ナイツ

ナイツ

ランク:D
G(ナイツ NiGHTS into Dreams...)

属性

・シルエットの性別
・反逆者
・デュアライズ
・ナイトメアン

敗北条件

固有の敗北条件なし

能力値

ESP能力レベル
ESPパワー 30
耐久力
精神力

特殊能力

・夢の世界の住人[戦闘][特殊]
精神力ダメージを受ける時
残留思念から攻撃されダメージを受ける時
 ESPパワーを(5×X)消費して受けるダメージを-Xする。

・ドリルダッシュ[戦闘][主要][攻撃][格闘]/[戦闘][支援]/[戦闘][対抗(Cカード)]
 ESPパワー10消費。次の手番開始時まで、[逃避]CカードのLVを発動チェック後に+1し、[格闘(白兵):1]を得る。
 主要で使用した場合、同時に[LV:2 火力:8]の格闘攻撃を行う。

・タッチループ[戦闘][主要][攻撃][格闘]
 この能力はESPパワーが5以上の場合のみ使用できる。
 対象1人に[LV:2+(格闘コラム)]の格闘攻撃を行う。この攻撃で与える最大ダメージは0となる。
 この攻撃で2以上のダメージ値が出た時、ESPパワーを5消費して対象に1ダメージ、ランダムテレポートさせる。

・デュアライズ解除[全般][主要]
以下の効果を得る。重要拠点上かつ以下の効果を得ている時、以下の効果を失う。
[常動] 属性を失い、種族を「人間」とする。能力値を(2-20-3-7)とする。「デュアライズ解除」以外の能力を失う。


備考

タッチループを軸に作成した。さすがに即死はどうかと思ったので強制離脱に。

(2018-12-13)タッチループやや変更。
      試しに超強化。(クラスファースト)>やっぱり削除。
      「タッチループ」「デュアライズ解除」は真面目に仮変更。
(2018-12-15)ドリルダッシュ[主要]強化

パラループ:飛行時光の尾をひき、円を描くと異空間ホールを生み出す。吸い込まれた相手は死ぬ。
タッチループ:相手の手をつかんでくるっと回る。パラループ発生。相手は吸い込まれて死ぬ。
デュアライズ:ナイツは人間(主人公)と一体化することで120~180秒ほど自由に活動できる。普段は拠点に拘束されている。

動き方

タッチループが決まれば強いと思う。多対多では擬似的な即死攻撃になる。

・タッチループの成功率について
+ ...
※4:1以上の損害判定については割愛
1:2以下の損害判定
タッチループ成功率:2.78%
(1以上のダメージを与える確率:8.33%)
1:1の損害判定
タッチループ成功率:8.33%
(1以上のダメージを与える確率:27.78%)
2:1の損害判定
タッチループ成功率:8.33%
(1以上のダメージを与える確率:41.67%)
3:1の損害判定
タッチループ成功率:8.33%
(1以上のダメージを与える確率:58.33%)

Q&A

Q.NPCであるキャラクター(キャラクターシートを用いる戦闘参加者、エスパー、代理)に
  タッチループで2以上のダメージを与えたら攻撃対象はランダムテレポートしますか?
A.(未定)
  代理キャラクターの場合、本体ごと吹っ飛ぶのが分かりやすいが
  キャラクターシートを用いる障害、エスパーの場合は消滅する案もある。

Q.残りESPパワーが10以下の時にデュアライズ解除を使用した場合、
  残りESPパワーはいくらになりますか?(最大ESPパワーが30の場合)
A.残りESPパワーは0になります。
  基本ルールとして「(残りESPパワー)=(最大ESPパワー)ー(消費ESPパワー)」となるので
  消費ESPパワーが20以上の時にデュアライズ解除を使用した場合、
  残りESPパワーは0になります。

Q.残りESPパワーが0の時にデュアライズ解除を使用した場合、
  残りESPパワーはいくらになりますか?
A.残りESPパワーは0のままです。
  “残りESPパワーが0の状態の時に最大ESPパワーが増加した場合、
  最大ESPパワーが増加した分だけ残りESPパワーも増加する”というルールはありますが、
  デュアライズ解除の効果は“最大ESPパワーがXになる”という効果なので
  最大ESPパワーが増加したことにはなりません。

このキャラの評価(パイルCに入れる場合) by waka

評価時期:2019/09/22
パイルC入り:良好

何故未だにパイルCに入っていないかがわからない。
何が問題だと言うのだろうか。

このキャラクターへの意見

  • タッチループが飛びぬけて強いですね。敵を追い出す能力としてOUTキャラクターにバラモスがいるんだが、こっちのようになにかしら戦場に残るアクションを残したほうがいいと思う。このままだとタッチループで敵を全員蹴り飛ばすだけで重要拠点爆破が狙えるくらいお手軽すぎると思う。 -- stuffy (2018-12-12 00:50:41)
  • 3LV重消費なのでまだ防ぎやすいかなと。4LVになったら即排除対象で。 -- horis (2018-12-12 01:49:14)
  • かなり読み取りにくいテキストですけど、タッチループはESPパワーが5以上ないと使用不可みたいです。LV:3で殴るなら実質パワー消費が15なので多少盛っても大丈夫かなと思いました。 -- waka (2018-12-12 06:59:48)
  • 今気づいたけど障害にもタッチループ撃てるのめちゃ強いので弱体化した方が良さそう(手のひら返し) -- waka (2018-12-12 07:03:13)
  • LV:3以上の防御Cカード(この攻撃に対応する意味で逃避は除外)は12枚で、そのうち4枚は6レベル以上だから仮想敵をレベル5のEと仮定するとタッチループの成功率は高いと思う。相手さえ飛ばしてしまえばパワー消費もきにならないだろうし。ドリルダッシュで手に入る格闘コラムも白兵だから、能力カードの格闘武器を拾うとさらに対処しづらい。あと逆にダメージを絶対に与えないから死にそうな味方を絶対に逃がせるって使い方もできる(移動先で死ぬかもしれないから一長一短ではあるが)から、2対3とかでロックを逃がす能力としても優秀すぎる。やっぱりバシルーラみたいに落とせる方がいいと思うなぁ。タッチループからパワー消費消していいので。 -- stuffy (2018-12-12 12:07:32)
  • あとニャルラトテップの黒幕とかラピュタに対してタッチループしたら何が吹っ飛ぶのだろうか。障害はランダムテレポートしないから離脱しないのかな。もし元のキャラがランテレするならムスカがあまりにもかわいそう。 -- stuffy (2018-12-12 12:09:31)
  • どこかに~体~人で対象が変わるって書いてありましたけど、代理の場合はどうなるんでしょう?あとタッチループの後半が現状ほぼ成功しないので、書き直す予定です。 -- horis (2018-12-12 18:40:36)
  • タッチループの後半って損害判定3以上でランテレって奴かな?3以上ならポンポン出ると思うけど。 -- stuffy (2018-12-12 22:04:54)
  • 自分が書き間違えたというか、ダメージ3以上 って結構出ますか?火力4コラム2くらいで -- Horis (2018-12-12 22:22:47)
  • ダメージ3以上だったのか。それは出ないわ。3ダメージ出すには最低でも3:1以上必要だから格闘攻撃じゃまず無理。 -- stuffy (2018-12-12 23:04:57)
  • 死にそうな仲間を逃がすことができるのは確かにかなり強いからやっぱり弱体化させた方が良さそうですね。火力:4&[格闘:2]程度ならダメージ3以上を出すのはかなり難しい。 -- waka (2018-12-12 23:06:07)
  • 能力値も良い感じだしドリルダッシュの逃避CカードのLV+1が有用なのでDランク中位くらいとして良いんじゃないか。タッチループの存在感が0に近いのとデュアライズ解除のデメリットが要らない気はするけど。 -- waka (2018-12-13 11:30:22)
  • ダメージ3以上ってなるととたんに存在感が0になったなタッチループ。でもまぁドリルダッシュだけでDランクとしての役割はもてるね。 -- stuffy (2018-12-13 11:53:47)
  • オイオイオイクラスファーストはヤバいぞ。単体でダメって言える強さだ。しかもデュアライズと組み合わせれば精神力11にまで達するやんけ!(これに関しては想定外だろうけど)タッチループやデュアライズも有用になってるしやりすぎだと思う。 -- waka (2018-12-13 22:56:19)
  • 単純にタッチループは柊 蓮司の「エンチャントフレイム」のような障害を即死させるような効果でどうだろうか? -- waka (2018-12-13 23:03:19)
  • タッチループ障害物には効かないんです。とりあえず修正。 -- horis (2018-12-13 23:12:13)
  • 警官隊やエスパーだって生きてるんだぞ!!!まあタッチループが空気と化して可哀想かと思ったので提案しただけなので、制作者が空気みたいな能力になってもいいっていうなら問題ないです。 -- waka (2018-12-13 23:35:10)
  • タッチループって狙いに行こうと思いますか?修正前で要求LV3命中+40%ってところです。 -- horis (2018-12-13 23:44:27)
  • 1ダメージでいいなら積極的に狙う。むしろ1ダメージでいいなら総合的に見てDランクのスペックを超えちゃうから現状のままでもいいと思う。 -- waka (2018-12-13 23:53:01)
  • 警官隊やエスパーが障害に入るなら障害排除はありかなと思いました。実は敵ボスにも効かないパラループ。 -- horis (2018-12-14 00:13:35)
  • 障害については障害(未作成)のページを参照するのがオススメ。より詳しく知りたいなら原作を読むしかない。ちなみにビームキャノン搭載装甲車以外で幻覚が効く障害は大体人間だぞ。 -- waka (2018-12-14 00:30:54)
  • 知らなそうだから一応言うけど、攻撃の属性には[格闘]というものもあるぞ。基本的に特殊能力の効果で格闘攻撃を行う場合、攻撃の属性も[格闘]になると思う。 -- waka (2018-12-14 22:45:29)
  • もしかしたら、ムスカをラピュタから追放できるキャラになるのかもしれない。 -- horis (2018-12-15 18:01:38)
  • タッチループ強化されるのかなーと考えていたらドリルダッシュが強化されてた。まあ以前はタッチループとデュアライズ解除が空気だって言ったけど空気能力がダメな訳じゃないしね。むしろゲームバランスを維持しつつフレーバーの再現という面では良いという見方もできるし。アダム・アークライトみたいな。 -- waka (2018-12-15 20:51:12)
  • 「デュアライズ解除」中の能力値はけっこう盛っている。本来もっと低い。 -- horis (2018-12-15 21:43:00)
  • まあ確かにただの人間にしてはかなり高い能力値だなw強さに納得できないなら下げても問題ないと思う。 -- waka (2018-12-15 22:46:55)
  • Q&Aに若干の修正を加えておきました。まあキャラクターシートを用いる障害、エスパーは消滅してもいいでしょ。 -- waka (2018-12-16 00:02:11)
  • 夢の世界の住人は単純に「精神力ダメージを受ける時、または残留思念から攻撃されダメージを受ける時、~」の方が読みやすいんじゃないかな。ドリルダッシュは「次の自分の手番開始時」と書いた方が分かりやすいと思う。デュアライズ解除は以下の書き方の方が読みやすいと思う。
    ・デュアライズ解除[全般][主要]
     以下の効果を得る。
     [常動]
    能力値が2-20-3-7となり、種族が「人間」に変更され、全ての能力を失う。自分が重要拠点の上に移動した時、この効果は失われる。 -- waka (2019-02-25 23:49:55)
  • タッチループの成功率について追記した。8.33%を高いと見るか低いと見るかはプレイヤー次第だろうが、個人的には低いと思うのでタッチループは空気能力だと感じた(空気能力がダメだと言っている訳ではない)。そもそもタッチループで1:1の損害判定を行うのが難しいように見える。 -- waka (2019-02-26 15:47:19)
  • デュアライズ解除のQ&Aについて確認したので追記しました。 -- waka (2019-03-01 10:54:34)
  • このキャラクターずっと新規案の「調整中」に放置されてるけど何を調整してるの?何が問題と感じているのかが分からないから調整の目的も分からない。従ってどんな意見を出せばいいかすら分からない。そこらへん備考欄とかコメントに残した方が有意義な議論ができると思うんだけど…… -- waka (2019-06-02 01:59:58)
  • 評価載せときました。 -- waka (2019-09-22 11:59:42)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年09月22日 11:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。