Alpha is online.
アルファ、出撃する。
スキル名 | 冷却 | 消費MP | 効果 |
GO、ベータ (パッシブ) |
スキルを使用するとベータが目標を攻撃、マークをつける。 2回マークがつくとベータが連続攻撃を行い、合計150の固定ダメージを与える。 | ||
インパクト |
7.0 | 70 | 前方に斬撃を放ち、ルート上の敵に175/195/215/235/255/275物理ダメージを与える。 移動速度 -70%/、2秒間継続。 斬撃の後、ベータが追撃で95/105/115/125/135/145物理ダメージを与える。 |
フォーススイング |
9.5 | 70 | パワーを溜めて、前方の扇状範囲の敵に245/265/285/305/325/345物理ダメージと減速効果を与える。 攻撃が命中する毎、自身の攻撃速度 +5%/6.5%/8%/9.5%/11%/12.5%、HPが150/180/210/240/270/300回復させる。 パワーを溜め終わると、ベータが範囲攻撃を行い、敵に105/125/145/165/185/205物理ダメージを与える。 |
アルファスピア |
32.0 | 130 | 光の矛で攻撃して、命中した敵にスタン効果を与えて自身を敵に引き寄せ、ルート上の敵に245/305/365物理ダメージを与える。 命中した敵にベータが追撃で205/245/285物理ダメージを与える。 |
パッシブ | GO、ベータ アルファのメイン火力となるパッシブ。スキル発動によるベータの攻撃が当たった敵にマークが付き、短時間内にもう1度ベータの攻撃を当てることで発動する。発動後は決められた固定ダメージを継続的に与える。 ヒール対策、リコール阻害、ギリギリで生き残った相手へのトドメなど、様々な状況で恩恵を受ける。スキルの冷却時間も短いため、発動機会の多いパッシブである。 パッシブ発動後はすぐにマークを付けることができる。あいにく、ベータが攻撃している最中にパッシブを発動させてベータの攻撃を上塗りするということはできない。ただし、敵を攻撃するベータが消えた瞬間から再び発動させることができるので、持続時間を覚えておくと良いだろう。 |
スキル1 | インパクト 指定した方向にレーザーのような攻撃を放ち、その軌道上をベータが追撃する。冷却時間が短く、範囲も優秀なため、序盤のハラスや集団戦前のポークとしても重宝するスキル。冷却短縮を積むことで、約4秒に1度のペースで発動できる。ヒットした相手に2秒間の減速を与えるため、トールハンマーを装備した状態で通常攻撃を組み合わせることで、半永久的に減速を与え続ける究極兵器になることができる。パッシブを発動させるために、いかにこのスキルを上手く使うかが重要になるだろう。 |
スキル2 | フォーススイング 数瞬の溜めの後に扇形に薙ぎ払いを行い、その軌道上をアルファの頭上からベータが追撃する。溜めの時間には移動が可能で、攻撃範囲の調整ができる。ヒットした敵の数だけ回復し、ヒット数が多いほど一定時間攻撃速度が上昇するという、なかなか面白い性能をしている。 アルファの耐久力を支えるスキルで、ブラッドアックスなどを装備して使用するとモリっと回復する。ヒットした敵の数だけ回復力も上がるため、突然ガンクを食らっても、このスキルを上手く使うことで回避、あるいは返り討ちにすることができる。 パッシブを発動させるためには、薙ぎ払い後のベータの追撃を当てる必要がある。ベータの攻撃もアルファの頭上から扇状の軌道をとるので、敵が密着している状態だとベータの攻撃が当たらないことがあるので注意。 |
スキル3 | アルファスピア 一瞬の溜めの後に突進し、範囲内の敵及び突進の軌道上にいる敵に吹き飛ばしを与え、指定位置にベータが連続攻撃の追撃を行う。名前がかっこいい。 このスキル単体で大きなダメージがでるわけではないが、吹き飛ばしの拘束時間が比較的長く、ベータの追撃が長時間続くのでパッシブを発動させやすい。他のスキルと組み合わせ、パッシブを発動させることで大ダメージを出せるスキルになっている。 対象指定ではなく、位置指定のスキルであるため、必ずしもヒットするとは限らないが、位置指定であるが故に複数の敵が範囲内にいれば全員に吹き飛ばしを与える。スキル発動から突進までに一瞬の間があるため、動いている相手に当てる場合は移動先を狙わなければ外してしまうこともある。着地点を予想することでファニーの動きを止めたり、スキル3終了後の隼を捕まえたりすることができ、機動力のある敵に対して動きを予想することができれば、効果的に使うことができるだろう。 位置指定という性質上逃げる時にも有用で、指定位置まで突進を行うので壁を抜けることも可能。ただし、移動距離は長いが意外と壁抜けの距離は短いので注意。 突進の軌道を塞ぐようにガイのスキル3やティグラルのスキル2を使われると弾かれたり押し出されたりしてしまうので気をつけよう。 |