BBペレ(BBホテップ)

BBペレ(BBホテップ)

ランク:B
S(Fate/Grand Order)

属性

・女
・混沌
・悪
・ムーンキャンサー
・女神(邪神)

固有の敗北条件

マスター以外の人間、ESP能力レベル6以上のAランクのキャラクターが生きていると敗北

能力値

ESP能力レベル
ESPパワー 40
耐久力
精神力 6(+2)

特殊能力

・自己改造:EX[全般][特殊][常動]
 重要拠点が1つ破壊されている場合、精神力+1
 重要拠点が2つ以上破壊されている場合、精神力+2
  以後、名前をBBホテップになり、女神から邪神となる

・黄金の豚の杯:A[戦闘][主要]
 1戦闘に1度使用できる。ESPパワーを10回復する。
 3ラウンドの間、自身が行う損害判定の出目を-1する。
 4ラウンド目以降の場合、耐久力を1回復する。

・無貌の月:EX[戦闘][支援]
 戦闘終了時、自分の手札のCカードを山札に戻さない。
 次に参加する戦闘でその手札を使用する。不足分の補充は行う。

・C.C.C.(カースド・カッティング・クレーター)[戦闘][主要][攻撃]
 G弾、D弾を利用して、[LV:6 火力:Cカード]で自分以外の全体に攻撃する。
 その後、このキャラクターがいるマスを破壊する。
 ESPパワーを20消費する。
 BBホテップの場合、G弾、D弾、ジオイド弾を利用して発動できる。

・深遠の邪神[特殊][常動](BBホテップ時
 シートが裏の自分の正体を見たキャラクターは精神力チェックを行う。
 成功で[1D10](1~10)、失敗で[1D100](1~100)の火力を精神力に受ける。
 1人につき1度まで使用できる。

・時間逆行[特殊]
 ノヴァが発動した際に使用できる。
 ノヴァの効果を打ち消し、死亡しているキャラクターを全員復活させ、
 参加キャラクターの耐久力と精神力を全回復させる。
 その後、参加キャラクターはランダムテレポートする。

Q&A

Q.このキャラクターでおもむろに弱そうな警戒装置を踏むのは許されますか?
A.(未回答)

Q.おもむろに弱そうな警戒装置を踏んで
  「強い手札だったから無貌の月:EX使用しますね!^^」
  という動きは許されますか?
A.(未回答)

stuffyの意見:(コメントは見づらいのでこの場所をお借りします。)

1:Q.おもむろに弱そうな警戒装置を踏んで
  「強い手札だったから無貌の月:EX使用しますね!^^」
  という動きは許されますか?
→ご自身でおっしゃっているように紳士協定に引っかかるのではないでしょうか。紳士協定にはひっかかるけど能力としてあるならやる。というのであれば紳士協定という文書は不要だと思います。守られない協定に価値はないと思います。

2: 個人的には無貌の月はパワー消費とかも一緒にもってけとは思う -- gimugin (2019-12-19 12:16:50)
→これはちょうどいい調整なのではないでしょうか。少なくとも例に上がっていたスクリーン40ラウンド維持はできなくなりますので。最終的判断は制作者殿に任せます。

3:対戦型ゲームで手加減することは相手への侮辱と考えているので基本的に対戦型ゲームをプレイする時は全力でプレイするべきだと思います。
→そのポリシーはすばらしいと思います。しかしその場合、Sへの忖度はどうお考えでしょうか。
例として、私がアポロンで、あとはロックを倒すのみの状況(Gはすべて生存、レベルは4以下と仮定)で、私がロックに仕掛けた場合、「ほかのEが生き返るの嫌だししんであげよう」という行為は相手への侮辱ではないでしょうか。勝てば楽しいでしょうという意見は一理ありますが、すべてのプレイヤーがその信条でプレイしているわけではないので、独りよがりなプレイであると私は考えます。


このキャラクターへの意見

  • BBペレ別に敵が少ないような敗北条件じゃないんだからそういう事してたらまず最初に殺すかってなりそうだけど(まあやれることはやれそうだけど) -- 名無しさん (2019-12-18 20:06:49)
  • 流石に序盤にやるとヘイト管理厳しいですけど、生存キャラが(L)とBBペレの時に「(L)に仕掛ける為にテレポート移動!……(L)のマスに行けなかったんで警戒装置踏みますね^^」とかやっても許されるのかなーと思っての質問です。 -- waka (2019-12-19 00:35:36)
  • 別にそれくらいだったらええんちゃうって思うけど(それで敵生き返っても自己責任やしタイマンで(L)相手なら無貌の月つかわんときつそうだし) -- 名無しさん (2019-12-19 01:03:14)
  • ゲームバランスの面で問題ないから上記のムーブかましてもセーフ、っていう裁定もらったら「レイガン隊に対してスクリーンを40ラウンドくらい維持して無貌の月:EX使用」っていうムーブを俺ならやるんですけどそれもセーフになるんですかね?個人的には10分くらい待たされることになるから嫌なんですけど。 -- waka (2019-12-19 03:43:20)
  • 個人的には自分がやられていやなことはしなければ良いと思うんやがゲーム上問題ないことと普通にゲーム遊ぶ上での心構えの話を混同しとらんか?(ロックはスポーツとちゃうねんぞ) -- 名無しさん (2019-12-19 10:45:06)
  • 自分ペレちゃんやった時はQ&Aの動きを考えはしたんですけどGE結託の流れがすごく見えたので自己責任でやってくんろって感じですかね.(ちなみに全方位に頭低くしてたから囲まれても打たれずに済んで勝てた) -- gimugin (2019-12-19 12:14:55)
  • 個人的には無貌の月はパワー消費とかも一緒にもってけとは思う -- gimugin (2019-12-19 12:16:50)
  • ロックはスポーツと違う、ってのがよく分かりません。確かに超人ロックはパーティーゲームの面が強いですが対戦型ゲームであることは間違いないと思います。俺のポリシーとして対戦型ゲームで手加減することは相手への侮辱と考えているので基本的に対戦型ゲームをプレイする時は全力でプレイするべきだと思います。
    従っておもむろに戦闘を起こして無貌の月:EXを使用するのは至極当然のことだと思います。でもそれだと紳士協定の“手札のCカードを良い状態にするという目的だけでの戦闘をしない”に該当するんじゃないの?と思ったので質問した次第です。
    自分がやられていやなことはしなければ良い、というのも程度問題だと思います。「D弾撃たれるの嫌だからD弾撃つの止めるね!」と(L)が言い出したら総ツッコミ入る訳ですし。 -- waka (2019-12-19 13:28:44)
  • ぶっちゃけ“手札のCカードを良い状態にするという目的だけでの戦闘をしない”という紳士協定があるのに無貌の月:EXはそれに逆らうかのような効果をしているので「どういう使用法を意図しているんだろ?悪用も加味してるのかな?」という思いが強いですね。 -- waka (2019-12-19 13:32:54)
  • まあ自分も敗北条件に引っかからないBBに精神力欲しいからって殺されたの納得行かなかったりしたけどその手の紳士協定に引っかかる引っかからないも厳密に決まってるわけじゃないからなんともいえんよね…その手の行動結局ヘイト買うから殺されやすくなると思うしそれで結託して殺されることになっても全力でこれが強い動きって思うならすればええんちゃう?っておもうよ ヘイト管理も含めて全力のプレイだと自分は思うけどロックってゲーム  -- 名無しさん (2019-12-19 13:54:15)
  • 戦闘が起きてとりあえず参加して手札よかったら無貌の月言って飛んでくくらいの使用法を想定してるとは思うけどね -- 名無しさん (2019-12-19 14:07:48)
  • 死にかけで囲まれてたし、ごはん味はあった -- kakouha (2019-12-19 14:51:50)
  • キャラクター的にもプレイング的にもまあ問題はないけどそれによって残留思念の撃ち先が変わったりすることもあるから全力プレイって言って無貌の月で良い手札探しにいってヘイト買って負けたらそれほんとに全力か~?っていう文脈のアレなんであのBBちゃんについてはしょうがないと思います(理解と納得は別)(パン屋くらいには人間でも一緒の戦場にいたくないキャラクターには見えるようになった) -- 名無しさん (2019-12-19 15:09:55)
  • まあこっすい戦法は考えただけででもロックの抑止力が働いてエライ目に合うからムーブとしては悪手かな~?と思い始めた(BBペレで無貌の月の悪用考えながら意気揚々と弱ったロックに襲い掛かったら手札湿気た上にスピアを刺された人の言葉は重い) -- gimugin (2019-12-19 15:23:43)
  • 序盤に無貌の月:EX使用を目的とした戦闘をやると世界の敵になるから序盤はやらないとして、無貌の月:EX目的の戦闘1回を10分として3セットで30分。それに対する報復が敗北濃厚のプレイヤーからの残留思念+α程度だとクッソ安いと思います。それに残留思念でBBペレを敗北に追い込んだところで浪費した30分に対する嫌悪感を穴埋めできるかと言われると個人的には納得できない思いが強いです。
    個人的には紳士協定と同様にやんわり禁止してほしい所存です。 -- waka (2019-12-19 17:26:47)
  • そんなことするほど社会性欠けた人いないと思うよ -- 名無しさん (2019-12-20 13:53:29)
  • 他の人はやらないのかもしれないですけど、禁止されなかったら俺はやりますね。でもそれだと俺以外のプレイヤーが嫌な気持ちになりそうだから「禁止しないとやっちゃうよ?それでもいいの?」っていう思いが強いですね。 -- waka (2019-12-20 15:39:21)
  • 僕のポリシーに関して“全力でプレイ”というのは“ルールの範疇で勝つ為なら何でもやる”という意味合いが強いです。従って(S)に命を捧げるムーブは相手への侮辱には当たらないと僕は考えています。 -- waka (2019-12-30 07:42:56)
  • 理解しました。それなら別に手札取り置きのために戦闘継続をするのは私はいいと思います。 -- stuffy (2019-12-30 16:04:59)
  • 今になって自分のコメントを見るとこれP-96連続発生のトラウマ発症してるような……改めて考えると手札強化ムーブの報復として袋だたきに遭うのはよしとして(まあ当然である)、手札強化ムーブをやったプレイヤーがそのゲーム外でも悪印象を持たれるのか?という懸念が大きいと思う。他プレイヤーのヘイトがゲーム外にまで及ばないのであれば無貌の月:EXも許せる気がする。
    自分の超人ロックのマナー(ポリシー)は「①ルールの範疇であり②紳士協定を守った上で③自分が勝てるように(B級勝利以上)全力でプレイする」だと思う。上記の3つが守られないとゲームを楽しめない。※③に関してA級勝利じゃなきゃ嫌!というのは全然有り。ここで面倒なのはプレイヤーによって③の“全力で”というのが変わってくる所だと思う。手札強化ムーブをするのが全力(最強)だという人も居るし(自分です)、手札強化ムーブは悪手だと思う人も居るだろうし。あまりにも常識外れのプレイを“全力で”とするのは難しいだろうけど(ヴォルデモート卿がアバダケダブラせずにサイコスピア使用とか)、無貌の月:EXの手札強化ムーブはそこまで常識外れじゃないはず。
    上記の2点から考えると「俺はマナーを守って全力でプレイしたのに他プレイヤーからゲーム外にまでヘイトを向けられました、なんで???」という状況が発生しうるのでは?という懸念に集約すると思う。これを回避するには②の紳士協定で縛るのが一番手っ取り早いと思う。自分では無貌の月:EXで手札強化ムーブが紳士協定に抵触するかどうか分からないので長々と談義してしまったように思える。 -- waka (2021-07-28 16:45:05)
  • 思い返すと自分は「自分がゲームに参加できない時間は可能な限り短くしたい」という性分に思える。B級勝利に甘んじるのも「さっさと死んで次のゲームに行った方が確実に勝てるし他プレイヤーの待ち時間も少なくて良いだろう」という考えからだし、P-96否定派なのもこれが理由だろう。この辺の感性が人とずれてるっぽいなと反省。 -- waka (2021-07-28 16:46:13)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年07月28日 16:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。