【基本データ】
●全長158mm ●全幅104mm ●全高43mm
●Item No:18710
●本体価格2200円 ●2018年3月17日(土)発売
【本体内容】
シャーシは
FM-A。本体がブラックで、Aランナーは低摩擦樹脂製のグレイ。
アトミックチューン2モーター付き。
ギヤ比は3.5:1。
ホイールはシルバーのLPフィン。タイヤはブラックのスーパーハードローハイト。
FM-A標準のリヤーローラーステーはブラック。
フロント・リヤ用それぞれのAR用FRPステーも付属。
ブラックのARブレーキセットも装備。
さらに、FM-A標準のローラーに加え、13㎜のホワイトカラーのローラーが6個追加されている。
サイドステー用のマスダンパースクエア ショートも装備。
その他、セッティング用のビス類やアルミスペーサー、ネジ先端に被せるブラックのスタビ玉、スタビ球を回すためのゴム管なども同梱。
ボディはラウディー ブル。カラーをスモークに変更したABS製。
スターターパックとしては初めてボディがカラーバリエーションを採用している。
それに伴い、ステッカーの色も変更された(デザインはそのまま)。
【漫画、アニメでの活躍】
漫画・アニメ共未登場。
【VIP内での評価】
【公式ページ】
【備考】
この類のキットとしては珍しく、ドライバー(ビスを回す方)が付属していない。
ボディは透明度の高いスモークカラー。
なので、ノーマルカラーのクリヤーキャノピー化なども可能。
さらにライト類を塗り分けておけば
電飾なども楽しめる。
リヤステーは説明書通りに組み立てると↑の作例のように
こんな風にリヤステー本体を下側に取り付けて、ブレーキをステーに直接固定する形になるが、ARブレーキの部品はすべて付属しているうえ、トラスビス等も余分があるため
このようにリヤステーを上側に固定、ARブレーキはステーとは別に下側に固定するスタンダードな形に組み立てることも可能。
リヤステーがローラーの中央に来るため、コーナリング時のステーへの負担が減って説明書通りの組み方より破損しづらい。代わりに、若干重量は増える。
元々のラウ ディーブルが2点止めリヤステーに対応したボディだったため、このセッティングでもリヤステーとボディは干渉しない。
白の13㎜ローラーはかなり昔(
レーサーミニ四駆時代からなのでもう30年近く・・・)から製造されてきたものなので、ずいぶん精度が落ちてバリも酷い。
最終更新:2020年09月25日 00:04