まかるノート(MARVEL SNAP編)
アライアンスを作成する
最終更新:
makarusnap
-
view
アライアンスを作成する
(Alliances > Create)
プレイヤーは、100ゴールドを支払って
アライアンスを作成し、
そのリーダーになることができます。
アライアンスを作成し、
そのリーダーになることができます。
アライアンス作成の手続き
エンブレムを選択
- アライアンスの旗印となる画像です。
75種類を超えるバリエーションの中から、自由に選べます。
テーマを選択
- アライアンス機能を利用中、背景で表示される画像です。
12種類を超えるバリエーションの中から、自由に選べます。
「タグ」と「名前」を入力
- 3文字の「タグ」と、25文字以内の「名前」を入力します。
- 例えば、タグを「MKR」、名前を「まかる・タージ」と入力した場合、アライアンスの名前は[MKR]まかる・タージとなります。
- 「タグの文字列と、名前の文字列が、両方とも一致する」アライアンスがすでに存在する場合、その組み合わせは使用できません。
- この場合、タグと名前のうち片方、または両方を変更する必要があります。
コメントを入力
- 255字以内で、ある程度、自由に入力できます。
- アライアンスの活動方針や、リーダーからの挨拶など、簡潔に記すとよいでしょう。
メンバー募集要件を設定する
- ある程度やり込んだプレイヤーを募集する目的で、「コレクションレベル」「最高到達ランク」などを、加入条件として設定できます。
- コレクションレベルは5段階に設定できます。
(無制限/200/500/1,000/5,000) - 最高到達ランクは6段階に設定できます。
(無制限/20/40/60/80/100)
- コレクションレベルは5段階に設定できます。
- この設定自体には、条件未達のプレイヤーの加入を防ぐ機能はありません。加入制限を設ける場合は、後述する「承認制」設定を活用するとよいでしょう。
プライバシー設定をおこなう
- このアライアンスへの「加入難易度」を決めます。
- オープン (Open):
アライアンス検索画面に表示されます。
定員(30名)に空きがあれば、自由に加入できます。 - 承認制 (Invite Only):
アライアンス検索画面に表示されます。
アライアンス側の承認を得ないと加入できません。 - プライベート (Private):
アライアンス検索画面に表示されなくなります。
- オープン (Open):
【重要】言語を決める
- 「アライアンス内で主に使用する言語」を決めます。
- アライアンスには「チャット機能」が存在します。この項目だけは、普段使っている言語に合わせて、慎重に選ぶことをお勧めします。
検索ラベルを決める
- 「初心者も安心」「コンクエスト勢」「Discordサーバー有り」など、アライアンスの性格や活動方針を表示するラベルを設定します。
10種類の中から3種類まで選べます。
作成後の状況について
アライアンスを作成すると、以下のように状況が変化します。
プレイヤー情報が補完される
- 作成したアライアンスの「タグ」が、プレイヤー名の先頭に、常に表示されるようになります。
- 作成したアライアンスのエンブレムが、プレイヤー情報に追加されます。
メンバーリストを閲覧できる
「アライアンス報酬」を獲得できる
- アライアンスに所属しているプレイヤーは、以下の行動で、ポイントを貯めることができます。
- キューブ:
ゲームに勝利した時、獲得したキューブの数の2倍のポイントをもらえます。 - バウンティ:
アライアンスに所属しているプレイヤーは、アライアンス専用の特別なミッションを受注できます。そのミッションを完了すると、ポイントをもらえます。
- キューブ:
- 貯めたポイント(キューブ+バウンティ)は週ごとに集計され、アライアンスのメンバーは、ポイントに応じた「週末の報酬」をもらえます。
- ポイントは、プレイヤー個人の合計と、アライアンスのメンバー全員の合計の、2部門で集計されます。なお、週末の報酬が配られると、ポイントはいったんリセットされます。
「リーダー」として権力を行使できる
- 前述の「作成の手続き」で説明した各項目を変更できるのは、アライアンスのリーダーのみです。
- また、アライアンスのリーダーは、加入希望者への承認、所属メンバーの昇格や除名など、人事に関する権限を得ます。
- 「昇格」とは、本来はリーダーだけが有する「メンバーの人事に関する権限」を、他のメンバーにも与える行為です。昇格したメンバーは「オフィサー」と呼ばれ、一般メンバーと区別されます。
- 現行の仕様では、オフィサーへの昇格を取り消すには、除名するしかありません。昇格措置は慎重におこなってください。
- アライアンスのメンバーまたはオフィサーを除名する場合、ふたつの方法があります。
- 追放:
一般的な「除名」にあたる軽い措置です。
アライアンスを追放されたメンバーまたはオフィサーは、そのアライアンスに再び加入できます。 - ブロック:
「出入り禁止」にあたる重い措置です。
ブロックされたメンバーまたはオフィサーは、そのアライアンスには加入できなくなります。
- 追放:
アップデート履歴
2024/07/30 | ・アライアンス機能の一部として実装されました。 |
2024/08/20 | ・エンブレムが「40種類→75種類」になりました。 |
▶︎用語集へ戻る