イグレスJr.


【基本データ】

  • ノーマル
●全長128mm ●全幅86mm ●全高49mm
●Item No:18027
●本体価格600円 ●1990年5月29日発売
  • VS
●全長145mm ●全幅90mm ●全高49mm
●Item No:18051
●本体価格700円

【本体内容】

オフロードバギーラジコンのイグレスの弟分。
シャーシはTYPE-4
ギヤは4.2:1と5:1をセット。
ホイールはアバンテと同型のホワイト。タイヤはスリックタイヤ仕様。
ボディの成形色はシルバー。

後に、シャーシをVSに変更したキットも発売された。
このVSシャーシ版のキットではボディのコックピット上部に小型垂直フィンとピンホール状のディテールが追加されている。

【RCについて】

アバンテ系の最上級仕様。当時のタミヤRCバギーのフラッグシップモデルとして登場した。
元はアバンテの改良型試作車で、それを手直しして商品化したのがイグレスだった。
シャーシにカーボンファイバー、ビスにはチタン素材を採用し、さらにボールデフ機構を搭載するなど、本体価格は4万を超えたアバンテ以上の高級キットであった。
高性能でこれ以上のオプション装備が不要な事を差し引いても高額であり、さらに構造上更なる軽量化が難しかった為、新たにマンタレイを新規開発するに至る。

アバンテ2001はコレの廉価盤に当たる。

【漫画、アニメでの活躍】


【VIP内での評価】


【公式ページ】


【備考】

後にブラックスペシャルも登場した。

また、日本生命に新規契約すると得点でもらえたニッセイ GENKI号という限定キットがあったが、実はこいつのバリエーションである。

RCが高級車アバンテを改良した上級者向けキットだったのに対し、ミニ四駆においてもアバンテJr.で採用された名品TYPE-2シャーシを改良したTYPE-4シャーシを初めて与えられる栄誉を受けたが、軽量化が裏目に出た剛性不足などの理由によりTYPE-4自体が短命に終わったため、名車として名を残したとは言いがたい。

・・・が、4種と数少ないTYPE-4ラインナップに置いて、こいつとこいつのバリエーションが3種類も占めているwのである意味オイシイwww

RSも登場。


最終更新:2018年12月17日 00:33