基本性能
名前 |
RARE |
攻撃力 |
会心率 |
スロット |
防御力 |
ブレ |
特殊弾 |
カスタム強化 |
パーツ強化 |
主力弾 |
備考 |
鬼神雷砲【獣神】 |
12 |
450 |
10% |
*** |
- |
小 |
狙撃竜弾 |
3~6 |
× |
LV3通常弾、LV3徹甲榴弾、LV1/2麻痺、LV2睡眠、LV2減気 |
|
弾薬種 |
装填数 |
反動 |
|
リロード |
特殊 |
抑制0 |
抑制1 |
抑制2 |
抑制3 |
抑制4 |
補助0 |
補助1 |
補助2 |
補助3 |
補助4 |
LV1通常弾 |
5 |
小 |
普通 |
速い |
|
LV3通常弾 |
6 |
中 |
小 |
普通 |
速い |
|
LV1散弾 |
5 |
中 |
小 |
普通 |
速い |
|
LV3散弾 |
1 |
単発自動装填 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
単発自動装填 |
LV1徹甲榴弾 |
3 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
LV3徹甲榴弾 |
3 |
大 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
LV1拡散弾 |
2 |
中 |
小 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
|
LV3拡散弾 |
1 |
大 |
中 |
遅い |
やや遅い |
|
LV1麻痺弾 |
2 |
大 |
中 |
小 |
普通 |
速い |
|
LV2麻痺弾 |
1 |
特大 |
大 |
中 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
LV2睡眠弾 |
1 |
大 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
LV2減気弾 |
1 |
単発自動装填 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
単発自動装填 |
電撃弾 |
4 |
大 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
竜撃弾 |
1 |
竜撃 |
遅い |
やや遅い |
|
鬼人弾 |
2 |
特大 |
大 |
中 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
|
硬化弾 |
2 |
特大 |
大 |
中 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
|
捕獲用麻酔弾 |
3 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
特徴
最高クラスのLV3通常弾とLV3徹甲榴弾の運用能力を持ったうえで、
熔山大砲マグダゲミドに準ずる圧倒的対応弾種を備えた高性能かつ万能のボウガン。
Lv3徹甲榴弾の運用能力は全ヘビィでもっとも高く、デフォルトの状態でも反動大とリロードやや遅いと実用範囲内、そこへ反動×2で中、リロード×2で普通、あるいは反動×4で小にできるため、
事実上の頂点だった徹甲榴弾ボウガンのマグダゲミドに対してスタン奪取性能を上回るだけでなく、ビルド次第では常に歩き続けられるようになった。
そこへLv2麻痺・睡眠とLv3拡散弾も備わっておりスキがない。
また、高い武器倍率に優秀な会心率(-20%のマグダゲミドと比べると30%もの差がある)によりクラッチ傷付け攻撃の期待値もマグダゲミドを大きく上回り、
マルチでスタンを取った際に手持ち無沙汰になりがちな徹甲ヘビィにとっては大きなアドバンテージとなる。
ただなにもかも上位互換かというとそうでもなく、代償としていくつかの弾種が削除されたり運用能力が低下している。
まず考慮したいのはLv2麻痺・睡眠弾の装弾数が1発(装填拡張込みで2発)に低下。
さらにLv2の徹甲榴弾、拡散弾が完全にオミット。
そしてLv3拡散弾の装弾数は装填拡張込みで2発に低下した上に反動×4でも中どまりと瞬間火力は一段劣る。
なによりあちらはパーツ強化・カスタム強化込みでの武器倍率ではこちらを上回るためLv2弾の有無もあり総合火力では一歩下回る。
総じて扱いにくさと引き換えに高い火力を発揮しつつ素早く状態異常を取れるマグダゲミドをソロプレイの玄人向けのボウガンとするなら、
拡散弾や竜撃弾といった癖の強いソロ専用弾の性能を落とした代わりに、Lv3徹甲榴弾や狙撃竜弾(傷付け攻撃含む)などマルチで扱いやすい弾に重点を置いたマルチ向けのボウガンと言える。
通常弾Lv3の装弾数こそ覚醒能力付きの
赤龍ノ撃ツ砲・射撃に劣るが、
赤龍武器ではパーツ+覚醒能力で計5枠が必要だった反動小・リロード速いをパーツ2つで実現する圧倒的な取り回しの良さが特徴。
残ったパーツ3枠は特殊照準・近接・近接で火力に特化させてもよし、
特殊照準・近接・シールドで火力と盾を両立してもよし、近接・近接・シールドで扱いやすさを追求してもよしと様々な構成が可能。
そこに生産武器3位タイ・
覚醒武器(攻555)越えの武器倍率と会心率10%が加わることで、通常ヘビィとして最強と言っても過言ではない性能を誇る。
もちろん、徹甲榴弾運用の欄で前述した通り
状態異常弾も併用可能。リロードと装弾数に難があり2回以上の睡眠・麻痺は厳しいが、1回ずつなら十分に狙える。
更にはLv3徹甲榴弾をパーツの補助なしでもマグダゲミドと同等以上の反動・リロードで運用できるため、
1~2回程度なら強打なしでもスタンを狙えるなど搦手もばっちり。
また、高い武器倍率と近距離パーツを積む余裕があるお陰で武器倍率を特段意識しなくとも拡散弾や竜撃弾の威力も(物理ヘビィにしては)十分高く、
ソロプレイでリオレウス希少種やリオレイア希少種の頭部を強引に破壊し軟化させる、
マルチプレイでぶっ飛ばし不可の場所で寝たモンスターを竜撃弾で起こすなど様々なシチュエーションに対応可能。
全てにおいてハイレベルの弾種運用能力に高い武器倍率・会心率とEXブラキウム4部位の挑戦極意+砲術極意を生かし、徹甲榴弾と通常弾の両立を図る構成。
本銃の通常弾の運用能力を以てすればスコープや近距離パーツなしでもLV3徹甲榴弾を十分に上回る机上DPSを発揮するため、
通常時は徹甲ヘビィとして立ち回り、スタン時のみ通常弾を使用することでDPSと弾持ちの改善を図ることが可能。
欠点としてはボウガンパーツ含めスキル枠が非常に圧迫される為、対策スキルがほぼ必須となるヴァルハザクなどのモンスターに対しては運用し辛いこと。
ちなみに、本銃はベースとなった
金獅子砲【重雷】からLv3散弾の単発自動装填を受け継いでいるが、流石のLv3散弾と言えど自動装填では反動小リロード速いのLv3通常弾に勝てないので忘れよう。
- 取り合えず特徴を追記。通常弾は自分専門外なので誰か頼みます。 -- (名無しさん) 2020-06-03 13:11:02
- 通常弾追記しました。この基礎スペックとブレ小に素でパーツ盛りマグダゲミドと同じ徹甲3大やや遅い4発ってやっぱヤベーよコイツ -- (名無しさん) 2020-06-05 06:45:22
最終更新:2020年12月11日 13:12