一覧でみたいから順々に移動してきます

既存ポケモン進化妄想

図鑑番号順に追加して下さい。既に書かれているものと被る場合があるので、名前も考えてください。
実態が判明したので種族値も書いてくれるとうれしい。特性とかもお願いしたい。

新作メガシンカのように最初から折りたたんでいきます。

+ カントー地方

カントー地方


アガーン

105/110/79/65/79/105
毒/ドラゴン
特性:威圧
素早さを1段階さげる
上より少し高めに調整。キングドラと同じく初代出身の後付進化系ドラゴンということで種族値を540前後に。
四本腕になったおかげでパンチ技各種が使える。HPも大幅増加で耐久型がやりやすくなること請け合い
↑腕は2本でよくないか?
ナーガは感情によって雨を降らせたり干ばつになったりするらしいから、
天候系統をうまく使えるようになれればそれっぽいかも


アボリング

100/80/100/80/100/80

ただでさえ強い耐久型をさらに強化
結構人気出るかも

耐久型を強化でもしようぜ

ニトウネギ

74/110/65/80/72/105
タイプ:かくとう/ひこう
かくとうタイプ・二刀流になって、インファイトやきあいだま、シザークロスなど追加。
ストーンエッジなどのいわわざも覚える。特性はするどいめがこんじょうに。
さすがにあの種族値ではメガシンカはまだ早すぎる。

マギカウン

名前の由来:mage(メイジ)+crown(クラウン)ピエロの意
40/45/65/100/120/100
45/55/70/110/140/90
特性:マジシャン/テクニシャン/マジックミラー
大道芸から手品までこなす、とても器用なポケモン。壁を作りづづけていると
ついに攻撃技以外もはねかえせるようになった。
タイプ:エスパー/フェアリー


プルーラ

100/35/50/45/55/30
タイプ:みず 特性:ちょすい/しめりけ(うるおいボディ)
ラプラスの進化前。まだ甲羅ができておらず、肌はプルプルしていて
みずみずしい。


+ ジョウト地方

ジョウト地方


カマタチ

オオタチ
85/76/64/45/55/90 (415)
タイプ:ノーマル
特性:にげあし/するどいめ (おみとおし)

85/106/54/120/55/103 (523)
タイプ:ノーマル/ゴースト
特性:かたいツメ/するどいめ (かるわざ)
短い前足はストライクのような大鎌になり、後ろ足は消滅して尻尾だけで上体を起こしているが普段は自身の能力で浮いているので尻尾で支えることは少ない。
前足から放つ斬撃は非常に強力で、その一振りは衝撃波を巻き起こす。

ブラフラブ

90/110/85/110/85/75(555)
タイプ:ノーマル/エスパー
特性:せいしんりょく/いかく(そうしょく)
進化条件:レベル30以上のキリンリキにりゅうのいしを使う
現実と同サイズのキリンの長身になり、尻尾はブラキオザウルスの頭頸部を模した作りになっており、自立した脳細胞神経が張り巡らせされていて自由に行動する。
下半身はパッと見ドラゴンタイプだが見せかけだけの造りで炎を吐いたり等はできない。だが、筋量を誇る頭頸部もとい尻尾の一振りまたは頑強な顎での噛みつき攻撃は非常に強力である。

サニーゴン

55/55/85/65/85/35
65/75/135/65/135/25
タイプ:みず/いわ
特性:あついしぼう/しぜんかいふく(さいせいりょく)
見た目はサニーゴのまんまだが、一回り大きくなっており
口元が)-(こんな感じになる。

ハコビード

65/90/60/100/60/115
はりきりはテクニシャンに、ふみんはびびりに変わります。
追加でつららおとし、ブレイブバード、エアカッターなど習得。
カモネギ同様、さすがにあの種族値ではメガシンカはまだ早すぎる。

+ ホウエン地方

ホウエン地方


プラミング

80/70/60/105/95/115
特性にかちき、技にエレキフィールドやマジカルシャインなど追加。
ライチュウの劣化から抜け出せ!

マイナスロン

80/60/70/95/105/115
特性に特攻版かそく、技にエレキフィールドやマジカルシャインなど追加。
ライチュウの劣化から抜け出せ!

ラブリー

73/60/85/60/95/107
タイプ:みず/フェアリー
特性に特殊技版力持ち追加。つまりマリルリとは異なり特殊アタッカー向け。

+ シンオウ地方

シンオウ地方


カミナリス

80/60/90/70/100/105
エイパム同様、にげあしの特性が(ほおぶくろに)変わります。
電気ネズミ・でんきタイプで覚えられなかった、こうそくいどう、シグナルビームの他、
パラボラチャージやかみくだくなどを追加で習得。

イビリット

ミカルゲ
タイプ:ゴースト/あく
特性:プレッシャー (すりぬけ)
50/92/108/92/108/35 (485)

イビリット
タイプ:ゴースト/あく
特性:しゅうねん (しゅうねん)
相手の攻撃技で瀕死になった時に発動し、ターンの終わりまで倒れない。ただし、特性発動後に連続技の継続などで再度攻撃を受けると倒れてしまう。
92/129/43/129/43/108 (544)
要石から解放された姿。霊体ながら凶悪な爪と牙を併せ持つ。要石による守護から解き放たれ防御力を失ったが、本来の攻撃力と素早さを得た。特性のしゅうねんのおかげで襷と併用することで最低2回の行動が保障されている。
新たにシャドークロー、かみくだく、ゴーストダイブ等を習得する。

+ イッシュ地方

イッシュ地方


ミマーモット

95/125/109/60/69/62(520)
タイプ:ノーマル/かくとう
特性:クイックガード/クイックドロウ(アナライズ)
進化条件:夜のワイルドエリアでレベル35以上でレベルアップ
ミルホッグの最終進化系。モチーフは交通警備員。ヘルメットを被り、長く伸びた尻尾は赤く発光しており、それを手に取り誘導棒…武器として扱う。特性「クイックガード」は自分か味方が相手から優先度が高い攻撃技を受けると発動し、自分の最大HP1/8を消費して攻撃を受け止めることが出来る。

エモント

60/95/65/95/65/115
少し目つきが鋭くなり、膜がよりマントっぽくなり、モモンガと同時にコウモリとも思わせるような外見に。
電気ネズミ・でんきタイプで覚えられなかった、くさむすび、あなをほる、かみなりパンチの他、
ひこうタイプで覚えられなかった、そらをとぶ、ゴッドバード、はがねのつばさを追加で習得。
他にも追加習得した技あり。

クイタリンネ

120/107/86/105/86/40(544)
タイプ:ほのお/あく
特性:くいしんぼう/さいせいりょく(しろいけむり)
進化条件:この対戦中に木の実を3回以上食べる。(レベルアップでクイタランがリサイクルを覚えるようになる)
悪タイプが追加されお腹がメタボリックになり太々しい見た目になる。ぽっこりしたお腹の重量に耐え切れず普段は尻餅を付いてゴロゴロしている。準専用技として「くらいつくす」を持つ。くらいつくすは悪タイプの接触物理全体技で威力100命中90の高威力技である。追加効果として、攻撃が当たった相手の持ち物が木の実なら、その効果を奪い、自分に使う。お互いに交代を封じる効果はない。

+ カロス地方

カロス地方


ショウキデス

やまい(病)ポケモン
名前の由来:瘴気(熱病を引き起こす毒を纏った空気)+正気+Deth(死)+〜です。
101/72/72/99/81/29
101/104/74/101/84/27
特性:アロマベール/ふしょく
フレフワンの時よりも強力なにおいを発するようになった。危険が迫ると毒を口から相手の顔をめがけて発射することも可能だ。
ショウキデスの毒は、中世のカロスで王座を狙う領主たちが王の暗殺に使っていたこともある。薄めればとても高価な香水となる。
ショウキデスの毒は酸性度が高く鋼も溶かすほど刺激が強いのだ。過去にはその見た目も
相まって伝染病の原因とされ、このポケモンを模した仮面を付けて治療を施した者がいる
と記録があるほど。
見た目はフレフワンの元ネタの"ペスト"医師から。
新たにけたぐり、どくづき、ダストシュート、ヘドロばくだん、毒ガス

ほろびのうたを習得する。

ペロシエル

名前の由来(ぺろぺろ+パティシエ+エール)
82/80/86/85/75/72

91/81/64/95/78/99(508)
タイプ:フェアリー
特性:スイートギフト/もふもふ/(隠れ)ビビットボディ
長年色々なお菓子作りを手伝っているうちに体の色が鮮やかになった。
近年流行のポケファインダー映えのお菓子はこのポケモンが参考になっていると言われている。
デザインは頭がより生クリームで盛ったようになっておりまさにパテシエの帽子だ。
また頭部の下に髪の毛のようなものが伸び、ふわふわしたケーキのようなものがフリル
のついた2段ドレス状になっておりホールケーキを思わせる姿に。
メガディアンシーのそれと似ているが、装飾はあまり大きくなくパティシエ制服っぽい。
(プ○キュ◯を想像してみれば分かりやすい)
一見柔らかそうな見た目で防御も下がってしまったが、ボリュミーな装飾は衝撃を
和らげる効果がある。強い日差しで日焼けをしてしまう事をとても嫌う上にこだわりが
強く少々気難しい。
新特性のスイートギフトは、フラワーギフトのように(自身を含め)味方の能力を上げるもの。場がミストフィールドor味方がフェアリー技を覚ている時に素早さと特攻を1.5倍にする。

ガルーダ

78/92/75/74/63/112
   ↓
78/122/75/84/73/128
タイプ:かくとく/ひこう
特性:じゅうなん/せいしんりょく(かたやぶり)
ルチャブルの進化系
等身が成人男性と同等になり、覆面レスラーのような容姿になった。
かるわざが使えなくなったが精神力によりダブル・トリプルで活躍しやすくなった。

オオデンネ

87/68/87/106/87/111
ヤマネが進化してオオヤマネになった。少しスマート。ものひろいの特性はするどいめに。
電気ネズミで覚えられなかった、エレキボール、でんこうせっか、こうそくいどうの他、
フェアリータイプで覚えられなかった、ムーンフォース、ドレインキッス、マジカルシャインなどを追加で習得。
他にはエレキフィールド、ミストフィールドなど。







議論所

進化妄想なら既に各ポケモンのページで行っているのだが、このページは何のためにあるんだ?
わざわざ第七世代に限定したものを作る必要などないと思うのだが。
↑第七世代どころか今とっくに8世代出ててこれからもう9世代に移りつつあるのに今ここで進化妄想書いてるのはマジで何なんだろう 個別のページに移転させるべきか?
移転させました

勝手に追加
せめて進化前と容姿くらいしっかり記してくれないとオリポケ発表会に終わるとおもうからそこんとこよろしく
 リンクで飛べるのですね 失礼しました

これまで奇数世代(初代は当然として)は新進化はなかったけどが第7世代はどうなるのかな?
既存ポケモンの変化では第3世代のルリリとソーナノという進化前は追加されたけど、
第3・第5世代で進化先が追加されたことはなかったね
第6世代の新進化はニンフィアのみの代わりメガシンカが実装された
奇数世代での進化は例がないけど、メガシンカに関しては
第6世代のみで終わらせるとは思えないで今後もあるのかな?



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年10月26日 03:05