
Median XL Wiki
このWikiは2chMODスレの要望を受けて作られた
Diablo2 LoD用MOD、Medianシリーズのアンオフィシャルな日本語情報Wikiです。
Diablo2 LoD用MOD、Medianシリーズのアンオフィシャルな日本語情報Wikiです。
Wikiは誰もが自由にページの作成/編集ができます
Median Introducton
Median XL
作者:Brother Laz
最新版:Sigma V2.0.1 (2021/8/27)
配布方式:インストーラー形式
作者:Brother Laz
最新版:Sigma V2.0.1 (2021/8/27)
配布方式:インストーラー形式
Median XL Ultimative
作者:MarcoNecroX
最新版:ver16.1 (2016/3/23)
配布方式:MPQ形式
HP:https://www.median-xl.com/
作者:MarcoNecroX
最新版:ver16.1 (2016/3/23)
配布方式:MPQ形式
HP:https://www.median-xl.com/
Median 最新ニュース
[2011/2/27] MEDIAN XL 1.Z9 RELEASED!
キューブレシピを直感的にわかりやすく調整しました。
スキルの修正と、操作性の向上、アイテムドロップ率の調整を行いました。
ゲームの終盤にはほとんど手を加えておらず、より上位の難易度周回における
序盤でのドロップ品質が向上しました。
スキルの修正と、操作性の向上、アイテムドロップ率の調整を行いました。
ゲームの終盤にはほとんど手を加えておらず、より上位の難易度周回における
序盤でのドロップ品質が向上しました。
[2011/1/4] MEDIAN XL 1.F9f RELEASED!
さらなるバグ修正と、既存ビルドの見直しを行いました。
[2010/11/24] MEDIAN XL 1.F9c RELEASED!
225個に及ぶ新しいユニークアイテム、さらに便利なルーンワードを導入しました。
[2010/02/27] Median XLは、Top Ten Mod of the Year! の6位に選ばれました。
Diablo II のようなリリースされてから時間のたったゲームのModとしては、異例な順位です。
また、Median XLの投票の、記名投票の割合が他のものより高かったことは、注目に値する。
皆様の支持に感謝したい。Brother Laz氏は、オフィシャルサイトで謝意を述べました。
また、Median XLの投票の、記名投票の割合が他のものより高かったことは、注目に値する。
皆様の支持に感謝したい。Brother Laz氏は、オフィシャルサイトで謝意を述べました。
[2010/02/02] MEDIAN XL 1.F9b リリース!
新しいMedian XLのパッチをリリースしました。
関連リンク
海外サイト
- 本家
Median XL - Diablo 2 Mods by Brother Laz - 公式フォーラム
MEDIAN XL FORUM - 海外MODの総本山
The Phrozen Keep
国内サイト
- 日本のMOD総合情報
Gungnir_Wiki - Gungnir Mirror - Diablo2本体/Median日本語化パッチ製作
Bahamut Tear - 日本語チャットパッチ製作
EmptySpace - MedianXLフォーラム
Median XL Forum - マッチアップフォーラム
Multi-Player Matchups Forum
2ch
Wikiの編集にまつわるQ&A
Wikiの編集のためにログインは必要ですか?
編集するためにログイン(Wikiの参加[メンバー登録])は基本的に不要です。
どうしても必要ならページ上部メニューの「このウィキに参加」から
管理人へのメッセージ欄に理由を併記して申請してください。
どうしても必要ならページ上部メニューの「このウィキに参加」から
管理人へのメッセージ欄に理由を併記して申請してください。
間違えて消してしまったりしたらどうするんですか?
バックアップがあるので大丈夫です。
このWikiはあなたの更新を必要としています。
このWikiはあなたの更新を必要としています。
Wikiの構文を知らない私でも編集できますか?
できます。
@Wikiメニューからページの新規作成を選び、
テキストモードやワードモードを選んで編集すればよいです。
@Wikiメニューからページの新規作成を選び、
テキストモードやワードモードを選んで編集すればよいです。
レイアウトの編集なんて凝り性の誰か他の人に任せてしまえばいいのです。
何より重要なのはまずテキストでしょう?
何より重要なのはまずテキストでしょう?
やりたい表現方法があるんだけど…
基本のWiki文法で補い切れない箇所は
@Wikiご利用ガイド内のプラグインのページを見てみると
もしかしたら希望の表示を実現できるかもしれません。
@Wikiご利用ガイド内のプラグインのページを見てみると
もしかしたら希望の表示を実現できるかもしれません。
また、他のページでどのようなソースになっているか参考にするのも手です。
コメント
テーブルは | 縦棒で | くぎります |