい部位に力を込めることで発動し、使用中は紫電が迸る。術者に桁外れのパワーとスピードを齎し、最大まで強化すれば「大気を殴る」ことで衝撃波を繰り出せる。

 しかし肉体の耐久力は据え置きのため、何かにぶつかるだけでも反動により重傷を負う。衝撃波を出す場合は腕が千切れかける。後に〈増雲〉のプロテクターを纏うことで、反動を軽減できるようになった。
レベル 限界 備考
1 傷つかない あまり使われない
2 泳げる これ以上は水圧で体がへし折れる
3 制御が利く 普段はこの速さまで加速する
4 走れる 走る本人でも知覚が追いつかない
5 出力そのもの この速さで走ると爆散する
  肉体の再生は負傷した瞬間から発動し、傷口は〈増雲〉で覆われる。内蔵の破裂や複雑骨折すら数秒で完治するが、正気を失いかねない壮絶な痒みが伴う。また傷口から完全に切り離されても〈増雲〉が自動で繋ぎ合わせる。

 当初は肉体が再生する度に呪術師の体内で不完全な〈増雲〉が増殖しており、これが許容量を超えれば全身が爆散して死に至る危険性があった。

 しかしマヤ・ツォルキンから教わった術式を基に、エネルギーを体外に排出する術式を開発。唯一の問題点もアイリーンから「アストレア」の名を貰ったことで解決し、呪術師は一命を取り留めた。

 本来の出力であれば進化の系統樹から外れた生命を無尽蔵に産み出すことが可能。

〈チューニンブレラ〉

『OPEN』
『CLOSE』
『LOAD』
『FULL-BURST』
 〈天煌操作〉の射程を伸ばすべく呪術師が制作した、特殊な火薬を用いて特殊な銃弾を発射する呪具。

 傘とポンプアクション式のショットガンを組み合わせ、そこから布を剥ぎ取ったような奇妙な見た目をしている。シャフトに備えたポンプを奥にスライドさせることで、X字に配置された四本の骨を開閉できる。骨には〈増雲〉を放出する機能があり、盾の形成や銃身の補強が可能。

 射出する銃弾は呪術師の骨を素材に用いており、〈天煌操作〉のエネルギーを発生させる起点となる。

 また呪術師の血を加工した火薬は〈累雨〉を利用し、少量でありながら初速500m/sの弾速と最長800mの射程を成立させている。この火薬を全て消費すれば絶大な威力を叩き出せるが、その場合〈増雲〉で補強しても大破は免れない。

 海外で習得した抜刀術を使用するべくグリップを捻ることで銃弾を刀身に加工、刀として扱えるように改良された。

 更に アナスタシア・ヴェルコット によって銃身に様々な機能が追加されたが、使いこなせなかったためにアナスタシウスによって取り外された。

魔導剣技〈抜嵐〉

 〈天煌操作〉と夫人の指導の下に習得した抜刀術を組み合わせた魔導剣技。

 〈拡風〉で間合いを一歩分まで縮め、〈増雲〉で刀身と大地を補強、〈累雨〉と〈活雷〉でエネルギーを増幅して斬り伏せる神速の居合。更に傷口から〈活雷〉が注ぎ込まれ、全身の筋繊維を爆破する。

 〈天煌操作〉を全力で稼働させて繰り出すために発動後は10秒ほど動けなくなり、エネルギーを外部に放出できない。例外として〈活雷〉の強化と再生は使用可能。

 〈白い苗木〉に感染し、技の要となる〈天煌操作〉を喪失したため使用不能となった。

〈天煌操作(アストレア)・セカンドステージ〉

 海外の遺跡で偶然にも開かれた、〈天煌操作〉の第二段階。大量の呪詛や穢れを放出し、周囲を無差別に汚染する。更に解除すると放出していた呪詛が還元され、反動でダメージを受ける欠陥品。

 後に放出した呪詛同士で相殺することにより、周囲への被害や反動を抑えられるようになった。

 こちらも〈白い苗木〉に感染したことで喪失してしまった。

〈地澱顕現〉

 マルガレーテ・コラバフィッツの「死因を偽装する術式」を参考に開発した、「呪術師アストレア」の到達点。土地に蓄積された「死因」を引き出し、結界か使い魔として顕現させる。

 現在のバリエーションは可燃性の黒い液体を生み出す〈焼死〉、極寒の風を繰り出す〈凍死〉、高圧電流が駆け巡るワイヤーを張り巡らせる〈感電死〉の三種類。

〈白い苗木〉

 神話時代に生み出され、数多の都市を滅ぼした兵器。まるでウイルスのように生物に感染し、宿主の精神を乗っ取り破壊活動を行う。アストレアに〈天煌操作〉を与えた天空神もまた、これに感染していたようだ。

 同じ神話時代の存在を優先して襲う性質がある。意識外の攻撃には非常に弱い。

 また感染者の精神を蝕むだけでなく、超低温の白い結晶を生成して操ることも可能。この結晶は魔力や呪力と互いに反発する性質があり、魔法を打ち消すことが可能。

 この兵器の最大の特徴は、宿主の能力に合わせて進化する性質にある。感染者が剣士であれば刀剣の扱いに、多彩な魔法を操る魔術師であれば魔法の強化に特化していく。では、天空神の力を持つ呪術師であれば……?

〈侵食〉

 結晶に触れた物体を結晶に置き換える。魔力・呪力が流れると弾かれてしまう。

〈転送〉

 完全に侵食した物体を別の場所に転送する。

〈拡散〉

 魔力・呪力を全体に拡散する。

〈集束〉

 〈拡散〉とは反対に魔力・呪力を一点に集中させて解き放つ。

仕込み短機関銃〈白亜〉

  アナスタシウス・ヴェルコット に開発を依頼した、まるで新雪のように白く塗装された短機関銃。マガジンは打刀の柄を想起させる握りやすい形状となっている。

 軽量かつ反動を抑える機構を内蔵しているため、非常に扱いやすい。また〈チューニンブレラ〉よりも頑丈に設計されており、冷熱のどちらにも耐えられる。

 この銃が撃ち出す弾丸は〈白い苗木〉で生み出した白い結晶であり、被弾した物体を侵食する。弾速はそこまで速くないものの、弾道をある程度曲げることができるため、油断した敵は瞬く間に結晶の像に変えられるだろう。

 更にマガジンを柄として結晶の刀身を形成、打刀としても運用できる。この刀身から爆風を発生させ、神速の居合を繰り出すことも可能。

 デザインの元ネタはKRISS Vector。

〈無尽蔵の黒宝庫〉

 復活したアストレアが未来の自分から教わった術式。呪力を固めた「闇」から大型の武装を形成する。闇は呪力がある限り幾らでも生み出せるが、武装の維持には一定以上の質量が要求される。上限ではなく下限が設けられている珍しい魔法。

 現在のバリエーションは両刃の大剣、野太刀、馬上槍、半月斧の四種。上達すれば複数の武器を同時に扱うこともできる。

 実は「その武器の質量」ではなく「闇の総重量」が条件になっている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「呪術師」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • download20231000053925.png
ここだけ魔法学校の掲示板 ウィキ
記事メニュー

目次

  • ネームドキャラ纏め
  • 魔法一覧
  • 学科一覧
  • 用語集
  • モンスター一覧
  • 道具類まとめ
  • 学校日誌(スレ一覧:1~496)
  • 学校日誌 その2(スレ一覧:497~)
  • 設定スレ一覧
  • 砂場



メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 氷剣使い
  2. 目隠しゴーグル
  3. フクブーチョウ
  4. 呪術科教授&夫人
  5. ☆お前の後ろ☆
  6. 狐面
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17日前

    砂場
  • 35日前

    シルベ・エルカル
  • 65日前

    極光龍使い
  • 245日前

    ロリ先生!
  • 516日前

    目隠しゴーグル
  • 518日前

    そして…
  • 520日前

    ソラミ
  • 524日前

    魔法の木刀使い
  • 581日前

    用語集
  • 583日前

    修繕魔法が得意な男子生徒
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 氷剣使い
  2. 目隠しゴーグル
  3. フクブーチョウ
  4. 呪術科教授&夫人
  5. ☆お前の後ろ☆
  6. 狐面
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17日前

    砂場
  • 35日前

    シルベ・エルカル
  • 65日前

    極光龍使い
  • 245日前

    ロリ先生!
  • 516日前

    目隠しゴーグル
  • 518日前

    そして…
  • 520日前

    ソラミ
  • 524日前

    魔法の木刀使い
  • 581日前

    用語集
  • 583日前

    修繕魔法が得意な男子生徒
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.