基本性能
名前 |
RARE |
攻撃力 |
会心率 |
防御力 |
スロット |
ブレ |
特殊弾 |
カスタム強化 |
パーツ強化 |
主力弾 |
備考 |
赤龍ノ撃ツ砲・熱撃 |
12 |
375 |
5% |
- |
④** |
大 |
狙撃竜弾 |
3~6 |
× |
LV1麻痺、LV1/2睡眠、火炎、電撃 |
|
弾薬種 |
装填数 |
反動 |
|
リロード |
特殊 |
抑制0 |
抑制1 |
抑制2 |
抑制3 |
抑制4 |
補助0 |
補助1 |
補助2 |
補助3 |
補助4 |
LV1通常弾 |
7 |
中 |
小 |
普通 |
速い |
|
LV2通常弾 |
6 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
LV3通常弾 |
4 |
大 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
|
LV1貫通弾 |
6 |
大 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
LV2貫通弾 |
5 |
大 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
|
LV1散弾 |
6 |
中 |
小 |
普通 |
速い |
|
LV2散弾 |
3 |
大 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
LV1徹甲榴弾 |
4 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
|
LV3拡散弾 |
1 |
大 |
中 |
遅い |
|
LV1回復弾 |
2 |
特大 |
大 |
中 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
|
LV2回復弾 |
2 |
特大 |
大 |
中 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
|
LV1麻痺弾 |
1 |
単発自動装填 |
普通 |
速い |
単発自動装填 |
LV1睡眠弾 |
5 |
小 |
普通 |
速い |
|
LV2睡眠弾 |
3 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
火炎弾 |
5 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
電撃弾 |
5 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
斬裂弾 |
2 |
特大 |
大 |
中 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
|
竜撃弾 |
1 |
竜撃 |
遅い |
やや遅い |
|
硬化弾 |
2 |
特大 |
大 |
中 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
|
捕獲用麻酔弾 |
3 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
おすすめ覚醒能力
装填数【属性弾】Ⅲ |
攻撃力強化Ⅴ |
攻撃力強化Ⅴ |
攻撃力強化Ⅴ |
冰龍の神秘 |
攻撃力は420。火炎弾・電撃弾をそれぞれ8発ずつ装填可能。
会心撃【属性】を発動するための防具がラヴィーナ1部位で済むため防具選択の自由度が上がる。
特徴
覚醒ヘビィにおける属性弾の火・雷担当。
装填数【属性弾】Ⅲで素の装填数を8発まで伸ばすことができる。
リロード補助パーツ一つで反動小・リロード普通になり弾丸重化パーツを入れてもシールドが3枚積める。覚醒能力にリロード補助を入れればシールド4枚構成も可能。
水冷弾・氷結弾対応の
赤龍ノ撃ツ砲・冷撃とは異なり、こちらの特殊弾は狙撃竜弾となっている。反動が大でブレ軽減がないと機関竜弾を扱いにくい向こうと比べると恵まれている。
状態異常弾に関してはLV1のみとはいえ単発自動装填の麻痺とLV1,2の睡眠弾に適性があり反動・リロードともに軽めで拘束力は高めである。
物理弾に関しては
赤龍ノ撃ツ砲・冷撃と対応弾種は同じだが、反動・リロードが全体的にやや重い。装填数でも負けておりサブ弾としては使いにくい。
LV3拡散弾が装填できるが1発でリロードも遅いで固定。ダウン時のダメージソースとして使う場合、交戦中にリロードすることは考えずに撃ち切ったら竜撃弾や狙撃竜弾に切り替えてしまうのがよいだろう。
以上より属性弾メインで運用していくことになるが、ライバルに関しては同じく麻痺・睡眠が撃ててカスタム・パーツ強化の拡張性の高い
ヒュドロスライモス、
熔山大砲マグダゲミド。弾丸節約スキル持ちの
魂焔の龍砲・冥灯、攻撃力が非常に高く4属性全てで運用可能な
黒翼弩アルバダス、会心撃【属性】スキルを持った皇金の砲筒・
蛮顎と
飛雷など非常に強力なラインナップが揃っている。
赤龍ノ撃ツ砲・冷撃と同様に、ただ攻撃力に特化した能力選択をしても他の武器に埋もれてしまう。拘束力は高いのに…。
こちらも運用するなら会心率の調整やシリーズスキルを選択できる、スロットを増やせる、シールドを多く積めるなど覚醒能力ならではの点を生かして差別化を図りたい。
ややマニアックな使い道だが、武器倍率や覚醒能力の仕様が同一となる赤龍ヘビィの中でも睡眠弾の扱いに優れるという特性から、
攻撃ⅥⅤⅤⅤと冰龍の神秘を付与することで抜刀ヘビィ戦法に高い適性を持つ。
黒龍防具、ラヴィーナγ防具の実装で価値が上昇した武器の一つ
フルムフェト+皇金蛮顎にはDPSで僅かに及ばないものの
黒龍の豊富なスロットを活用することで、非常に快適な装備が組める
最終更新:2022年07月25日 21:16