VI (シックス)

VI(シックス)

E(魔人探偵脳噛ネウロ)

属性

・男
・「ヘキサクス」会長
・新しい血族

敗北条件

(E)以外が生きていると敗北

能力値

ESP能力レベル
ESPパワー 40
耐久力 5(+1)
精神力 4(+2)

特殊能力

・最も残酷な変装[全般][支援]
 変身可能。また、シルエットをランダムに変更できる。
 この方法で名前が被った場合、その対象に4:1の損害判定を行う。

・最も堅く強い金属の剣[戦闘][格闘(武器):1]
 他の格闘武器と同時に使用できない。

・金属との融合[全般][対抗([M]・警戒装置)]
 この能力は耐久力が3以下の場合使用できない。
 [M]・警戒装置を操ることができ、自分は攻撃対象にならない。
 耐久力を+1して宣言できる。

・悪意の定向進化[戦闘][特殊]
 1戦闘に1度使用可能。精神力が関係するチェック時、能力を宣言する。
 そのラウンド中精神力を+2して宣言できる。

・悪のカリスマ[全般][支援]
 改心された初期アライメントが(E)を改心前の状態に戻す。
 改心はもう1度受け付ける。同じ対象にはゲーム中1回のみ。
 また、(S)の人間は以下の条件のいずれかを満たすと
 このキャラクターの敗北条件から除外される。
 このキャラクターから改心される
 (E)以外のキャラクターに止めを刺す

・「○○、・・・罰だ、自殺しなさい」[戦闘][主要][攻撃][固有]
 初期アライメントが(E)の改心された(G)に対し1回のみ使用可能。
 対象は自身に10:1の損害判定を行う。

解説・動き方

金属との融合と悪意の抵抗進化により
実質的に6-40-6-6の能力値を誇る(E)キャラクター
もちろん強いキャラクターに分類されるが、固有の敗北条件を持っている。
序盤から(S)キャラクターと敵対するのは避けたいのでなるべく正体は隠しておこう。
とはいえESP能力レベルが6で耐久力が6である(E)キャラクターは限られているので
能力値を言うだけで正体がバレやすい。
正体がバレることはあまり気にせずにEvilの盟主として積極的に攻めるとよい。

最も残酷な変装は支援行動かつノーコストでダメージを与えられる(可能性がある)。
ただしかなり低確率である上に関係ないところに誤爆することもある。
あまり頼りにしない方がよい。

悪意の定向進化はLV:7のCカードの発動チェック時に使用するのが効果的。成功率が25%も変わる。
LV:7のCカードの発動チェック時に使うのが主流だが
幻覚の抵抗チェック時にも使用できることは頭に入れておこう。
また、悪意の定向進化はそのラウンド中は効果が継続されることを忘れないように。

Q&A

Q.「○○、・・・罰だ、自殺しなさい」はどんな相手に使えるの?
A.デネブベジータといった元々(E)だったキャラクターが(G)になっているときに使えます。
  先に悪のカリスマで(E)に戻してもいいが、戻さずにこの能力をつかってもよい。

Q.悪のカリスマでの敗北条件の除外は(S)の人間だけしか許さないんですか?
A.はい。人間以外の(S)は頑張って倒そう。ネウロとの共存はありえませんぞ。

Q.(E)以外かつ人間以外がブラックホールの内部にいます。生存しているキャラクターが
  Evilシルエットの(E)キャラクターしかいません。どうすればいいですか?
A.仕方がないので(E)の勝利宣言を行い、敗北してください。
  ただ、解決策が無い訳ではありません。
  まず、生き残っているキャラクターと戦闘を繰り返し、
  GoodかSpecialシルエットのキャラクターが復活するのを待ちましょう。
  生き返ったら秘密基地内を歩き回ってもらい、ホワイトホールが表になるのを待ちましょう。
  もっとも、生き返ったキャラクターがⅥに協力する気がなく、自殺を選ぶことが十分に考えられます。
  はっきり言って時間の無駄なのでさっさと勝利宣言して次のゲームを行う方が建設的だと私は考えます。

Q.(E)以外かつ人間以外がブラックホールの内部にいます。生存しているキャラクターが
  EvilシルエットのⅥしかしかいません。どうすればいいですか?
A.どうしようもありません。(E)の勝利宣言を行い、敗北してください。

このキャラクターへの意見

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 「ヘキサクス」会長
  • ヘキサクス
  • 会長
  • 新しい血族
  • 人外
  • 格闘
  • 格闘1
  • 変身可能
最終更新:2019年03月30日 21:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。