サイクロンマグナム TRF


【基本データ】

●全長146mm ●全幅90mm ●全高40mm
●Item No:19417
●本体価格600円→本体価格780円(2015年8月改定) ●1997年2月22日発売

【本体内容】

シャーシはスーパーTZ
ギヤ比は5:1に加え、4:1が付属。
ホイールはサイクロンマグナムと同型のワイドトレッドホイール(ホワイト)にS1フルカウルと同型のタイヤをセット。
ゴムリング付16mmプラローラー、ゴム無し13mmを装備。
取り外し可能なリヤステー付き。  
フロントゴムリングローラーは、これ以前のフルカウル標準の14mmゴムリングローラーより一回り大きい16mmのゴムリング付きが付属。
後のスーパーXシャーシ採用のキット(XXシャーシキットを除くエアロ・マイティミニ四駆)に先駆けて初めてキット標準で16mmローラーが付属したキットになっている(ただし色はエアロ/マイティ標準のダークグレーではなく、ショートスタビローラー同梱品等でおなじみの黄緑)
ボディはサイクロンマグナムベースに、各部の肉抜き、フロントカウルの小型化、リヤカウルの形状変更などをを行い、軽量化されたという特徴を持つ。
ただ、ウイングだけは大型化している。

シャーシの成型色をスモーク、ギヤケースなどのAランナーやリヤステーをホワイト、ボディをパープルメッキに変更したリミテッドエディションも販売されていた。

【漫画、アニメでの活躍】

レッツ&ゴーには登場しない、なんでや・・・と言いたい所だが、
実は、PSのゲーム「ミニ四駆爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGPハイパーヒート」では星馬豪が使用しているので、一応、登場はしている。
漫画作品への出演は単行本化していない「ウイニング嵐」小学六年生版。
関西チャンプであり主人公嵐のライバルの「吉本拓」のマシンだが、トーシロの嵐のライバルという設定の時点で・・・
更に新キャラに周回遅れさせられ、しまいには作者急病による打ち切り。
正直モブで終わったほうがマシだったと言いたくなるトホホ感。

【VIP内での評価】


【公式ページ】


【備考】

ミニ四駆初のTRF名義のマシン、と言えば不遇っぷりが若干マシになるか?

限定GUPでスモーク成型のボディがあった。

バリエーションキットとして、GRAHA TAMIYA 1st ANNIVERSARY SPがある。


最終更新:2019年11月13日 22:23