オルステッド

オルステッド

ランク:D(C)
G/E(LIVE A LIVE)

属性

・男
・勇者(G時)
・魔王オディオ(E時)
・人間

固有の敗北条件

G時:(E)の魔王が生きていると敗北
E時:(G)の人間が生きていると敗北

能力値

ESP能力レベル
ESPパワー
耐久力
精神力

特殊能力

・ストレイボウの支援[戦闘](G時)
 ESPフィールドLV:4所持

・ウラヌスの支援[全般][特殊](G時)
 拘束効果、または気絶する効果を受けた時、1D3を振る。
 出目の数だけ拘束ターン数及び拘束ラウンド数が減少する。

・ハッシュの支援[戦闘](G時)
 以下の能力を得る。
 カットワンウェイ[戦闘][支援][攻撃][格闘]
  [LV:1 火力:5]で対象1体に反撃不可の格闘攻撃。
  この能力は主要行動を行った後にのみ使用できる。
 経験[戦闘][特殊]

・剣所持[戦闘][格闘(武器):1]
 他の格闘武器と同時に使用できない。

・魔王オディオ[全般][常動](E時) (5-30-5-5)
 ESP能力レベルが5になり、最大ESPパワーが30になる。
 また、ランクがCに変更され、属性「勇者」を失い、属性「魔王オディオ」を得る。

・セントアリシア[戦闘][主要][攻撃][E](E時)
 攻撃Cカードを使用して対象1人に攻撃を行う。同調不可。
 この攻撃によって攻撃対象にダメージを与えた場合、
 ラウンド終了時まで攻撃対象のESP能力レベルを-1する。

備考

カットワンウェイは格闘攻撃なので[格闘:X]の能力が使える点に注意。

LIVE A LIVEはMP(ESPパワー)の概念が無いゲームですが、
その戦闘システムを反映させようと思ったらESPフィールドがちょうど良かったので
ストレイボウの支援をESPフィールドにしてます。
ESPフィールドの特性が[EM]なのが気になりましたが妥協しました。
“ESP能力レベルが4あるものとしてCカードを使用できる”とかにしてもよかったのですが、
分かりやすさを優先しました。

実際のプレイにおいてはストレイボウの支援とハッシュの支援ばかり使うことになるので
「オルステッド何もしてなくね?むしろストレイボウの方が活躍してない?」
という意見もあるかもしれないです。
その点の改良版 →ストレイボウ

Q&A

Q.なんでカットワンウェイは主要行動を行った後にしか使用できないんですか?
A.主要行動の前に使用できると強すぎるからです。
  主要行動の前に使用できると仮定すると、攻撃対象が低LVの防御Cカードを持っている場合、
  「カットワンウェイは防御したいけど
   オルステッドの主要行動で強力な攻撃が来たらどうしよう……」
  というジレンマを抱えることになり防御Cカードの使用を躊躇することになるので
  主要行動後に限定させました。

このキャラクターへの意見

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年03月05日 06:20
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。