知って得する?豆知識
ここではかぼすサーバーで使える豆知識を紹介します。
マインクラフトの仕様によるもの、もしくはかぼすサーバーの追加要素(プラグインなど)によるものを扱います。
マインクラフトの仕様によるもの、もしくはかぼすサーバーの追加要素(プラグインなど)によるものを扱います。
かぼすサーバー仕様上の豆知識(主にプラグイン)
◆ /list コマンドで、現在ログインしている人の一覧と離席や在席の確認ができます。
◆鉄金銅の鉱石はmcMMOの採掘スキルレベルを上げ、シルクタッチと幸運のツルハシを使い分けると倍増します。
仕組み:鉱石をシルクタッチで掘る(mcMMOにより二倍)、幸運で砕く(幸運効果で原石が増える)、原石をかまどで焼く(mcMMOにより50%増加)。
大体ですが鉱石1st(64個)がインゴット3st(192個)以上になります。
仕組み:鉱石をシルクタッチで掘る(mcMMOにより二倍)、幸運で砕く(幸運効果で原石が増える)、原石をかまどで焼く(mcMMOにより50%増加)。
大体ですが鉱石1st(64個)がインゴット3st(192個)以上になります。
◆鉄道を利用する際、トロッコは必要ありません。線路を右クリックするとトロッコに乗ることができます。
◆夜を過ごす際、通常は同じワールドにいる全員が寝る必要がありますが、誰か一人がベッドに寝れば他の人は /afk で離席をすると朝にすることができます。
◆保護の権限コマンド( /trust や /accesstrust など)は、プレイヤー名指定のところを all にすると全員に許可を出すことができます。
◆看板に文字を入力する際、&1~&f までのカラーコードが使用できます。
なおこのコードの色付けは染料よりも優先されますが、光るイカスミで文字を光らせると染料の色が文字のふち色として適用されます。
なおこのコードの色付けは染料よりも優先されますが、光るイカスミで文字を光らせると染料の色が文字のふち色として適用されます。
◆スポナーから出現したmobとの戦闘では剣術などのmcmmo経験値が得られません。mcmmo経験値が得られないmobがいたら近くにスポナーがあるかも!?
◆かぼすフルーツにはシルクタッチのエンチャントがついています。草ブロックや葉っぱブロックなど、始めたてでは手に入りにくいブロックが欲しい時はかぼすサーバー投票してみましょう。
◆オフハンドにたいまつなどのアイテムを持っている状態でmcMMOのアクティブアビリティが使いたい場合は、しゃがみながら右クリックで発動可能です。
◆オフハンドにすばやさの剣を持てば、攻撃速度が若干早くなります。
◆ピクセルワールド、パイオニアワールドはピースフルモードに設定されていて、満腹度・体力が自動で回復します。
◆フロウハルゼ区画スポーン周辺、桜の木の下に散らばる石のボタンのうちある一つを押すと...?
◆アクアレーナル区画スポーン上空、巨大水槽のさらに上には何処かへ繋がるジャンプ台があります。
◆プリズマリンクリスタルまたはコマンド /o からエキスパートメニューにアクセスできます
◆チャットチャンネルに参加しているとき、メッセージの始めに半角 ! を追加するとチャンネルから抜けずにグローバルチャットで発言できます。
◆Brewry のお酒で酔っている状態だとチャットにしゃっくりが挿入されますが、[ここに文字を入力] のようにチャットを囲うと変換が行われません。
マインクラフト仕様上の豆知識
◆オウムのそばでジュークボックスから音楽を流すと、オウムがノリノリになります。
◆茶色のムーシュルームに花を与え、ボウルを使うと与えた花に対応した怪しいシチューが搾れます。
◆洞窟のツタやしだれツタ、コンブ、グロウベリーなどにハサミを使うと、その個所から成長を止めることができます。
◆家畜を火属性のついた武器で倒すと各種焼けた肉を落としますが、ゾンビのドロップ品であるジャガイモもベイクドポテトになります。
◆水中MOBであるドラウンドは水生特攻が効かず、アンデッド特攻が有効です。
◆避雷針を並べて設置すると、MOBは通れずプレイヤーのみが通れる柵として利用することができます。
◆氷渡りのエンチャントはマグマブロックのダメージを無効化します。
◆クリーパーに火打ち石を使用すると強制的に爆発させることができます。
◆れもんサーバーでスペクテイターモードのときはマウスホイールを回すことで移動速度を調整できます。
◆村人と取引したあとにスペースキーを押すとインベントリ内から同じ取引に必要なアイテムを追加します。