○主にイベントでの開いてない箱の裏技的な開け方
イベント盤面では開始直後は開いてない段ボール箱で埋め尽くされています。
蜘蛛の巣がかかったアイテムをマージしていくことで段ボール箱が開封されエリアを広げていくのが普通かと思います。
しかしイベントゲートが置いてあるマスで通常アイテム同士をマージさせることでも周りの段ボール箱が開封することができます。
これはラッキーキャッチイベントのカメラが置いてあるスペースでもできますよ。少しだけ有利に進めることができるでしょう。
イベント盤面では開始直後は開いてない段ボール箱で埋め尽くされています。
蜘蛛の巣がかかったアイテムをマージしていくことで段ボール箱が開封されエリアを広げていくのが普通かと思います。
しかしイベントゲートが置いてあるマスで通常アイテム同士をマージさせることでも周りの段ボール箱が開封することができます。
これはラッキーキャッチイベントのカメラが置いてあるスペースでもできますよ。少しだけ有利に進めることができるでしょう。
+ | 具体的には? |
○ガレージ美化計画の箱
たまに開催されるガレージ美化計画というイベントがあります。ビンゴのような盤面で指定されたアイテムを納めるイベントですが【ガレージ美化計画の箱】というアイテムをイベント中に利用できます。盤面で指定されたアイテムの中から1つだけランダムで出すことができます。放出後は12時間待機時間があり再度タップできるようになります。
通常タスク用にキープしておきたいアイテムをイベント盤面の最後の1つだけにしておけばこの箱からはそのアイテムだけを出すようになりますのでイベント期間中にいくつか手に入れておくことができます。手に入れるのに時間が掛かってしまう洗剤やベンチ、鉢植えの花などがイベント盤面にあればやる価値はあると思います。次のレベルに移行すると前の箱は消滅して新しく箱をもらえるのですぐに箱を使うことができるようになります。
イベントを完了させてしまうとできなくなるので注意して下さい。

たまに開催されるガレージ美化計画というイベントがあります。ビンゴのような盤面で指定されたアイテムを納めるイベントですが【ガレージ美化計画の箱】というアイテムをイベント中に利用できます。盤面で指定されたアイテムの中から1つだけランダムで出すことができます。放出後は12時間待機時間があり再度タップできるようになります。
通常タスク用にキープしておきたいアイテムをイベント盤面の最後の1つだけにしておけばこの箱からはそのアイテムだけを出すようになりますのでイベント期間中にいくつか手に入れておくことができます。手に入れるのに時間が掛かってしまう洗剤やベンチ、鉢植えの花などがイベント盤面にあればやる価値はあると思います。次のレベルに移行すると前の箱は消滅して新しく箱をもらえるのですぐに箱を使うことができるようになります。
イベントを完了させてしまうとできなくなるので注意して下さい。

○アイテムのカーソル
マージできるものの枠は白表示になっています。枠が緑になっているとそれ以上マージできないということです。
マージできるものの枠は白表示になっています。枠が緑になっているとそれ以上マージできないということです。
○宝箱その3
(これはお得な情報ではありません)開封してしまった茶色または青色のレベル1宝箱はブルーカードでレベル2にすることができますが中身が2つしかない状態になり損をすることになるので注意して下さい。
(これはお得な情報ではありません)開封してしまった茶色または青色のレベル1宝箱はブルーカードでレベル2にすることができますが中身が2つしかない状態になり損をすることになるので注意して下さい。
○ブタの貯金箱
現時点で一番多くの見返りが得られると言われているのは一度もタップされていない貯金箱をLv4までマージしていき、それを消滅するまでタップすることです。もちろん出てきたダイヤやコインは最大Lvまでマージして使用して下さい。タップできる回数は70回です。
現時点で一番多くの見返りが得られると言われているのは一度もタップされていない貯金箱をLv4までマージしていき、それを消滅するまでタップすることです。もちろん出てきたダイヤやコインは最大Lvまでマージして使用して下さい。タップできる回数は70回です。
○ハサミと砂時計とブルーカード
重ねることによってスペースひとつ分に使用回数が増えていきます。場所を取らないので取っておいて、ここぞという場面で使用しましょう。
重ねることによってスペースひとつ分に使用回数が増えていきます。場所を取らないので取っておいて、ここぞという場面で使用しましょう。
現在では、船(貨物船)でドロップ復活ができます。これによりネジや輸送コンテナを簡単に手に入れることができます。貨物船は4タップで消滅しますので注意しましょう。
○イベントステージの後始末
イベントには種類がいくつかありますが別画面があるイベントはイベント終了とともに、そこに置かれたアイテムにアクセスできなくなります。そこでイベントを達成した場合や未達成でもイベント終了を迎えてしまう場合は、終了前に全てのアイテムを売り払ってしまいましょう。なお最近のイベントに関しては売却額が全て1コインに固定されてしまっているので気にしなくても良さそうです。
イベントには種類がいくつかありますが別画面があるイベントはイベント終了とともに、そこに置かれたアイテムにアクセスできなくなります。そこでイベントを達成した場合や未達成でもイベント終了を迎えてしまう場合は、終了前に全てのアイテムを売り払ってしまいましょう。なお最近のイベントに関しては売却額が全て1コインに固定されてしまっているので気にしなくても良さそうです。
○もうひとつのインベントリー
何かを手に入れたとき真下でアイテムが待機状態になっていますね? その待機状態のアイテムが複数あるときに順番に見ていき望みのアイテムを放出させることができます。
まず通常の盤面が一杯&待機状態アイテムが複数であることが条件。さらに通常盤面で気軽に売却できるアイテムを一番下の真ん中に配置して準備完了です。
①売却アイテムを売る。②待機状態アイテムを出す。③売却したアイテムの売却をキャンセル④待機状態から出したアイテムが待機状態に戻り次に待機してるアイテムが出る状態になる。
これを繰り返すことで少し面倒ですが望みのアイテムにたどり着くわけです。待機アイテムにどれだけの上限があるかわかりませんが助かるのではないでしょうか。
ただしリスクがあるかもしれませんので利用は自己責任でお願いいたします。この格納場所は一般的には【地下】と呼ばれています。公式では【袋】と表記されていました。
何かを手に入れたとき真下でアイテムが待機状態になっていますね? その待機状態のアイテムが複数あるときに順番に見ていき望みのアイテムを放出させることができます。
まず通常の盤面が一杯&待機状態アイテムが複数であることが条件。さらに通常盤面で気軽に売却できるアイテムを一番下の真ん中に配置して準備完了です。
①売却アイテムを売る。②待機状態アイテムを出す。③売却したアイテムの売却をキャンセル④待機状態から出したアイテムが待機状態に戻り次に待機してるアイテムが出る状態になる。
これを繰り返すことで少し面倒ですが望みのアイテムにたどり着くわけです。待機アイテムにどれだけの上限があるかわかりませんが助かるのではないでしょうか。
ただしリスクがあるかもしれませんので利用は自己責任でお願いいたします。この格納場所は一般的には【地下】と呼ばれています。公式では【袋】と表記されていました。
○もうひとつのインベントリーの応用
時間経過で排出するアイテムが排出待ち状態のとき、この方法をとることで待機状態のアイテムに押し込んでしまうことができます。蝶や蛾、シャクヤクの花の種でできますが下の例に使用している木の種が1番有用ではないでしょうか。下の例の場合、木が3本待機状態なのでこの操作を3回繰り返すことで3つの種が収納されます。盤面に空きスペースが全くない状態にしないと失敗します。※コメントでいただいた情報です。

時間経過で排出するアイテムが排出待ち状態のとき、この方法をとることで待機状態のアイテムに押し込んでしまうことができます。蝶や蛾、シャクヤクの花の種でできますが下の例に使用している木の種が1番有用ではないでしょうか。下の例の場合、木が3本待機状態なのでこの操作を3回繰り返すことで3つの種が収納されます。盤面に空きスペースが全くない状態にしないと失敗します。※コメントでいただいた情報です。

○もうひとつのインベントリーの応用その2
金の鍵を購入して追加インベントリーを使用できるときが前提。①まず普段は使わないけども保存しておきたいアイテムを追加インベントリーに入れておく。②通常盤面とインベントリー盤面を隙間なくアイテムで埋める。③金の鍵のイベントが終了するのを待つ。④追加インベントリーに入っていたものが【地下】に入る。⑤続けて金の鍵のイベントを開始してしまうと【地下】にアイテムが入らずに継続してしまうので一呼吸おいてアイテムが移動したことを確認しましょう。
金の鍵を購入して追加インベントリーを使用できるときが前提。①まず普段は使わないけども保存しておきたいアイテムを追加インベントリーに入れておく。②通常盤面とインベントリー盤面を隙間なくアイテムで埋める。③金の鍵のイベントが終了するのを待つ。④追加インベントリーに入っていたものが【地下】に入る。⑤続けて金の鍵のイベントを開始してしまうと【地下】にアイテムが入らずに継続してしまうので一呼吸おいてアイテムが移動したことを確認しましょう。