影山 茂夫(L)
ランク:A
G(モブサイコ100)
属性
・男
・超能力者
・中学生
・モブ
・白Tポイズン
・人間
敗北条件
影山 律が死亡していると敗北
能力値
ESP能力レベル |
6 |
ESPパワー |
60 |
耐久力 |
5(+1) |
精神力 |
6 |
特殊能力
・圧倒的な出力[戦闘][特殊]
自分が[同調可]の攻撃Cカードを使用した時、
攻撃Cカードを1枚使用することで、火力のみが上がる同調を行う。
・感情の抑圧[全般][特殊][常動]
以下の効果を受ける。
*自分が精神力チェックを行った時、感情カウンターを1個得る。
(ただし、能力値を低く宣言している場合を除く)
*自分か同じマスにいるシートが表の(G)がダメージを受けた時、
そのダメージと同じ数だけ感情カウンターを得る。
・100%[全般][特殊][常動]
感情カウンターが5個以上になった時、能力名を宣言する。
*の効果を適用し次の自分の通常手番開始時まで*の効果を得る。
その後、感情カウンターの数を0個にする。
*自分が受けているマスによる効果を即座に無効化する。
*戦場に存在する全ての障害を破壊する。
*使用したCカードのLVを発動チェック後に+1できる。
・バリアー[戦闘]
このラウンド中に自分が攻撃Cカードを使用していない場合、耐久力を+1して宣言できる。
・除霊[戦闘][特殊]
ラウンド開始時、攻撃Cカードを任意の枚数利用することで、
残留思念1つの火力を利用したCカードの火力合計分下げる。
解説・動き方
何度か強化されたとはいえ、はっきり言って他の
(L)キャラクターと比べ見劣りする強さ。
いかに上手く100%の能力を発動できるかによって明暗が分かれる。
実力では他の(L)に劣るので重要拠点の破壊による勝利を常に選択肢として考えた方がよい。
いかんせん感情カウンターが無いと弱い(L)なので
感情カウンターが2個以下の時は(E)に仕掛けに行かず、
基地カードを開けた方が良いと思う。
1.裏マスの上にいる(E)に仕掛けに行く
2.危険な基地カードを踏むor実はそこにいたチェックで他の(E)が来る
3.感情カウンターが5個になる前に死ぬ
というパターンが散見される。
他の(L)なら特殊能力を駆使したりすれば上記のような危機を脱することができるが、
影山 茂夫は感情カウンターがないとほとんど特殊能力を持たないに等しく、
警戒装置に弱い(L)なのでBランク1人+警戒装置3-4程度でも死ぬ危険性がある。
しかし、感情カウンターを3個以上持っていれば
2ダメージ受けても100%が発動するのでなんとか巻き返せるはず。
弱い(L)とはいえ6-60-5-6の能力値を持ち、圧倒的な出力により手札が回るので
普通のBランクと1対1なら勝てるスペックである。強気に攻めていくのもいいだろう。
引きこもってばかりだと他の(G)にしわ寄せが行くので仕掛けどころは見極めよう。
戦闘時は圧倒的な出力で手札を回しながら普通にCカードを使って戦おう。
圧倒的な出力は他のキャラクターとも同調を行うことができることをお忘れなく。
ESPパワーの量が多いので高LVの攻撃Cカードを引いたら積極的に使うとよい。
精神力が6なので成功率は低いが、感情カウンターを貯めることができる。
他の(L)と比べて強くない点、感情の抑圧によって感情カウンターが貯めやすくなる点から、
他の(G)と行動を共にした方が勝利に近づきやすい。
他の(L)キャラクター以上に自分以外の
(G)キャラクターを守ってあげよう。
あと、影山 律は現在パイルCに入ってないので気にしなくていい。
普段は最弱(L)だが、100%が発動すれば(L)の中でもかなり強い部類に入る。
もはや理不尽なレベルで強いのでこれまでの鬱憤を晴らすかのように
圧倒的な力の差を叩きつけてあげよう。あと除霊はめちゃんこ強い。
感情カウンターが4個あれば重積ヴォーテックスやE.K.の上に引きこもっている(E)を強襲できる。
上手くいけば相手の台パンを拝める。
備考
100%の“自分が受けているマスによる効果を即座に無効化する。”について
・E.K.
即座にE.K.の処理を終了させる。その時に受けるCカードの攻撃は無効となる。
・重積ヴォーテックス(基地カード)
損害判定は発生しない。
・カーンの聖母・化粧室
拘束効果を受けない。
・逮捕中に戦闘が発生し、その戦闘で100%が発動した
"戦場に存在する全ての障害を破壊する"の効果で障害が破壊された場合、
それにより脱出成功となる。
戦闘相手がエスパー等のキャラクターの場合は脱出成功とはならない。
余談
ロックⅤを強く意識してデザインしている。
だから追い詰められないと真価を発揮しないし、(L)の中でも一番弱いキャラクターにしている。
モブサイコ100の作中では最強の超能力者という位置付けだったが、
大英雄クラスであるパイルCの(L)キャラクター達よりは弱い位置付けになると思った。
「爪 第七支部」編での影山 茂夫をキャラクター化している。最上編終了時なら精神力7になってそう。
2019/03/15追記
特殊能力自体はそれほど難しくないが動き方が難しく、初心者に優しくないので抜いた。
2020/12/21追記
上記の改良版を考えたのでこちらもよろしくお願いします。→
影山 茂夫(2020)
Q&A
Q.感情カウンターの数は公開情報ですか?
また、感情カウンターを得たことを宣言する必要がありますか?
A.はい、公開情報です。
感情カウンターを得た時には感情カウンターを得たことを宣言してください。
Q.ESP能力レベルを本来の能力値より低く宣言した場合、感情カウンターは増えますか?
A.いいえ、増えません。
Q.Cカードの発動チェックにおいて精神力チェックを複数回行う場合、
感情カウンターを得る数はいくつになりますか?
A.精神力チェックを行った回数分だけ感情カウンターを得ます。
ただし、
基本ルールにより発動チェックは1回でも失敗した時点で以降の精神力チェックは行えないので
Cカードのゲートを使用したからといって必ず感情カウンターが24個もらえる訳ではないので注意。
Q.キャラクターシートが表の(G)が攻撃を受け、耐久力を1で宣言しました。
その攻撃による損害判定で3ダメージ受けた場合、感情の抑圧によって感情カウンターはいくつ得ますか。
A.3個になります。
オーバーキルになっても受けたダメージ分だけ感情カウンターを得ます。
ちなみにエリミネイトの場合はダメージを受けていないので感情カウンターは貯まりません。
Q.100%の効果で
惑星カードのP96の効果を無効化することはできますか?
A.はい、できます。
この時、第3波動チェックに成功したものとして扱います。
Q.100%の効果でESPプルーフは無効化されますか?
A.いいえ、無効化されません。
ESPプルーフはマスによる効果ではなく刑務所チャートによる効果だからです。
Q.イベントチャートによりP-96が発生しました。
その後、100%が発動した場合、P-96の効果は無効化されますか?
A.いいえ、無効化されません。イベントチャートによる効果はマスの効果ではないからです。
Q."*使用したCカードのLVを発動チェック後に+1できる。"の効果は重複しますか?
A.はい、重複します。
Q.LV:5のCカードであるシェルターに対して
"*使用したCカードのLVを発動チェック後に+1できる。"の効果を使用した場合、
消費ESPパワーはいくらですか?
A.消費ESPパワーは5です。
Cカードの使用によるESPパワーの消費はCカードの発動チェックの直後だからです。
Q.自分の感情カウンターが4個の状態の時に自分がLV:8の攻撃の攻撃対象に選ばれました。
この時、手札のLV:7の防御・逃避Cカードを使用することはできますか?
A.いいえ、できません。
[対抗(攻撃)]のタイミングでは
“*使用したCカードのLVを発動チェック後に+1できる。”の
能力を所持していないからです。
Q.自分の戦闘手番をまだ行っていない時、バリアーの能力は使用できますか?
A.はい、できます。
Q.除霊の効果ですが、残留思念の火力より高い火力の攻撃Cカードは利用できますか?
また、その場合火力はいくらになりますか?
A.はい、使用できます。その場合、火力は0になります。
火力が0になっても火力:0と火力なしは別の扱いであるためその残留思念で攻撃は可能です。
このキャラクターへの意見
- 孤立していた謎のキャラクターに戦闘を仕掛け、D弾を叩き込んだら城門で回避された上に(E)に集まられて返り討ちに遭ったプレイヤーもいる(私です)。最弱(L)としての身の程を弁えよう。 -- waka (2018-10-26 14:26:05)
- 弱いとは言われているけど手札を回す能力もあるし嘆き悲しむ程弱くはないと思う。 -- waka (2018-10-28 21:03:14)
- 初心者に優しくないから抜いた訳だけど、初心者が居ないなら戻して良いんじゃね?桐生 戦兎とバトンタッチさせるかなあ。 -- waka (2019-10-11 04:29:32)
最終更新:2019年10月11日 04:29