ドミナリアの英雄、テフェリー(L)
ランク:A
G(Magic The Gathering )
属性
・男
・ウィザード
・プレインズウォーカー
・問題児
・人間
敗北条件
固有の敗北条件なし
能力値
ESP能力レベル |
5 |
ESPパワー |
50 |
耐久力 |
5 |
精神力 |
8 |
特殊能力
・時を曲げるもの[戦闘]
攻撃Cカードと接触テレパスを対抗(攻撃)のタイミングで使用できる。
・フェイズ・イン[戦闘]
ラウンド終了時のCカード整理のタイミングで、他のキャラクターが捨てたCカードを確認できる。
Cカードの補充の際、その中から1枚だけ手札に加えることができる。
・テフェリーの細工箱[戦闘]
ラウンド開始時に発動。
能力名を宣言すると、その戦闘に参加しているキャラクターは全員、手札を2枚まで捨て、
捨てた枚数と同じだけCカードを補充する。
・ザルファーの虚空[通常]
重積ヴォ―テックス・サイコブラストの効果を受けた時発動。
精神力チェックに成功すると、マスの効果を無効にする。
その後、2D6ターン締め切りとなる。
備考
レベル5の
ロックを作ったらどうなるのか?を試しにやってみた。
以下のことを意識して作った。
1:レベル5のキャラクターなのでLV6以上のCカードを利用して使う能力やLV:6以上の攻撃を確定で撃てる能力をつけない(つけるくらいならレベル6にしたほうがいいため)
2:(L)はEのBランクが相手でもタイマンなら勝てる力がある必要がある(手札がしけてない前提)
自己評価:
ロックって言われると首をかしげる。敗北条件にもよるけどSなら普通にやるし強いと思う。
解説・動き方
1についてはそのまんま。光の剣や~弾を利用する能力を付けると、結局はD弾、光の剣LV:6が間接的に使用できることになる。そのため、レベルは5であるが、攻撃に関してはレベルが6と同義になるためつけないほうがいいと思う。
2を満たすための能力は「時を曲げるもの」。手番によらず常に先手で攻撃できる能力は(L)が持つと脅威であるのは間違いない。精神力は高めに設定しているので、耐久力4のEは何もできずに負けることもある。
細工箱と時を曲げるもののおかげで、毎ターン3~4枚手札が回る上にパワーが50もある。スペックも5-5-8とレベルが下がった時の柊蓮司くらいはあるので、Aランクたるスペックだとは思う。
しかし、G時の朝霧アサギよりは強いと思うが、ロックとしては頼りないだろう。肝心な時に8以下1回が失敗するのはよくあること。
Q&A
Q.時を曲げるもので相手の攻撃より先に攻撃して相手を倒す、もしくは逃避させました。自分に対して行われた攻撃はどうなりますか。
A.飛んできます。防御・逃避をしてください。
Q.時を曲げるもので相手の攻撃より先に攻撃したところ、幻覚を使われ、自分は抵抗チェックに失敗しました。自分に撃たれた攻撃はどうなりますか。
A.通常通り行われます。防御・逃避をしてください。
このキャラクターへの意見
- 「時を曲げるもの」の処理に関してなんですけど、リムステラの「反撃」やシンラの「引用」の処理と同じと考えると攻撃の処理は同時になると思います -- waka (2018-12-29 10:24:25)
- なら1個目は幻覚が使える、2個目は防御逃避できるってなって強くなるってことでいいかな。 -- stuffy (2018-12-29 10:57:10)
- そうですね。2つ目の幻覚はもはや可哀相なのでこっちの方が良いと思いますし。 -- waka (2018-12-29 11:16:24)
- 直した。まぁ強いことは強そうだけどやっぱロックとしては不安があるってのが現実だなぁ。 -- stuffy (2018-12-29 11:19:06)
- そうですね。戦闘力だけなら特殊能力でカバーできますけど、通常時のテレポート移動・基地カード等のESPレベルチェックに弱いのは辛いです。あと「6レベル以上のキャラが生きていると敗北」の(S)とのバランスも再考しなくちゃですし。 -- waka (2018-12-29 11:47:43)
- はっきり言って自分は5レベルの(L)は否定派ですね。どんな性能でも何十回かテストプレイして勝率が4〜6割程度なのを確認するまでは納得しないと思います。 -- waka (2018-12-31 08:27:31)
- レベル6って一種の能力みたいなもんだからね(マスの抵抗チェック、通常時の移動に失敗しないなど)。これを捨てて得た能力が戦闘にしか役に立たないとマスで死ぬというロックで一番暇する展開になる。かといってマスに強い能力まで盛るとただの無敵キャラになってゲームにならない。 -- stuffy (2018-12-31 19:37:04)
- 大人しく(L)は6レベルで作るべきでしょうな。 -- stuffy (2018-12-31 19:37:31)
- 5レベルにする以上、通常時6レベルで移動するとかそういう系の能力はつけたくない。それあると6レベルで作れってなるからね。 -- stuffy (2018-12-31 19:41:45)
- まあ、「超能力」は5レベル程度しかないけど[固有]とかなら6レベル相当あるってキャラもいるんじゃないですかね。キリトみたく大人しく6レベルにしとけ、と思いますけど。 -- waka (2018-12-31 20:35:54)
- 新境地に挑戦するのはいいことだけど(L)については6レベルが妥当でしょうね。5レベルにするぐらいならロック(S)の方がいいと思う。 -- stuffy (2018-12-31 22:27:30)
- ロックSはロックSで微妙な所あるので個人的にはあまり印象良くないですね・・・・・・フレーバーの再現という観点では悪くないと思いますけど -- waka (2018-12-31 22:43:44)
- ロック(S)は敗北条件の付け方が難しいからな。あと今の室工大ルールだと捕まえるのが大変すぎるからロック(S)はやめたほうがいいね。 -- stuffy (2018-12-31 22:59:17)
- このキャラ自体は手札によりけりだが相当に強力だけど、(L)に期待される仕事は戦闘しかできないあたりがよくない。 -- stuffy (2018-12-31 23:04:30)
- 惑星編ありならロックSも受け入れやすいんですけどね・・・・・・ -- waka (2018-12-31 23:25:34)
- つまり室工大ロックでは大人しく6レベル(L)が無難でしょう。ロックS、レベル5とかやるなら惑星編が欲しい。 -- stuffy (2018-12-31 23:33:39)
- 他のレベル5ロック案を絞ってみるのも面白いけどこの結論は変わらない気がする(先入観があるのは否めないが) -- stuffy (2018-12-31 23:37:52)
- もっと大学生活の時間があれば5レベル(L)を検証してみたかった -- waka (2018-12-31 23:44:22)
最終更新:2018年12月31日 23:44