OFF会情報 > 関東

OFF会を開催するときはここを編集してください。
OFF会は節度と礼儀をわきまえたミニ四レーサーなら誰でも歓迎。
ガチネタ問わず、皆で楽しもう!


【無事終了】第2回OFF Vipper Japan Cup 2007 サマーグランプリin関東( 終了 )

無事終了しました;
ご協力ありがとうございました;


開催日時

  • 開催日時
2007年9月23日(日) 11:00~(雨天中止)

  • 会場
えのもとサーキット
住所:東京都八王子市高尾町1529-3
最寄り駅:JR中央線・京王高尾線「高尾駅」下車 徒歩約5分
地図 /GoogleMap
ホームページ:http://enomotoy.hp.infoseek.co.jp/

  • 京王線高尾駅で下車予定の方へ
そのまま下車すると、会場とは反対側の南口へ降りてしまいます。
北口への出方は以下の通り。(PASMO、パスネットの方も同様)
    1. 電車を降りたら、改札口の左側にある「北口利用者専用改札」を通る
切符はこの時点で機械から出てきます。必ず受け取って下さい。
    1. 改札機を通ったら、左の跨線橋に入り、一番奥の階段を左に降りる
この時点で、JR中央線のホームに出ますが、気にせず直進。
    1. 向かって右手にJRの改札口が見えてくるので、その改札機に京王線の切符を投入
(パスネットの人も同様。PASMOの人はSuicaのパネルにタッチ。)
JRとかSuicaのマークとか付いてますが、お構いなしに通過せよ。
    1. 「こちらスネーク。北口からの下車に成功した。」
「こちらジョー。会場までは徒歩約5分。大丈夫、許容範囲のペースだわ。」

※ちなみに、高尾駅北口はこんな感じなので参考までに。



  • 【参考】新宿駅から高尾駅までのルート案内
  1. 京王電車を使う方法
都内やその近辺からいらっしゃる方(或いは都内まで定期等をお持ちの方)は、新宿駅から京王線を利用するのが、安くて速くて便利です。

新宿駅に着いたら、 準特急 の「高尾山口」行き、「京王八王子」行き、または「北野」行きに乗って下さい。
で、「高尾山口」行きの場合は、そのまま乗っていれば終点の1つ手前が高尾駅です。
京王八王子行きの場合は、途中の「北野」という駅で京王高尾線の高尾山口行き電車に乗り換えて下さい。
北野行きの場合は、大会当日の土曜休日ダイヤでは、北野まで着いた電車がそのまま各駅停車の高尾山口行きになります。
北野に着いても 下車せずに そのまま乗り続けて、高尾で下車してください。

  1. JR中央線を使う方法
北関東など遠方からお越しの際は、長距離運賃や下記のトクトクきっぷを利用できる関係上、JRの方が安くなる事があります。
その場合は、JR中央線を使うと良いかも。乗る電車は以下の通り。

新宿駅に付いたら、中央線 快速電車 (オレンジの車体orラインが目印)の高尾方面ホームへ。
で、どの種別でも良いので、「高尾」行きか「大月」行き、「相模湖」行きとかに乗っちゃって下さい。
※「豊田」行きだと、途中の駅で降ろされちゃいます。どんなにトヨタが好きだからって、面倒な事になりたくなかったら乗らないように。「青梅」行きや「五日市」行きに乗ってしまったら、VJCの事は綺麗さっぱり忘れて、目的をハイキングに切り替えましょうwww

  • 安い切符のアドバイス
当日は日曜日なので、JRの行楽用フリー切符が利用できます。
JR沿線で遠方からいらっしゃる方は、これを使うと無駄金を捨てずに済むかもしれません。
    1. ホリデーパス (大人2,300円 小人1,150円)
    2. 東京週末フリーきっぷ
詳細は小金井、自治医大、結城、川島、玉戸、下館、君津の各駅を利用の方は こちら 、それ以外の駅の方は こちら
値段は発売駅により異なるが、運賃的にはホリデーパスより若干安くなる。
主にホリデーパスの販売エリア外で発売。
なお、駅によっては利用前週の金曜日(今回だと9月21日ね)までの発売となる場合があるので、事前に駅に問い合わせてみるか、時刻表で調べてみるのがオヌヌヌ。

概要

第2回VIPPER JAPAN CUP in KANTOをやろうって企画
交流、雑談、各種レースが主な内容です。
とりあえず、詳しい内容はスレ住民同士の話し合いと、えのもと店長さん達に相談の上で決める予定。
ノーマル車大歓迎 。カツマシンも全然参加おkですが、 他の参加者や一般のお客さんと仲良く出来ない人はお断りです


散々放置してしまって申し訳ありません。
さすがに前回開催から1年経ってしまうと死亡フラグだなと思って企画してみました。

レースについて

  • レースでの部門分け
    • 個人レース
      • 田宮公認レギュ部門
      • 2kレギュ部門

    • 団体戦
      • 耐久レース部門 (マンガン電池支給)

  • コースレイアウト
http://minivip.dotpp.net/files/data/others/070923.jpg
当日開場で確認してください。

  • 【必読】レギュレーションの補足点
    • 全部門共通
      • 車検基準が公式大会よりも厳格になります
今回の大会では公認協議会規則【1】1-6「コースや手などを傷つけるような形や、~」
の項を若干厳しめにとります。
具体的に言うと、コースフェンスや路面に接触させるスタビやブレーキもコースフェンスの以下の強度でエッジが立っていないものを原則とします。
FRPはコースに使われている材質より大分硬いので殆どの場合で車検で修正をお願いすることになります。
同様に路面側にビスが出っ張ってたりすると車検時に修正をお願いすることになると思います。
但し、上記のようなセッティングでも、コースや手を傷付けないよう修正(ダンガン用パッシングシールやドレスアップステッカーの切れ端等で危険部分を直接触れないよう保護する等)が行われている場合は、当日個々に確認の上で許可します。
その他細かい点や質問は避難所のスレへどうぞ。
      • 次のような場合は、退場、追放処分を行う場合があります
スポーツマンシップに反する行為を行った方、周囲に著しく迷惑をかける方、著しく空気を読めない方、著しく譲り合い精神のない方、主催者や店主の注意・警告を無視する方、一般的に考えて明らかに風紀を乱す方、適切な理由なく周囲に迷惑ほど不衛生な方、その他えのもとサーキット店主や主催者側が不適当と判断した方。
要は空気読んでお互いに楽しくやろうぜ!!って事です。
    • 田宮公認レギュ部門
      • 旧シャーシ、PROとも田宮公認レギュに則ったものとする。
但し、電池についてはニッケル水素充電池(エネループ等含む)の使用を認める。(オキシライド電池及び使い捨てリチウム電池等の使用は認めない)
※今回のレースでは、 350円以上の高出力モーター(ハイパー2、パワー、スプリント、ウルトラ、プラズマ等)は使用禁止とします
え?タッチダッシュ?空気読んでくれ。

    • 2kレギュ部門
      • VJC公認レギュ「 2000円制限レギュレーション 」に準じたものとする。
      • モーターはミニ四駆PROがノーマル・レブPRO・アトミックPRO・トルクPROを、旧シャーシがノーマル(ラジ四駆用含む)・レブ・アトミック・トルクを、それぞれ使用できる。
※田宮公認レギュ部門同様、 350円以上の高出力モーター(ハイパー2、パワー、スプリント、ウルトラ、プラズマ等)は使用禁止とします
      • 電池については田宮公認レギュ部門と同様、ニッケル水素充電池(エネループ等含む)の使用を認める。
      • 当日は必ず「使用したパーツやマシンの一覧と金額を計算したメモ」をお持ち下さい。
お持ち頂けない場合、車検が後回しになったり、最悪レース参加をお断りする事もあります。
「どうやってメモったら良いかわからん」という人は、 こちら の専用メモ用紙を使うと良いかも。

    • 耐久レース部門(団体戦)
      • マシン本体については、田宮公認レギュに則ったものとする。
      • 電池は主催者側が支給するマンガン電池を使用する。
      • 2チームにわけて20分間リレー走行を行う。
コースを3週1セットとし、何セット走れたかで勝敗を決定する。
なお、走者は4セットごとに交代する事。(交代セット数は当日変更される場合があります)
      • コース走行を終えた者は、主催者と共にマーシャル(周回数カウント等)を行う。

  • 練習走行及びフリー走行について
当日は、練習走行及びフリー走行の時間があります。
その際は、以下の注意事項を守り、事故やトラブルの無い様、くれぐれも気を付けて下さい。
    1. 練習走行は1人2回まで
田宮公認レギュ部門前の練習走行は、1人2回までとします。
    1. 練習走行は1度に1人又は2人まで
安全確保と練習走行として意味あるものとする為、練習走行の時間帯は、1度に2人まで走行可能とします。
    1. 練習・フリー走行は譲り合って
練習走行、フリー走行を行う際は、譲り合って事故のないようにお願いします。
特に、フリー走行の時間帯は、一般のお客さんやギャラリーにもレーンが開放されます。
くれぐれもご注意を。

当日のプログラム


  • 10:00~ コース設営~練習走行(1人2回まで/田宮レギュ部門参加者優先)
  • 11:00~ 開会式&田宮公認レギュ部門
  • 田宮公認レギュ部門終了~昼休み(フリー走行可)
  • 時刻未定~ 2,000円レギュ部門
  • 時刻未定~ 耐久レース
  • 閉会式~コースレイアウト変更~フリー走行
  • 後片付け~閉店

その他

    • お礼の気持ちを忘れずに
会場及びコース、充電用電源等は「えのもとサーキット」さんの御厚意で、無料で使わせて頂いております。
参加者やギャラリーのみんなは、御礼の意味も込めて、レースの前や後にマシンやパーツ等を(気持ち程度で構わないので)購入してあげて下さい。

    • 会場へは公共の交通機関を
会場には駐車場がありません。
また、道が狭い上に交通量も多いので、路上駐車は非常に迷惑です。
近くに有料駐車場はありますが、満車の可能性もあるので、 会場までは鉄道・バス・タクシー等の公共交通機関か自転車をご利用下さい

    • 食事について
会場周辺で食事等を確保できる場所は、以下の通りです。
なお、会場内はあまり広くないので、食事は事前に済ませるか、食べるスペースのある場所(マクドナルド等)でお願いします。
      1. ラーメン店(高尾駅北口改札そば)→改札の外なので、駅を利用しない方でも大丈夫です。
      2. マクドナルド(高尾駅北口)→駅を出て、向かって左手にあります。
      1. コンビニ(高尾駅北口交差点そば)→駅を出て、目の前の交差点のそばにあります。
      2. 肉屋(えのもとサーキットそば)→えのもとサーキットから駅に向かって通りを歩いて、すぐの所にあります。からあげ等、簡単な肉系のお惣菜を購入できます。

    • 熱中症対策は万全に
9月下旬とはいえ、当日は暑くなる可能性があります。
特に、会場のある高尾は盆地なので、周辺のほかの地域よりも気温が高くなる傾向にあります。
ペットボトルの飲み物を持参する、帽子を被って行く等、熱中症対策は万全にしておきましょう。
※一応、えのもとさんでも飲み物は売っていますが、売り切れる可能性もあるので、コンビニ等で事前に購入しておく事をお勧めします。

    • 個人間取引は時間外に
パーツやマシン等の個人間取引は、レース終了後に別の場所でお願いします。(しつこいようですが、「えのもとサーキット」さんは模型屋さんです。そこら辺は空気読んで行動して頂けるよう、お願いします。)

    • お子様連れの方はご注意を
会場内はあまり広くありません。(本当はこんな事言ってはいけないんですが、マジで狭いです)
また、当日は充電器や工具等、変な触り方をすると危険な物が大量に持ち込まれます。(また、店内にはえのもとさん所有の旋盤等も常設されています)
小さいお子様をお連れの方は、お子様から目を離さず、適切に御指導・御監督下さいますよう、お願いします。
(工具で怪我をするとかならまだしも、走り回った挙句、コースに躓いて破壊してしまうといったケースも考えられます。くれぐれもご注意を。)
一応、子供という事で大目に見る部分はありますが、著しく問題がある場合は退場処分となることもありますので、そこら辺はよろしくお願いします。
※本当はこんな事書くべきじゃないんだろうけど、某店のレースで子供が狭い会場内走り回って問題になってたから、あえて書いた。要らないと思うなら消してくれて一向に構わないお。

とりあえず、ご意見お願いします。

  • 「チラ裏」
    • 優勝景品の無償提供大歓迎
「俺が優勝賞品をタダで提供してやんよ!!」という方、マジで大歓迎です。
但し、会場となる「えのもとサーキット」さんが模型屋さんである以上、パーツやマシン等、「えのもとサーキット」さんで扱っている物の提供は御遠慮下さい。



【コメント欄】;
  • うまい棒でおk -- &new{2007-07-23 (月) 00:23:59};
  • 公式イベントみたいにモノによっては抽選会とかじゃんけん大会に出来たらいいんじゃないかと思う -- (´・ω・`) &new{2007-07-23 (月) 00:24:24};
  • とりあえず人がいればやる方向で>特別 俺なんかは2Kやる気満々だけどw -- &new{2007-07-29 (日) 01:06:06};
  • 電池関係だけど、オキシは禁止にしておいた方が良いと思う。駆動系に負担かけるし、外にコース広げる時にCOし易くなって危険だから。 -- &new{2007-08-02 (木) 01:10:51};
  • 子供が気軽に参加できるような雰囲気作りをしてもらえるとありがたいです。 -- &new{2007-08-19 (日) 21:41:50};
  • いつも編集してくれている方ありがとうございます。 -- くろやん &new{2007-09-14 (金) 14:48:07};
  • ただ、開場までの交通案内の京王線の項に若干間違いが見られたので、修正させてもらいました。 -- くろやん &new{2007-09-14 (金) 14:49:13};

名前:
コメント:

第1回OFF(終了)

関東チームOFF予選(ネタです)
~VIP VICTORYS~

お陰様で無事に終了しました。
ご協力ありがとうございました。



各部門の優勝マシンと模範走行風景
【田宮公認レギュレーション部門】
http://minivip.dotpp.net/files/data/vjc_kanto_off_2006.09.02/tamiya_win.JPG


【2,000円制限レギュレーション部門】
http://minivip.dotpp.net/files/data/vjc_kanto_off_2006.09.02/2000yen_win.JPG




---

場所:都立模型(東横線都立大学駅下車、徒歩10分)
http://home.q00.itscom.net/torimoke/
※少し分かり辛い場所にあるので、初めての方は こちらのサイト の下の方にある道案内も参考に。

開催日:9月2日土曜
時刻:1時あたりから 
規模:それなり集まる模様
人数:少なくとも4人以上は確定

部門設定:未定(田宮公認レギュレーション部門、2,000円制限レギュレーション部門など、3部門程度を予定)
※レギュレーションについての詳細は、レギュレーション情報を参照して下さい。

詳細

VIPPERによるマターリ走行会です。ノーマル車歓迎。
ガチマシンは否定しませんが、ここは有名な殺人サーキットなので、ガチをやりたい人は自己責任で。
なお、同店はOFF板のG2chCでもお世話になっている所なので、マナーを守って紳士に走らせましょう。

注意事項

  1. 走らせる前に、必ず店内のレジで名前を書いて、番号札を貰って下さい。(利用料は無料です)
  2. サーキットは半屋外です。虫が多いので、虫除けスプレーを忘れずに。
  3. ちびっ子レーサーも多いお店です。あくまで主役は子供達。子供と仲良くできないレーサーはお断りです。 ※これ重要
  4. 会場には充電設備がありません。充電池を使用する場合は、事前に家で充電してきて下さい。

その他

現在の様子は、 こちら のサイトへどうぞ。
  • 駅近くに100円ショップあり(駅を出て、目の前の道を渡ったら左へ行き、交差点の所にあるビルの中。富士通の100均向け電池が2本100円で売ってます。)
  • 駅前にマクドナルド、都立模型に行く途中にモスバーガーあり。
  • 当日は暑くなることが予想されます。ペットボトルのジュースを用意するなど、各自で熱中症対策を必ずとって下さい。



以上。
  • テスト -- 名無し &new{2006-08-29 (火) 03:35:43};
  • レギュについての意見はこちらに書いてください -- 名無し &new{2006-08-29 (火) 03:36:06};
  • ところで、田宮レギュ以外の部門はニッ水(エネループ含む)を解禁するの? -- &new{2006-08-29 (火) 03:58:24};
  • 田宮レギュでも電池に関しては規制緩くしてもいいような。 -- &new{2006-08-30 (水) 02:19:26};
  • 時間は1時でいいですかね?大体2~3時間ぐらいで。 -- 名無し &new{2006-08-30 (水) 06:11:40};
  • という訳で、無事に終了しました。お疲れ様でした。 -- &new{2006-09-03 (日) 02:18:49};



最終更新:2013年09月06日 15:38