ギギ

三面異次元人 ギギ

バトルカード

RR第3弾

3-050
グラビトンビーム:2700
タイリョク:900
ルーレット(時計回りに):5.1.2.3.2.1
じゃんけんアイコン:チョキ
テキスト:星人に負けない科学力をもっているんだ。

以下、大怪獣バトルRR以前のカード


怪獣カード


EX第5弾

怪獣221
グラビトンビーム:2700
アタック:600 ディフェンス:800 スピード:1200 パワー:900
コンボ:[[ベムラー]]
得意:-
苦手:-
タイプ:タクティカル(4)

怪獣222
テレポートアタック:2100
アタック:500 ディフェンス:700 スピード:1100 パワー:800
コンボ:[[エレキング]]
得意:-
苦手:-
タイプ:カウンター(20%)

EX第8弾

怪獣374
三面破壊光線連射:3300
アタック:700 ディフェンス:900 スピード:1300 パワー:1000
コンボ:[[ファイヤーウインダム]]
得意:-
苦手:-
タイプ:アグレッシブ(3)

NEO第2弾

怪獣NO86
グラビトンビーム:2700
アタック:800 ディフェンス:900 スピード:1300 パワー:900
スタミナ:3
コンボ:[[ガッツ星人]]
得意:-
苦手:-
タイプ:タクティカル(3)

NEO第5弾

怪獣N241
シグナルブラスター:3300
アタック:900 ディフェンス:1000 スピード:1300 パワー:900
スタミナ:3
コンボ:にせ[[ウルトラマン]]
得意:-
苦手:-
タイプ:タクティカル(4)

拡張第4弾

E-038
テレポートアタック:2100
アタック:600 ディフェンス:600 スピード:1100 パワー:800
コンボ:[[ガタノゾーア]]
得意:-
苦手:-
タイプ:カウンター(20%)

応援カード

P-071
三面破壊光線連射:3100
アタック:900 ディフェンス:800 スピード:1200
コンボ:[[恐竜戦車]]
得意:-
苦手:-

技カード

グラビトンビーム:2700
タイリョク:900
ルーレット(時計回りに):5.1.2.2.2.1
じゃんけんアイコン:チョキ

備考
ウルトラマンコスモス』に登場した異次元人で、ダダのリメイク的なキャラに当たる。
ゲーム中の姿はプログレスと呼ばれる形態で、三位一体となって巨大化、この姿になる。
顔が三面に付き、顔を回転させながら光線を連射したり、分離して全包囲攻撃を仕掛ける。
彼らの中には友好的なギギも存在している。

インパクトこそダダには及ばないが、第5弾にて参戦。
バルタン星人(ベーシカル)ワロガと共にコスモス怪獣の先陣を切ることとなった。

スピードは高いがアタックは低いという、典型的なスピードタイプ。
マグマ星人キリエロイドの下位互換に見えるが、
8弾で登場した最上位カードはパワーが1000もあり、スピード型宇宙人としてはかなり高い部類に入る。
アタックの低さの割に技タイプがアグレッシブなのが難点か。発動は応援にまかせるべし。

応援は最上位カードと比べアタック・ディフェンスのバランスがとれたステータスになっている。
青バルには届かないもののアタックも900とスピード型では十分なステータスと言えるだろう。
また必殺技がゲランダネオカオスダークネスなどと同じく最上位のものになっており、
威力も3100とそれなりに高い。スピードタイプの応援怪獣としては十分採用する余地はあるだろう。

ステータス的に今ひとつ地味な存在だったが、NEOにおいてダダとのタッグ必殺技が登場。
また、NEO第2弾で再登場した中位カードを見てみると、アタック、パワーは221のままだが、ディフェンスとスピードが+100されており地味ながら強化されている。更に技発動タイプもタクティカル3と早くなっている為、前より使いやすくなっている。
そしてNEO第5弾で第四の技を引っ下げて再び登場。
ステータスを良く見ると、パワーとスピードはN086のままだがアタックとディフェンスが+100されており、バランスの取れたステータスとなっている。
実はこのステータス、アタック以外全て応援カードのものを上回っており、更に技発動タイプもタクティカルと優秀(N086より遅いラウンド4なのが欠点だが)かつ必殺技の威力も200程度の差だが上回っている。応援カード以上の活躍が見込めるだろう。
これらの点から、今後の活躍の機会も広がるだろう。
最終更新:2024年06月30日 21:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。