Median XL FAQ
2009/03作成(XL ver1.95対応)
公式FAQ
超適当かつ意訳。間違ってたらごめんなさい。
インストール
どのバージョンにインストールできますか?
LoD 1.10、1.11、1.12が必要です。
もし1.13パッチがリリースされたらMedian XLの最新ニュースをチェックしてください。
もし1.13パッチがリリースされたらMedian XLの最新ニュースをチェックしてください。
Median XLのインストールは大変ですか?
数分でできます。
1つのファイルをリネームして、MODファイルをコピーするだけです。
1つのファイルをリネームして、MODファイルをコピーするだけです。
オリジナルLoDに戻せますか?
MODのインストールはファイルを1つ差し替えるだけです。
元に戻したい時は、その逆をやればいいだけのことです。
元に戻したい時は、その逆をやればいいだけのことです。
LoDのセーブデータや、Median2008のセーブデータで遊べますか?
いいえ、できません。
Cheat/Map Hack/Botなどはありますか?
普通にゲームができないチキン野郎ですか?
海賊版のDiabloでプレイできますか?
持ってないのでわかりません。
正規版は拡張パック込みでたったの15ユーロです。
正規版は拡張パック込みでたったの15ユーロです。
拡張パック(LoD)を持っていません!
なんという恥知らず!XLはおあずけです!
Median XLをプレイするにはどれくらいのスペックが必要ですか?
心配することはありません。Diablo IIが動くなら、Median XLも動きます。
あなたのパソコンがへっぽこの場合、蜂の群れやメテオ、ブラックホールなどで問題が起きるかもしれませんが、Median XLは超クールなのできっとあなたはパソコンをアップグレードするはずですから問題ありません。
あなたのパソコンがへっぽこの場合、蜂の群れやメテオ、ブラックホールなどで問題が起きるかもしれませんが、Median XLは超クールなのできっとあなたはパソコンをアップグレードするはずですから問題ありません。
クラッシュやエラーのトラブル
起動中にクラッシュします
以下の原因が考えられます。
- Median XLをインストールした後に、LoDのパッチを当ててしまった
- 起動時に-direct -txtオプションをつけている
- PulgYを利用していて、そのPlugYのインストールが正しく行われていない
プレイ中にクラッシュします
Diablo IIのファイルが壊れている可能性があります。
マルチプレイで相手と自分のMODのバージョンが違っています。
マルチプレイで相手と自分のMODのバージョンが違っています。
Actを移動中にクラッシュします
サウンド関連がおかしいか、Disableになっています。
起動中に「Bad Inventory Data」というエラーが出ます
以下の原因が考えられます。
- Median XL以外のセーブデータをロードしようとしている
- セーブデータが壊れてしまっている
- PlugYを利用していて、スタッシュに不正なアイテムが入っている
- キャラデータをHackしようとして失敗している…
MODを入れても何も変化がない
以下の原因が考えられます。
- 別のMODがファイルの場所を変更してしまった
- ゲームを別のフォルダーにコピーして使っている
- Median XLのMODファイル(patch_d2.mpq)を別の名前にしている
- Macを使っていてガイド通りにインストールしていない
- パッチをまったく当ててないLoD(1.07)を使っている
ルーンワードがうまくいかない
- 公式サイトでルーンワードのデータを確認してください
- ソケットをジュエル(Jewel)で埋めていき、最後のソケットにルーンを入れてください
- ルーンを入れたアイテムがグレイ(灰色)のものかどうか確認してください
- 他のルーンワードMODを入れていたら、それを外してください
公式サイトにあるようなエフェクトの色が派手なスクリーンショットはどうやって撮るんですか?
Diablo2フォルダを開き、D2VidTstを起動します。
テストを終えたら、Direct3D modeを選びます。これによって光の色が派手になります。
ただし、ウィンドウモードではうまくいきません(フルスクリーンでプレイしてください)。
テストを終えたら、Direct3D modeを選びます。これによって光の色が派手になります。
ただし、ウィンドウモードではうまくいきません(フルスクリーンでプレイしてください)。
ゲームプレイ
Hatred、Terror、Destructionって?
難易度に新しい名前をつけました。
Normal/Nightmare/Hellに相当します。
Normal/Nightmare/Hellに相当します。
スキルに2ポイントしか振れません
各スキルは最大レベル2からスタートします。
その後は6レベルごとに上限が1上がっていきます。
その後は6レベルごとに上限が1上がっていきます。
武器ダメージの乗る範囲攻撃スキルや遠隔攻撃スキルには、どのmodの効果が乗りますか?
基本的にほぼ全てのmodが上乗せされます。
ただし、以下のmodは、直接攻撃(Melee Attack)にのみ適用されます(直接殴った敵1体にだけ発動)。
ただし、以下のmodは、直接攻撃(Melee Attack)にのみ適用されます(直接殴った敵1体にだけ発動)。
①x% Chance to cast level y [Skill] on Attack (StrikingはRange攻撃でもok)
②+x to [Life/Mana] on Striking in Melee
③Stun Attack
②+x to [Life/Mana] on Striking in Melee
③Stun Attack
テレポートのスキルは?
いくつかのクラスはテレポートやそれに似たスキルを持っています。
- アマゾンのPounce
- アサシンのBlink、Hades Gate
- ネクロのBend the Shadows
- パラディンのDivine Apparition
該当スキルを取得していなかったり、別のクラスでプレイしている場合は、チャージアイテムを利用するとよいでしょう。ルーンワードのPax Mysticaが定番です。
ゲーム後半なら、Lord Aldric Jitanから得られるUber Charmにもテレポート相当のスキルがついています。
ゲーム後半なら、Lord Aldric Jitanから得られるUber Charmにもテレポート相当のスキルがついています。
LoDのルーンワードは使えますか?
いいえ、使えません。
アイテムの設計が異なるため、LoDのルーンワードは取り除きました。
アイテムの設計が異なるため、LoDのルーンワードは取り除きました。
フィーチャー
Crafting Pointって何ですか?
いくつかのキューブレシピを使うには、Crafting Pointが必要になります。
どれだけの数値が必要かは、レシピの下に書かれています。
Crafting Pointのついたアイテムを見つけ、レシピを実行する際はそれを装備してください。
どれだけの数値が必要かは、レシピの下に書かれています。
Crafting Pointのついたアイテムを見つけ、レシピを実行する際はそれを装備してください。
Uberquestって何ですか?
手ごわいモンスターやボスが待ち構えている究極のチャレンジです。
Median XLにはたくさんのUberquestがあり、Destructionレベルでクリアすると、スペシャルアイテムをゲットできます。詳細は公式サイトの「UBERQUESTS MENU」を見てください。
Median XLにはたくさんのUberquestがあり、Destructionレベルでクリアすると、スペシャルアイテムをゲットできます。詳細は公式サイトの「UBERQUESTS MENU」を見てください。
訳者補足:Uberはドイツ語でSuper、Overの意味。
Uber GuildやUber Itemといったようにネットゲームではスラングとして使われています。
読みは、ウバー、ウーバー、ユーバー。
Uber GuildやUber Itemといったようにネットゲームではスラングとして使われています。
読みは、ウバー、ウーバー、ユーバー。
Challengeって何ですか?
特別なルールの元で任務を達成すると報酬が得られるという仕掛けです。
一定のレベル以下でボスを倒すレベルチャレンジや、レベルアップ時に得られるポイントを貯めるアトリュビュートチャレンジなどがあります。
詳細は公式サイトの「CHALLENGES」を見てください。
一定のレベル以下でボスを倒すレベルチャレンジや、レベルアップ時に得られるポイントを貯めるアトリュビュートチャレンジなどがあります。
詳細は公式サイトの「CHALLENGES」を見てください。
戦略/戦術
どのクラスがベストですか?
あなたの好きなクラスがベストクラスです。
物理攻撃で瞬殺されます!
Median XLでは、LoDよりも防御値や防御スキルが重要です。
(例)アマゾンのDefensive HarmonyやソーサレスのWarp Armor
それとは対照的にライフやブロック率はそれほど重要ではありません。
(例)アマゾンのDefensive HarmonyやソーサレスのWarp Armor
それとは対照的にライフやブロック率はそれほど重要ではありません。
注意!
Diablo2ではRun Modeだと防御値が無視されます。
そのためRキーを押してWalk Modeにします。
Median XLのWalk Modeは移動が速く、便利になっています。
Diablo2ではRun Modeだと防御値が無視されます。
そのためRキーを押してWalk Modeにします。
Median XLのWalk Modeは移動が速く、便利になっています。
魔法攻撃で瞬殺されます!
レジストを強化してください。
Act3に入る前に全てのレジストを75%にしておくことが重要です。
毒に関しては、【Poison Length Reduced by xx%】のmodがとても役立ちます。
ゲーム終盤では、レジストの上限を上げるアイテムを見つけることができるでしょう。
それを利用すればレジストを90%か95%にできます。
Act3に入る前に全てのレジストを75%にしておくことが重要です。
毒に関しては、【Poison Length Reduced by xx%】のmodがとても役立ちます。
ゲーム終盤では、レジストの上限を上げるアイテムを見つけることができるでしょう。
それを利用すればレジストを90%か95%にできます。
武器のダメージが全然足りません!
良い武器を手に入れるという単純な解決方法以外では、ダメージを増加させるスキルを上げたり、STRやDEXにポイントを振る方法があります。
LoDとは違い、STRやDEXによるボーナスは顕著な差が出ます(特にダメージを上げるスキルがない場合)。
武器の情報欄には、STRやDEXによってどれぐらい補正がかかっているのか表示されます。
LoDとは違い、STRやDEXによるボーナスは顕著な差が出ます(特にダメージを上げるスキルがない場合)。
武器の情報欄には、STRやDEXによってどれぐらい補正がかかっているのか表示されます。
魔法のダメージが全然足りません!
【+x% to [Element] Spell Damage】のmodが強力です。
このmodのついたアイテムをいくつかゲットすれば、効果のほどがわかると思います。
ゲーム後半では、+200%を目指しましょう。
それとEnergyにポイントを振ると魔法のダメージが増すことを覚えておいてください。
魔法スキルの情報欄を見れば、Energyによってどれぐらい補正がかかっているのか表示されます。
このmodのついたアイテムをいくつかゲットすれば、効果のほどがわかると思います。
ゲーム後半では、+200%を目指しましょう。
それとEnergyにポイントを振ると魔法のダメージが増すことを覚えておいてください。
魔法スキルの情報欄を見れば、Energyによってどれぐらい補正がかかっているのか表示されます。
属性攻撃はいくつ必要ですか?
通常モンスターの属性無効(Immune)は1つだけなので、基本的には2種類の属性攻撃があれば大丈夫です。
例外としては、オーラによって無効がつくケースがあります(Titan resist aura/オーラを発生させている元を先に倒す)。
また、Destructionでは低確率で物理無効が加わることがあります。
それからFauztinville(uberquest)のモンスターには、複数の属性無効がついています。
なお、Quov Tsin(heroic boss)は、複数の属性攻撃がないと倒すのは非常に困難です。
例外としては、オーラによって無効がつくケースがあります(Titan resist aura/オーラを発生させている元を先に倒す)。
また、Destructionでは低確率で物理無効が加わることがあります。
それからFauztinville(uberquest)のモンスターには、複数の属性無効がついています。
なお、Quov Tsin(heroic boss)は、複数の属性攻撃がないと倒すのは非常に困難です。
敵の属性無効をはがせますか?
レジストを下げるスキルによってはがせます。
ただし、属性無効の敵に対してレジスト下げが適用される時は、その効果は1/5で計算されます。
レジストを下げるアイテムmodでは、属性無効をはがすことはできません。
しかしながら、スキルで属性無効をはがしたあとに、それらのアイテムmodは役立つでしょう。
注意:uberquestなどで、すべての属性が無効の敵に遭遇したら、そこにはそれを打ち消すなんらかの特別な仕掛けがあります。
詳しくは各uberquestの説明を読んでください。
ただし、属性無効の敵に対してレジスト下げが適用される時は、その効果は1/5で計算されます。
レジストを下げるアイテムmodでは、属性無効をはがすことはできません。
しかしながら、スキルで属性無効をはがしたあとに、それらのアイテムmodは役立つでしょう。
注意:uberquestなどで、すべての属性が無効の敵に遭遇したら、そこにはそれを打ち消すなんらかの特別な仕掛けがあります。
詳しくは各uberquestの説明を読んでください。
ペットがすぐに死にます!
多くのアイテムに【+x% Bonus to Summoned Minion Life】のmodがついています。
これを集めればペットはタフになります。
ネクロならばBlood Tide Totemのスキルで代用することもできます。
これを集めればペットはタフになります。
ネクロならばBlood Tide Totemのスキルで代用することもできます。
ペットが魔法ダメージで毎回死にます!
【+x% Bonus to Summoned Minion Resistances】を集めてください。
また、ペットの召喚スキルレベルを5以上にすると、ペットのレジスト基本値が上がります。
Hatredでは75%、 Terrorでは50%、Destructionでは25%です。
また、ペットの召喚スキルレベルを5以上にすると、ペットのレジスト基本値が上がります。
Hatredでは75%、 Terrorでは50%、Destructionでは25%です。
このモンスター無敵なんだけど?
Uberquestの敵の多くには特別な仕掛けがあります。
たとえば配下のモンスターがそばにいると無敵状態になるボスがいます。
このボスにダメージを与えるには、まず配下のモンスターを倒す必要があります。
中には単純に殺すことができない仕様になっているモンスターもいます(うまく避ける必要があります)。
詳しくは各uberquestの説明を読んでください。
たとえば配下のモンスターがそばにいると無敵状態になるボスがいます。
このボスにダメージを与えるには、まず配下のモンスターを倒す必要があります。
中には単純に殺すことができない仕様になっているモンスターもいます(うまく避ける必要があります)。
詳しくは各uberquestの説明を読んでください。
マナがすぐに尽きてしまいます
Energyにポイントを振るか、マナ回復スキル(例Eagle Stance、Mana Sweep)を習得してください。
バグ/問題点
2段以上のスロットのベルトはないんですか?
Diablo2のエンジンによる制約です。
段数の追加はLoDのベルトにハードコーディングされています。
段数の追加はLoDのベルトにハードコーディングされています。
Sacredのベルトはスロットが1段しかないの?
これもDiablo2のエンジンによる制約です。
アイテムタイプをベルトにしないと1段しか見えないのです。実際には2段あります。
シフトを押しながらポーションをクリックすれば詰めることができます。
アイテムタイプをベルトにしないと1段しか見えないのです。実際には2段あります。
シフトを押しながらポーションをクリックすれば詰めることができます。
訳者補足:Medianはベースアイテム自体をいじっているので、その弊害ということでしょうね。
Gem Shrineを触ってもアップグレードされない
Diablo2のエンジンによる制約です。
新しく追加されたGemは、一部の内部処理においてGemとして扱われません。
新しく追加されたGemは、一部の内部処理においてGemとして扱われません。
uberbossがChampion Packとして出現したのですが、これが普通ですか?
Championを沸かないように設定したり、Championのリストから除外しても、Diablo2は強制的にchampionを出現させます。
ゲームをリスタートしてまた挑戦してください。
(遭遇したことがないのでよくわからないです。訳に自信なし)。
ゲームをリスタートしてまた挑戦してください。
(遭遇したことがないのでよくわからないです。訳に自信なし)。
マルチプレイ
他の人と一緒にMedian XLで遊べますか?
Median XLはTCP/IPによるマルチプレイと、オープンbattle.netに対応しています。
通常のbattle.net(レルム)ではプレイできません(Blizzard'sのサーバーにはMedian XLはインストールされていません!)。
通常のbattle.net(レルム)ではプレイできません(Blizzard'sのサーバーにはMedian XLはインストールされていません!)。
Median XLのレルムはありますか?
Vivendi(Blizzardの親会社)とBnetDの訴訟以来、レルムのエミュレーションは違法とされています。
そのため、レルムを提供する予定はありません。
第三者がMedian XLのレルムを提供するかもしれませんが、それはMedian XLの製作者BrotherLazによってサポートされたものではありません。
また、そこで使われるのはおそらくできの悪いHack版Median XLでしょう。
そのため、レルムを提供する予定はありません。
第三者がMedian XLのレルムを提供するかもしれませんが、それはMedian XLの製作者BrotherLazによってサポートされたものではありません。
また、そこで使われるのはおそらくできの悪いHack版Median XLでしょう。
上記の回答は答えになってません……
聞いたところによれば、D2 Maniacs realmでは公式版のMedian XLが提供されているそうです。
注意:このレルムに私は一切関わっていません。質問があればそのレルムのオーナーに聞いてください。
注意:このレルムに私は一切関わっていません。質問があればそのレルムのオーナーに聞いてください。
どこで他のプレイヤーを見つけられますか?
公式フォーラムのThe Pandemoniumセクションで、他のプレイヤーを探すことができます。
TCP/IPやオープンbattle.netがうまく動きません
参加者の間で、LoDのバージョンとMODのバージョンの両方をそろえる必要があります。
また、PlugYを誰も使っていない状態か、全員が使っている状態にする必要があります。
また、PlugYを誰も使っていない状態か、全員が使っている状態にする必要があります。
全部チェックしましたが動きません
Median XLの問題ではないと思います。
ルーターやLANの設定がうまくいっていないと、正しいIPが表示されません。
他のサイトで自分のパブリックIPをチェックしてみてください。
うまくいかない場合は、Battle.netのサポートページを調べてください(ネット関係の設定を洗いなおしてください)。
ルーターやLANの設定がうまくいっていないと、正しいIPが表示されません。
他のサイトで自分のパブリックIPをチェックしてみてください。
うまくいかない場合は、Battle.netのサポートページを調べてください(ネット関係の設定を洗いなおしてください)。
PlugY
PlugYは使えますか?
PlugYはサードパーティ製のプラグインです。
これを使うと共有倉庫をはじめいろいろな機能が追加されます。
いくつかのMODではダウンロードファイルにPlugYが添付されていますが、単体でも公式サイトからダウンロードできます。
Median XLはPlugYに対応しています。
ただし、バランス上の観点やバグの問題から、いくつかの機能に制限を施してあります。
これを使うと共有倉庫をはじめいろいろな機能が追加されます。
いくつかのMODではダウンロードファイルにPlugYが添付されていますが、単体でも公式サイトからダウンロードできます。
Median XLはPlugYに対応しています。
ただし、バランス上の観点やバグの問題から、いくつかの機能に制限を施してあります。
PlugYをインストールしたらエラーが出た
よくあるミスとしては、バージョン1.12のLoDを使っていることが挙げられます(PlugYはLoD1.12には対応していません)。
また、このFAQを書いている時は、PlugYのインストーラーに問題がありました。
私はPlugYの開発には関わっていませんので、そういったトラブルが起きたときはPlugYの開発者に質問してください。
また、このFAQを書いている時は、PlugYのインストーラーに問題がありました。
私はPlugYの開発には関わっていませんので、そういったトラブルが起きたときはPlugYの開発者に質問してください。
公式FAQへのコメント
非公式FAQ
基本事項
2008とかXLって?
Medianシリーズは、メジャーアップデート(リニューアル)の度に名称が変わっている。
Median2→Median2 SE→Median2006→Median2007→Median2008→Median XL(←今ここ)
2008年12月にリリースされたMedian XLが最新版。
キャラクター関連
キャラクターの最大レベル
レベル120。
貰えるスキルポイントは合計131ポイント(レベルアップで119、クエストで12)。
貰えるスキルポイントは合計131ポイント(レベルアップで119、クエストで12)。
特殊なスキルの習得条件
各クラスには5つの特別なスキルがあり、スペシャルツリーにまとめられている。
スペシャルツリーの最初の3つは、ユーバースキル(Uber SKill)。
これはレベル90になると習得可能。
ただし、習得できるのは3つのうち1つだけ。選択は慎重に。
これはレベル90になると習得可能。
ただし、習得できるのは3つのうち1つだけ。選択は慎重に。
4番目のスキルは、以下の条件を満たすと習得可能。
- エネアドチャレンジ(Ennead Challenge)をクリア
- レベル90以上
5番目のスキルは、以下の条件を満たすと習得可能。
- ブラックロードチャレンジ(Black Road Challenge、通称BRC)をクリア
- レベル90以上
スキルレベルの上限
LoDは、キャラクターレベル毎に上限+1、最大値は一律で20。
Median XLの場合は、キャラクターレベル6毎に上限+1となる。
正確にはこれに初期値2が加わる。
最大値はスキルのランクによって異なる。
Median XLの場合は、キャラクターレベル6毎に上限+1となる。
正確にはこれに初期値2が加わる。
最大値はスキルのランクによって異なる。
各スキルの習得上限(Max SLv)
ランク1(CLv. 1) | 22 |
ランク2(CLv. 6) | 21 |
ランク3(CLv.12) | 20 |
ランク4(CLv.18) | 19 |
ランク5(CLv.24) | 18 |
Uber/Ennead/BRC | 7 |
さらにMedian XLの場合、Uberquestなどで手に入るアイテムのmodによってこの上限を伸ばすことができる。
(Maximum Skill Level Increased by X)
(Maximum Skill Level Increased by X)
バージョン1.95では、これにより合計12レベルほど上限が伸びる。
スキルレベルが10以上も差があるとビルドに大きく影響を与えるため、
ビルドガイドではMAX/SMAX(Super MAX)といったように区別して記述されることが多い。
ビルドガイドではMAX/SMAX(Super MAX)といったように区別して記述されることが多い。
スキルやステータスの振りなおしはできないの?
最近になって開発者公認のRespec(振りなおし)ツールが公開された。
利用については各人の判断で。
使う前にセーブデータのバックアップを推奨。
(稀にセーブデータが壊れることがある模様)
利用については各人の判断で。
使う前にセーブデータのバックアップを推奨。
(稀にセーブデータが壊れることがある模様)
IASやFHR、FCRとかのデータは?
以下のサイトが参考になるかも
旧Median2008のデータだが、XLもだいたい同じらしい(未検証)。
ただ、IAS関連はいくつか違うという報告が公式フォーラムにある。
ただ、IAS関連はいくつか違うという報告が公式フォーラムにある。
アイテム関連
ショートソード(1)とかって?
アイテムの名前の後についている数字はTier(ランクやグレード)を示す。
高いTierのアイテムは同じ名前でも強くなっている。
ただ、その分要求ステータスも高くなる仕組み。
高いTierのアイテムは同じ名前でも強くなっている。
ただ、その分要求ステータスも高くなる仕組み。
LoDではNormal、Exceptional、Eliteの3種類だったが、
Median XLではTier1~6、Sacredの計7種類がある。
Median XLではTier1~6、Sacredの計7種類がある。
捨てないほうがいいアイテムってある?
MODによっては、意外なアイテムが後で重要になるとか、ゴミアイテムに再利用レシピがあったりするけれど、XLにはそういうのは少ない。
- 不要なユニークアイテムはクリスタルに変換して使うので捨てては駄目
- ジュエルは穴空けなどに使うので、ゴミでもある程度は残しておきたい
(レア化→リロールというパターンもある)
- EXPエリクサーはレベル上げに有効。まめに拾ったほうがいい
ただ、クラフトポイントが500になれば、上位版が作れるようになるので、ケチる必要はない
- ユニークミスティックオーブ(Unique Mystic Orb)は貴重
ついてるmodによっては最終装備に使う可能性もある
ライフ吸ってない気がするんだけど?
Median XLでは難易度に応じて大幅な補正がかかる。
そのため、それ相応の吸収率を確保する必要がある。
そのため、それ相応の吸収率を確保する必要がある。
Hatred=修正なし
Terror=1/5(20%)
Destruction=1/40(2.5%)
Terror=1/5(20%)
Destruction=1/40(2.5%)
ちなみに、ライフ吸い、マナ吸いのmodは物理ダメージにのみ適用される(物理無効の敵からは吸えない)。
クラス/ビルド/傭兵
お薦めのビルド
好みやプレイ状況によっても変わるし、バージョンアップが頻繁に行われているので回答は難しい。
公式フォーラムにはバージョンの明記されたビルドガイドが投稿されているので、そちらを読んで試すべし。
公式フォーラムにはバージョンの明記されたビルドガイドが投稿されているので、そちらを読んで試すべし。
ステータスはどれに振ればいい?
①攻撃力の上がるステータス
キャスター系ならENEで魔法のダメージが上がる。
武器を使って戦うビルドなら、使う武器によって変わる。
近接系でも薙刀のようにDEXでダメージの上がる武器もあるので注意。
キャスター系ならENEで魔法のダメージが上がる。
武器を使って戦うビルドなら、使う武器によって変わる。
近接系でも薙刀のようにDEXでダメージの上がる武器もあるので注意。
これはやりくりする方法がいろいろある。
後半になればステータスの上がるチャームが手に入ったりもするので
ダメージの上がるビルド以外では、慎重に振ったほういい。
後半になればステータスの上がるチャームが手に入ったりもするので
ダメージの上がるビルド以外では、慎重に振ったほういい。
③盾のブロック率を上げるためのDEX
ブロック率はDEXにつぎ込まないと稼げない仕様なので要注意。
ブロック率はDEXにつぎ込まないと稼げない仕様なので要注意。
④死なないためのVIT
ライフは多いにこしたことはないが、優先順位は低め。
攻撃重視のビルドがほとんどで、VIT全振りのようなビルドは少ない。
以下はその理由。
ライフは多いにこしたことはないが、優先順位は低め。
攻撃重視のビルドがほとんどで、VIT全振りのようなビルドは少ない。
以下はその理由。
- 大半のビルドがライフを増やすスキルや、強力な防御スキルを前提としている
- エンドコンテンツの一部に即死攻撃があり、ライフ量が意味をなさないケースがある
(補足)アトリュビュートチャレンジをする場合
一般的には装備条件のクリアを優先する。
ただ、キャスター系の多くは、ENEに振らないとマナ不足になる。
一般的には装備条件のクリアを優先する。
ただ、キャスター系の多くは、ENEに振らないとマナ不足になる。
お薦めの傭兵は?
定番は、Act5の馬場。Act2の熊(Shapeshifter)も人気がある(ネタじゃないよ!)。
1.95では傭兵に大幅に手が加えられている。
Act1の傭兵やAct3の傭兵もパワーアップしている。
1.95では傭兵に大幅に手が加えられている。
Act1の傭兵やAct3の傭兵もパワーアップしている。
↓DiabloII MODスレその11からの転載↓
802 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 11:12:54 ID:Y5CHTzde
MedianXL 1.95 傭兵個人レビュー
Act1
MedianXL 1.95 傭兵個人レビュー
Act1
- Ranger とにかく矢を撃ちまくる系スキルメイン。よって数%程度の確率でも、
HIT時スキル発動が結構発動するので、装備の選択次第でかなり色合いが変わる傭兵。
- Priestess ライフUPトーテムを建て、高レベルでの範囲%ダメージスキルがうれしい傭兵。
Ranger程ではないが周囲乱射スキルもあるのでバランス型か。
Act2
Act2
- Shapeshifter おなじみクマー傭兵
- Fighter Mage タワー建てまくる傭兵。高レベルの範囲スローはおいしい。
- Exemplar そこそこ堅くレジ下げスキルもあるが、常時発動ではない。なんとなく地味。
Act3
- Bloodmage PT瞬間回復魔法!
- Necrolyte 集団魅了と優秀なダメ増幅呪い。Lodのネクロっぽい
- Abjurer デーモン変身で狂気のように範囲攻撃ヒャッハー
Act5 馬場傭兵のみ。岩を降らせ、範囲スタンを放ち、
むさくるしい男軍団を召喚しまくる、本体より派手な傭兵。
むさくるしい男軍団を召喚しまくる、本体より派手な傭兵。
傭兵が死ぬと遅くなる
今のところ、蘇生させてからゲームを作り直すしか対処法がない。
チャレンジ関連
とりかえしのつかないことってある?
- レベルチャレンジとアトリビュートチャレンジには要注意
- レベル90で覚えられるユーバースキルは3つの中からどれか1つだけ習得できる仕様
レベルチャレンジって?
レベルチャレンジ(通称LC)は、レベル制限つきのクエスト。
指定されているレベルを超えてしまうと、クリアできなくなり、報酬が得られなくなる。
最初のレベルチャレンジは、レベル50(レベル51になるとクリア不可)。
指定されているレベルを超えてしまうと、クリアできなくなり、報酬が得られなくなる。
最初のレベルチャレンジは、レベル50(レベル51になるとクリア不可)。
レベルチャレンジは重要?
報酬はどれも悪くないので挑戦してみるべき。
ただ、レベルチャレンジ50は初プレイだとそれなりに難しい。
ただ、レベルチャレンジ50は初プレイだとそれなりに難しい。
アトリュビュートチャレンジって?
アトリビュートチャレンジ(通称AC)は、レベルアップの際に貰えるステータスポイントを貯めるクエスト。
250ポイント貯めるAC250と、500ポイント貯めるAC500の2つがある。
クリアするには、ポイントを貯めるだけでなく、ボスモンスターからのドロップアイテムも必要となる。
250ポイント貯めるAC250と、500ポイント貯めるAC500の2つがある。
クリアするには、ポイントを貯めるだけでなく、ボスモンスターからのドロップアイテムも必要となる。
初プレイで、アトリュビュートチャレンジは無謀?
ビルドにもよるが、AC250なら可能。
AC500はゲームに慣れたプレイヤーでも苦労する(もちろん、アイテム持込なしという条件での話)。
2キャラ目以降と割り切った方がプレイしやすいはず。
AC500はゲームに慣れたプレイヤーでも苦労する(もちろん、アイテム持込なしという条件での話)。
2キャラ目以降と割り切った方がプレイしやすいはず。
アトリュビュートチャレンジもうちょっと詳しく
レベル120までに貰えるステータスポイントは、合計610ポイント。
(レベルアップで119×5ポイント+クエストの15ポイント)
(レベルアップで119×5ポイント+クエストの15ポイント)
AC500を正攻法で行う場合、使えるステータスポイントはわずか110ポイント。
そのため、ステータスポイントを振れない→強力な武器防具が装備できない
→先に進めない、目的のボスが倒せない、といったパターンに陥りやすい。
そのため、ステータスポイントを振れない→強力な武器防具が装備できない
→先に進めない、目的のボスが倒せない、といったパターンに陥りやすい。
ただ、XLにはシグネットオブラーニング(Signet of Learning)というアイテムがある。
これはセットアイテムをディスエンチャントすると手に入る特別なアイテムで、
使用すると(クリックすると)ステータスポイントが+1される。
時間はかなりかかるけれど、後からこれで足りない分を稼ぐことも可能。
これはセットアイテムをディスエンチャントすると手に入る特別なアイテムで、
使用すると(クリックすると)ステータスポイントが+1される。
時間はかなりかかるけれど、後からこれで足りない分を稼ぐことも可能。
バージョン1.99では、
1セットアイテム=1シグネット=1ステータスポイント
1キャラにつき累計500ポイントまで
となっている。
(1.95では累計1000)
1セットアイテム=1シグネット=1ステータスポイント
1キャラにつき累計500ポイントまで
となっている。
(1.95では累計1000)
ブラックロードチャレンジはいつやるべき?
Terror(Nightmare)のチャレンジだが、
知識への挑戦(Trial of Knowledge)が非常に難しい。
レベル120にしてから挑戦するぐらいでちょうどいいかも。
知識への挑戦(Trial of Knowledge)が非常に難しい。
レベル120にしてから挑戦するぐらいでちょうどいいかも。
ユーバークエスト関連
ユーバークエストはいつから始める?
特に決まりはない。
Destruction(Hell)に到達したらとりあえず突撃してみるといい。
Medianではユーバークエストの報酬をどんどん集めてパワーアップしていく。
Destruction(Hell)に到達したらとりあえず突撃してみるといい。
Medianではユーバークエストの報酬をどんどん集めてパワーアップしていく。
どのユバークエストを最初にやるのがいい?
以下の4種類がある。
①ダンジョンのユーバークエスト(Dungeon Uberquest)
②召喚によるユーバークエスト(Summoning Uberquest)
③ユーバーレベル(Uber Level)
④ヒロイックレベル(Heroic Level)
①ダンジョンのユーバークエスト(Dungeon Uberquest)
②召喚によるユーバークエスト(Summoning Uberquest)
③ユーバーレベル(Uber Level)
④ヒロイックレベル(Heroic Level)
一般的には、①ダンジョンのユーバークエストと、②召喚によるユーバークエストが簡単。
その次が③ユーバーレベルで、さらにその上が④ヒロイックレベルに沸くボスという感じ。
(ヒロイックレベルには、稀にヒロイックボスが出現する)。
その次が③ユーバーレベルで、さらにその上が④ヒロイックレベルに沸くボスという感じ。
(ヒロイックレベルには、稀にヒロイックボスが出現する)。
ただ、公式サイトを見るとわかるけれど、
それぞれにはEasy、Hard、Very Hardといったように難易度が書かれている。
この難易度の低いものからまずは挑戦してみるといいだろう。
それぞれにはEasy、Hard、Very Hardといったように難易度が書かれている。
この難易度の低いものからまずは挑戦してみるといいだろう。
ブック・オブ・サモニングってどうやって使うの?
本を右クリックしがちだが、
スキルスピードバーを開いてレギュラースキルみたいに選ぶのが正解。
スキルスピードバーを開いてレギュラースキルみたいに選ぶのが正解。
○○に勝てない!ユーバークエスト難しい!
敵の弱いHatred(Normal)で挑戦してコツをつかむ。
ネタバレ情報を探すよりも断然オススメ。
ネタバレ情報を探すよりも断然オススメ。
どうしてもだめならyoutubeあたりで検索すればいい。
トレジャーハンティング
アイテムが出ない
MFもあるにこしたことはないが、
手っ取り早いのは、/players Xで人数を増やす方法。
これでドロップ率がかなり上がる。
手っ取り早いのは、/players Xで人数を増やす方法。
これでドロップ率がかなり上がる。
セットアイテムはどこで手に入る?
Median XLのセットアイテムはDestructionレベルでのみドロップする。
トレハンの定番はクラスト3000バザー。
ここは他のエリアよりもセットアイテムが出やすい設定になっている。
ここは他のエリアよりもセットアイテムが出やすい設定になっている。
ただ、ユーバーエリアなら基本的にどこでも出る。
また、通常のエリアにいるスーパーユニークモンスターも低確率で落とすことがある。
また、通常のエリアにいるスーパーユニークモンスターも低確率で落とすことがある。
セイクリッドユニークはどこで集める?
最初はクラスト3000バザーのサモナー狩り。
カリムグラッドの入り口近くのアバターを狩るのもいい。
上記の狩場が難しければDest ACT5のFRIGID HIGHLANDSから街へ
雑魚を狩りまくるのが効率的 MF200も稼げばよっぽど運が無い限り
2週に1回ぐらいはドロップする。
ただ、レアなので回数をこなすしかない。
カリムグラッドの入り口近くのアバターを狩るのもいい。
上記の狩場が難しければDest ACT5のFRIGID HIGHLANDSから街へ
雑魚を狩りまくるのが効率的 MF200も稼げばよっぽど運が無い限り
2週に1回ぐらいはドロップする。
ただ、レアなので回数をこなすしかない。
装備が整ってきたらトラン・アスルアあたり。
ここはユニークが出やすい設定になっている。
ここはユニークが出やすい設定になっている。
ルーンはどこで手に入る?
ルーンが出やすいのはモーモー牧場とかファウツィンヴェル。
Zodより上のMedianルーンはTerror後半から出るようになる。
ただし、最上位の3つ(Greater Rune)は、Destructionのファウツィンヴェルでしか出ない。
ただし、最上位の3つ(Greater Rune)は、Destructionのファウツィンヴェルでしか出ない。
プレイ環境
描画が重いんだけどどうにかならない?
- ゲーム内の描画設定を調整する
- Glide Wrapperを使ってみる
- 重くなるスキルの使用を止める
- パソコンをアップグレードする
Glide Wrapperについては、Diablo2MOD、Eastern SunのWikiに丁寧な解説あり。
Eastern Sun Wiki
TOP>>プレイのTisp集>>Diablo IIの描画を速くする(Glideラッパー)
TOP>>プレイのTisp集>>Diablo IIの描画を速くする(Glideラッパー)
(Glide Wrapper補足)
- 最近のビデオカードで画面が崩れる場合
glide-init.exeの設定でextensionsのGL_EXT_vertex_arrayをdisable。
- Vistaでうまく表示されない場合
ゲームを起動するショートカットのプロパディから互換性タブを開き、
「デスクトップ コンポジションを無効」にチェックを入れる。
「デスクトップ コンポジションを無効」にチェックを入れる。