【基本データ】
●全長128mm ●全幅86mm ●全高42mm
●Item No:18016
●本体価格600円 ●1989年3月30日発売
●本体価格700円(再販時)
【本体内容】
オフロードバギーラジコンのグラスホッパーIIの弟分。
シャーシは
TYPE-2。
ギヤは4.2:1と5:1をセット。
モーター付き。
ホイールはアバンテと同型のホワイト。タイヤはスリックタイヤ仕様。
ボディの成形色は白。
【RCについて】
RCにおいては、グラスホッパー、ホーネットと続く、2WD入門機の系譜を受け継ぐ一台。
2017年にリメイク版のグラスホッパーII 2017が登場。
【漫画、アニメでの活躍】
TMFLにて作者本人のマシンとして登場。
【VIP内での評価】
【公式ページ】
【備考】
ミニ四駆化されたことで、四輪駆動と当時最先端のTYPE-2シャーシを得て、RCでは遥か格上の車種とも互角以上の走りが可能に。
シャーシを無色クリヤーに変更したグラスホッパーIIJr.スペシャルが90年7月15日に発売・・・されませんでしたー!!
TYPE-2のキットでスペシャルバージョンが発売されなかったのはこいつだけ。何故だwww
代わり・・・と言っては何だが、イベント限定でボディをゴールドメッキ、ホイールを蛍光イエロー、タイヤをブルーに変更したチャンピオンズスペシャルという限定キットがあった。
静岡ホビーショウではボディとシャーシのみ(ギヤやシャフト、ステッカーなどは無し)の
ボディセット扱いで販売もしていたようだ。
また、かつて存在した玩具量販店 ハローマック限定のパールカラースペシャルがある。
ボディの成形色はパールホワイト、シャーシはブラック、ホイールは蛍光オレンジ、タイヤはライトグレー。
最終更新:2017年02月03日 21:18